Faces - A Nods Is As Good As Wink To A Blind Horse

15 Comments

 名ボーカリストといえば「I'm Sexy」ロッド・スチュワートを取り上げないワケにもいかないかな、ってことでソロアルバムは大して知らないのでやっぱり代表的なバンドとしてフェイセズですね。しかもその3枚目となる最高傑作…珍しく素直に最高傑作を取り上げてしまったんだけど、邦題「馬の耳に念仏」→原題「A Nods Is As Good As Wink To A Blind Horse」。う~む、西洋にも同じことわざがあるんだなぁと改めて知ったアルバムでもあるな(笑)。馬に例えるのも同じってことは多分起源も同じなんだろうし、恐らく意味も同じだろうから言葉が世界に広まる頃には既に使われていた語源なんだろうなぁ、不思議だな。どこからどうしてそうなるんだろうか?世界の謎は多い、うん、そういうのも好きなんだけど…、本題に戻ろう(笑)。

 元々スティームパケットっていうバンドで活動していたロッドは第一期ジェフ・ベック・グループのボーカリストとして初めてメジャーグラウンドに登場し、同じ顔つきのロン・ウッドともそこで知り合うこととなり、このベックバンドにはベックを含めて似たような顔つきの人間が三人揃ったことになるんだが…、それは良しとして、そのロン・ウッドと共に当時Small Facesが崩壊寸前だったロニー・レインとの絡みから二人で参加することになったらしくって、Small Facesは全員小柄だったのでそういうバンド名だったんだけどロッドとロニーが参加すると全然小柄なバンドじゃなくなるのでSmallを外して単なるFacesになったらしいけど、デビューアルバムは何故かSmall Facesってなってたらしい。自分が知った時はもちろん何回も再発された頃なのでFacesってなってたけどね。ファーストはまあ挨拶程度でいくつか良い曲あるけど、って感じ。セカンドはね、これも曲によって善し悪しあるんだけど「エルサレム」ってスライドギターの曲が好きなんだな…、あ、今回はロッド書いてるんだっけ、話をボーカルに持っていかないとな(笑)。

 で、三枚目の真骨頂アルバム。やっぱ「Stay With Me」が筆頭なんだけど当時リトル・ストーンズと呼ばれるくらいに素直なロックンロールで実に良い。アルバム全体としても完成度が高くってバンドは下手でもロックンロールは最高なんだ、という理論を体現してくれている。良い意味でね。ロッドの類い希なる歌声は一発でソレとわかる特徴を持っていて且つ実はかなり高い音域まで歌えて、しかもルックスが良い。バンドの連中は飲んだくればっかなんだけど才能ある人達ばっかだからね、もっとマジメに練習してたらもっと凄いバンドだったかもしれんけど、そうじゃないところがこのバンドの愛すべきトコロ。こないだようやくボックスセットがリリースされたんだけど、もちろんファンには楽しめる内容なんだけど、その中にさ、BBCでのライブが入ってて、ようやくロニー・レイン時代のライブがまともに聴けるようになってきて、これがね、やっぱライブは良いよ。テツが入ってからのライブも好きだけどやっぱ違うもんなぁ。ロッドの気合いも違うと思うしさ。ロッドの気合いと言えば、昔ビートクラブか何かでフェイセスのライブビデオを流していて、それが凄くかっこよかった。真っ暗な狭いステージを横から撮ったヤツでさ、多分今でも何かのビデオに入って出てると思うけど、熱いんだよね。んで「Feel So Good」とか「Stay With Me」やっててさ、うわぁ~ロックだ~って感じ。ロッドも昔はこんなロックだったんだって見直したもんな。だから今でも正当に評価しているし、ロック時代のロッドは凄い人だと思うよ。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 15

There are no comments yet.
リュウ  

フレさん!
手ぐすね引いて、お待ちしてました!
人によって好きな曲が微妙に違ったりとかが解ると、また1味違った聴き方になっていったり、とかが凄く新鮮です!
>バンドは下手でもロックンロールは最高なんだ、という理論を体現してくれている。

その通り!(笑)
最近この手が少ない気が・・・。
思わず、速攻でT.Bしてしまいました。
それでは!

2006/03/11 (Sat) 22:58 | EDIT | REPLY |   
もりたん  

ロック時代のロッド、ワタシも大好きです。
近年出してる往年の曲のカヴァー集も味わい深くてイイ感じ♪
見た目も相変わらずダンディでスゴイ人です。

2006/03/12 (Sun) 00:06 | EDIT | REPLY |   
V.J.  

もうFACESに関しては、愛憎入り混じる。と言う表現しか思いつかない位、大好きで、でも、納得いかなくて。。。
そりゃ、あの音であの佇まいですよ!僕が嫌いな訳ないぢゃないですか!!
でも、S.F.を…
R.レインにとって、ロッドとロニーを呼んでああなった事って正しかったのかなぁ~なんても。。。

でも、ここまで下手でカッコイイのは、STONESを軽く超えてます♪

そんなことより…
>似たような顔つきの人間が三人揃ったことになるんだが
死にました(爆)
フレさん、面白過ぎ♪

2006/03/12 (Sun) 11:16 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  

「ぷく・・・ロックの行き着く先は」をつねに考えているぷくちゃんと言います。

>同じ顔つきのロン・ウッドともそこで知り合うこととなり

ずっと前から思っていたのだけれど、恥ずかしくて言えませんでした。あー良かった少数派でなくて。

ちなみにロッド、メジャーになっても大好きでした。「I'm Sexy」でディスコで踊っていた世代の私って一体・・・

クラブじゃなくてディスコです。撃沈!

2006/03/12 (Sun) 15:38 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

こんにちは!
バンド名が、はじめはスモール・フェイセズのままだったなんて初めて知りました。フレさんは、本当にいろんなこと知ってるんですねえ!!(ため息。(^^))

2006/03/12 (Sun) 17:13 | EDIT | REPLY |   
KOJY  
Facesは語れないっす

思い入れ強すぎるので、このバンドのことは自分にはコメントできません…その位好きなんです。

2006/03/12 (Sun) 22:23 | EDIT | REPLY |   
yu-shio  
この頃のロッドは声自体がロック

TBありがとうございます。Facesはホント最高のロックバンドですね。

2006/03/12 (Sun) 23:04 | EDIT | REPLY |   
Cottonwoodhill  
いいですね

ストーン・ザ・クラウズのアルバム・レビューでフェイセズを何度も連想してしまったので、今度寸評記事としてフェイセズの「馬の耳に念仏」をとりあげるつもりでした。これはいいですよ。

2006/03/12 (Sun) 23:38 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメ多数さんくすっ!

>リュウさん
手ぐすね引いて待ってたとは…、いや、そうですか、、、遅れました(笑)。そうですね、好きな曲って結構その時その時で変わるので固定じゃないんですけど、たまに聴くとなかなか良いなぁと思えるロックバンドです。「下手でも」ってのはまあ、いい加減でもロックできるし、ってのもあるし実際個々は上手いってのあるからでしょうね。最近でも下手でもロックだ~ってのはある…かな?知らんが…(笑)。

>もりたん
あ、そのカバーアルバムって結構ゴージャスだったりするみたいですね。機会があれば聴こうと思ってる作品です♪

>V.J.さん
愛憎入り混じる…、そっか、そうですね、確かに複雑な心境ではありますなぁ…。似たような顔三人って昔から思ってたんんですよね。ドラムがコージーだったら4人とも同じ顔だったんですが(笑)。

>ぷくちゃん
少数派かもしれませんが、多分少数派好きなので良しとしましょう(笑)。ディスコ…時代っす(笑)。

>波野井露楠さん
そうなんですよ~ん。ちなみにSmall Faces=粋なカオ=小粋なカオ役、みたいな…つまりクールでイカすヤツって意味らしいです。Facesになるとカオ役って感じですかね。ex:俺あの店じゃちょっとはカオなんだよ、って意味合いのカオですね。

>KOJYさん
う~ん、その気持ち良く分かります。書けないっすよね。一度どこかで語ってみてくださいっ!

>yu-shinさん
良いメンツ揃えてますね、ほんとに。

>Cottonwoodhillさん
波長一緒ってトコですね。楽しみにしてます。Ston The Crawsもホント良いバンドなのでこの辺好きな人はハマると思いますけどね。

2006/03/13 (Mon) 22:21 | EDIT | REPLY |   
きくまる  
ロックンロール!

ロックンロールバンドの見本だよ!!

2006/03/14 (Tue) 16:15 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>きくまる

だな♪
ライブなかなか盛り上がったみたいで♪

2006/03/16 (Thu) 00:05 | EDIT | REPLY |   
BYRD  
はじめまして

TBありがとうございます。
このアルバムではやはり「Stay With Me」が一番ですね!
あとロニー・レインの「Debris」も好きなナンバーです。
ロッドのソロもこのフェイセズと並行していた時期のものを個人的はよく聴きます。

また今後ともよろしくお願い致します。

2006/03/18 (Sat) 19:36 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>BYRDさん

ここまでバンドとソロとをグチャグチャに演奏する人達もいないっすよねぇ。そういう聴き方しないと損ですよね♪

2006/03/19 (Sun) 10:11 | EDIT | REPLY |   
こんにちは~  
はじめまして~

”下手でもロックンロールは最高なんだ、という理論を体現してくれている~”

楽器やってない人の言葉かな?
FACES、めちゃくちゃ上手いけどね~
ちなみに、ジミー・ペイジは下手って言う人とかも~
なんか、めんどくさい~

2017/02/16 (Thu) 20:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>こんにちは~さん

(笑)。

2017/02/19 (Sun) 19:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 7

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Faces!
  •  Faces!もう語ることの無いくらい、メジャーなBandですが、この人たち!たらって言う組み合わせが、Art Woodでもふれた通り、その頃からしっくりきてたのかな?と
  • 2006.03.11 (Sat) 22:52 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  フェイセズ 「馬の耳に念仏」
  • 今日のジャケ画はFACES 「A Nod Is As Good As a Wink...To a Blind Horse」邦題「馬の耳に念仏」(^^ゞボーカルは現在でも精力的に活動するロッド・スチュワート。バンドのほうは60年代から活躍するスモール・フェイセスのメンバー。スモール・フェイセ...
  • 2006.03.12 (Sun) 00:02 | 昔の洋楽が好きなのでつ(^^)
この記事へのトラックバック
  •  ロッド・スチュワート(Rod Stewart)の巻
  • 気分が乗ったので、今月の画像をかなり手間ヒマかけて仕上げた、我ら親爺のロック・ボーカリスト、Rod Stewart(ロッド・スチュワート)に変更した(←美女系イラスト以上にリキ入った作品!・・・笑)。不肖は二昔以上も前から彼の曲を聴いているが、聴く曲は増
  • 2006.03.12 (Sun) 09:58 | 時評親爺
この記事へのトラックバック
  •  「二番手でよかった!」 フェイシズ/馬の耳に念仏
  •  今日は土曜日だが、午後から出勤。だあれもいない教室で来週の「6年生を送る会(予餞会)」と懇談会の準備。せっかくだから仕事中のBGMに、と持って行ったのが、スペンサー・デイヴィス・グループのベスト盤とフェイシズの「馬の耳に念仏」。スペンサー・デイヴィス・
  • 2006.03.12 (Sun) 17:12 | 波野井露楠の徒然日記 ~ROCK&BOOK~
この記事へのトラックバック
  •  Faces最高!!!!
  • ヘタしたらストーンズより好きかもしれないロック・バンドFaces。もちろんRod Stewart & Facesじゃないっすよ。これは以前描いた絵に色を着けたのですが、バンドの楽しげな雰囲気が出せてる
  • 2006.03.12 (Sun) 22:55 | 似顔絵ロック ~ Portrait in Rock
この記事へのトラックバック
  •  フェイセズ (Faces)
  • First StepThe Small Faces Warner Bros. 1993-09-14売り上げランキング : 18,896おすすめ平均Amazonで試聴するスモール・フェイセズの3人にJ・ベック・グループ出身のロッド・スチュワートとロン・ウッドが加わった5人組が70年に発表したデビュー盤。後年の乗りは期待でき
  • 2006.03.17 (Fri) 11:08 | School of Rock
この記事へのトラックバック
  •  "Five Guys into a Bar..." Faces
  • 発売1ヶ月前から予約して2日前にやっと届いたこのフェイセズの4枚組ボックス・セット『Five Guys into a Bar...』、届いてからはこればっかり聴いています。1ヶ月前にこのボックス・セットを予約してからは、支払いのことを考えて、他にも欲しいCDがたくさんあるのもか
  • 2006.03.18 (Sat) 19:27 | BYRD'S SELECT MUSIC