Bedlam - Bedlam
0 Comments
ちょっとハードな音世界に行き着いたので、またまた英国のハードロックを語ってみよう~。大丈夫です、皆が知ってるコージー・パウエルが在籍…というか組んだリーダーバンドでもあったBedlamです。このベドラム以前のコージー・パウエルはもちろんジェフ・ベック・グループに参加していて、それが解散してから組んだバンドがBelamなのですな。まぁ、その筋を追いかけていた人には知られているだろうしネットで調べても結構引っ掛かるからコージー・パウエル関連として知られているだけあってよろしい。

アルバムリリースは1973年となったBedlamの「Bedlam」。ジャケットからして気合いの入ったハードロック的なイメージを持てるでしょ?もしかしたらメタル的な音が聴けるんじゃないかと思うようなジャケットは好みではないけど、かなり好印象だね。そんでもって中身…、これが驚くことに実に秀逸な英国ハードロックの音世界でしてね…、GunやThree Man Armyともヒケを取らないくらいにソリッドでタイトな英国ハードロックですよ。コージー・パウエルからBedlamに雪崩れ込んでしまった人にはThree Man Armyなんかをお薦めするし、逆に英国ハードからBedlamに辿り着いた人は恐らくコージー・パウエルを意識しないで聴けてしまえるくらいB級の色が漂った作品です(笑)。
いや、それは楽曲とか演奏とかに関して、という意味でして…、ドラミングは正直言ってとんでもなくシャープで鋭いセンスが炸裂しまくってまして、そんな風に普通叩かないだろ?っていうくらいにとんがったドラムが聴けます。曲の全てがコージー・パウエルのドラムで引き締まって鋭角に聞こえてしまうんだから個性的。だが、楽曲そのものの印象を変えることまではできなかったようだ…。おっと…、このBedlamの「Bedlam」は驚くことにプロデューサーにあのフェリックス・パッパラルディを配しているので、音は洗練されているし、クリームやマウンテンと同じくビッグなバンドになるはずだったのだ…。が…?
そういうコージー・パウエルのリーダーバンドという事実はともかく、英国ハードロックの世界として1973年にリリースされたアルバムとして聴くと実に良質で英国感を味わえる秀作なので、ニッチな人達には愛されるアルバムの音です。自分も好きだもん、こういうの。コージー・パウエル云々じゃなくて英国ハードロック好きとして凄いから。もうちょっとエグさを出してもよかったんじゃないかなと思うけど、それはコージー・パウエルがやってるから良いのかな。そして、レーベルからの支持も得られずに翌年には解散して、こんどはハマーを結成するコージー・パウエル…。
今となっては驚くことに1973年のライブ盤「Live in London 1973」やベスト盤「Anthology」まで出ているという人気ぶりで、ライブ盤「Live in London 1973」なんかはまだ聴いてないけど面白いかもしれないな。しかし、こういう音やるんだったら是非ポール・ロジャースあたりとのバンドも聴いてみたかったものだ…。


アルバムリリースは1973年となったBedlamの「Bedlam」。ジャケットからして気合いの入ったハードロック的なイメージを持てるでしょ?もしかしたらメタル的な音が聴けるんじゃないかと思うようなジャケットは好みではないけど、かなり好印象だね。そんでもって中身…、これが驚くことに実に秀逸な英国ハードロックの音世界でしてね…、GunやThree Man Armyともヒケを取らないくらいにソリッドでタイトな英国ハードロックですよ。コージー・パウエルからBedlamに雪崩れ込んでしまった人にはThree Man Armyなんかをお薦めするし、逆に英国ハードからBedlamに辿り着いた人は恐らくコージー・パウエルを意識しないで聴けてしまえるくらいB級の色が漂った作品です(笑)。
いや、それは楽曲とか演奏とかに関して、という意味でして…、ドラミングは正直言ってとんでもなくシャープで鋭いセンスが炸裂しまくってまして、そんな風に普通叩かないだろ?っていうくらいにとんがったドラムが聴けます。曲の全てがコージー・パウエルのドラムで引き締まって鋭角に聞こえてしまうんだから個性的。だが、楽曲そのものの印象を変えることまではできなかったようだ…。おっと…、このBedlamの「Bedlam」は驚くことにプロデューサーにあのフェリックス・パッパラルディを配しているので、音は洗練されているし、クリームやマウンテンと同じくビッグなバンドになるはずだったのだ…。が…?
そういうコージー・パウエルのリーダーバンドという事実はともかく、英国ハードロックの世界として1973年にリリースされたアルバムとして聴くと実に良質で英国感を味わえる秀作なので、ニッチな人達には愛されるアルバムの音です。自分も好きだもん、こういうの。コージー・パウエル云々じゃなくて英国ハードロック好きとして凄いから。もうちょっとエグさを出してもよかったんじゃないかなと思うけど、それはコージー・パウエルがやってるから良いのかな。そして、レーベルからの支持も得られずに翌年には解散して、こんどはハマーを結成するコージー・パウエル…。
今となっては驚くことに1973年のライブ盤「Live in London 1973」やベスト盤「Anthology」まで出ているという人気ぶりで、ライブ盤「Live in London 1973」なんかはまだ聴いてないけど面白いかもしれないな。しかし、こういう音やるんだったら是非ポール・ロジャースあたりとのバンドも聴いてみたかったものだ…。
- 関連記事
-
- Bell+Arc - Bell+Arc
- Bedlam - Bedlam
- Bob Downes Open Music - Electric City