Heavy Metal Kids - Heavy Metal Kids

4 Comments
 ここのところ割とハマっていた英国B級路線ってのはさ、何となくプログレともハードロックともつかないと言うか、ブルースロック上がりってのもサイケデリックってのもポップってのもあったりして、それこそ英国の楽しみって感じだったんだけど、セールス的にもほとんどが目立つことなく、そしてまた知名度でもほとんど語られることのなかったバンドが多くて…、それでもB級だっていう言い方なんだけど、表のロックの世界から見たB級バンドってのもあって…、別に区別する必要もないんだけど、何となく、ね。こちらのB級は一応知名度があったり当時売られたりしたけど結局時間が経っていくウチに忘れ去られてしまうようになっていったのでB級レベルとして語られたというものだ。まぁ、前者が存在自体がB級だったのに対し、後者はセールス的にB級だったというのか…。はい、そんなバンドもたくさんあるわな…。

Heavy Metal Kids Anvil Chorus

 もうねぇ…、凄くかっこよくってこれぞB級の醍醐味だろ、っていうくらいに最高のロックンロールをやってくれているHeavy Metal Kids。ダサいでしょ(笑)?1974年にアルバムリリースした「Heavy Metal Kids」が最初なんだけど、その後セカンド「Anvil Chorus」もリリースして、解散前に三枚目「Kitsch」を出してオシマイ。そしたら解散してからシングルヒット「She's so Angel」を放ってしまいましたという全くツキに見放されたバンドでもあるのだが…、これがまた素直なR&Rで実に良いのだよ。Silverhead的なかっこよさを持ってるしさ、音楽的にもかなり好みで楽しめる。

 まずはもうやっぱりゲイリー・ホルトンの歌声に尽きる。ロッドっつうのかマイケル・デ・バレスっつうのかネチョッとした声質でのR&Rだからインパクトあるんです。音楽的にはR&Rからミディアムテンポからバラードからかなり幅広いアプローチを試みてて、鍵盤のダニーさんのセンスが光る。この人、この後MSGに参加したりと割と音楽畑を渡り歩いているのでセンスあったんだろうね。決してHeavy Metal Kids出身という言い方はしなかっただろうけど。まぁ、そんなところくらいが有名どころなんだけど、とにかくB級的センスの塊で虜になる。ファーストアルバムだからイモ臭いところもあるんだけど、これが良いのだよ。好きだわ~こういうの(笑)。

 えっと、逸話を二つばかり…。Heavy Metal Kidsと言うバンド名はその昔FREEがデビューする際にもアイランドレーベルから提示されたらしいけどメンバーが却下してアレクシス・コーナーのFREE AT LASTからFREEを取って命名。このHeavy Metal Kidsはその勢いなのか今回命名されているけどレーベルはアトランティックだから由来はよくわからん。もともとThe Kidsというバンドだったとか?

 それとこのゲイリー・ホルトン氏って俳優業もやっていて何と驚くことにあの映画「さらば青春の光」にロッカー役で出演してます。まったく「さらば青春の光」ってのは凄いよ。スティングもいればゲイリー・ホルトンもいるワケだからね。そんな逸話を持った人のバンドです。滅茶苦茶よろしいんだよ、コレ。っつうかアルバム三枚とも結構良く聴くバンドです♪



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
papini  

うん、ダサい(笑
ダサいけど、かっこいい(笑
この如何ともし難いB級な感じがまたいい。
なぜか、なぜかわりとアタシも聴くバンドだ。

それはきっと、なんも考えなくていいからなんだろうな、うん。

2009/12/20 (Sun) 23:56 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>papini嬢

メジャーバンドほど熱くならず、さりとてかっこよさはあるから何も考えずに気軽に聴ける…これぞB級ってトコだ(笑)。
音はかっこよいもんね。

2009/12/23 (Wed) 07:26 | EDIT | REPLY |   
茶  

いやあ!いかれてますね~(褒めてます、笑)。YOU TUBE の WE GOTTA GO 初めて観て聴きました♪曲調もあいまって、目頭が熱くなりましたよ。
シド・バレットのようにも、アレックス・ハーヴェイのようにもなれなかったゲイリーですが、ゲイリーはゲイリー、それでOK!「なりたかねえよ!一緒にすんじゃねえ!」って天国で苦笑してるかも♪
僕は KIDS 名義のセカンドしか聴いていないのですが、わりとガチっとしたロケンロ~ルが多いです♪
↓この映画の40分から観ると♪
http://www.youtube.com/watch?v=9O1LnklOxPQ
イングランドの若い衆のいかれっぷりは中世からのトラディショナルなものなのかと思ってしまいます(苦笑)。でもホントにそうなのかも♪

2014/07/14 (Mon) 10:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>茶さん

こういうの、いつでも楽しめて好きです♪

2014/07/16 (Wed) 21:33 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply