Free - Highway

9 Comments


 いや、結構名曲が入ってる割には前作「Fire & Water」が良すぎたために地味な印象になってるアルバムなので勿体ないなぁと云うこともあって、ポール・ロジャースの本来の良さがどこまで出ているのかはちょっと問題がある。結構な自信作だったハズで、フリーらしい曲と静かな曲が交互に入ってるって感じ。全体的にはちょっと鍵盤色がついてきて、本来の持ち味であるモタリまくりブルースロックバンドさが消えかかってるかも。そういう意味ではちょっと方向性模索の意味合いもありそうだが、そりゃこの年で世界的ヒットを飛ばしたミュージシャンともなれば次作も悩むわな。そんな悩みがモロに出た「Highway」は冒頭からあれ?ってな感じで始まりながら、「The Stealer」で帳消し。コソフのギターがハートをエグります。あ、ポール・ロジャース書いてるんだっけ。もちろんポールのボーカルは凄いし、何聴いても上手くて書きようがない。やはりライブ盤の方が圧倒的に良いバンドだもん、フリーって。「Free Live!」が本来のポールの持ち味が聴けるアルバムなのは間違いない。おまけに、未だに日本盤が発売されていない豪華なボックスセットも2000年にリリースされていて、「Free Live!」のアウトテイクがいっぱい詰まっているのも嬉しい。ついでに書けば、ここに収録されているフリーの「Crossroad」はクリームのそれよりも実にフリーらしくてかっこよいのだ。ノリはフリーのノリ(後ろノリ)で、ロック界一のボーカリストが歌うんだからそりゃ凄いよ。コソフの「Blue Soul」っていうのにも入ってるけど、これが凄くかっこ良い。

 それとポール・ロジャースって云うとバドカンになっちゃう。結構しつこい歌声かと思ったら意外とアメリカンな歌い方も大丈夫だったので、何でも歌えるようになってきていた感じ。以降はホントに無差別にセッションやゲストボーカルをいっぱい務めていて、その延長がクイーンとの融合になるけど、これも良かったしなぁ。歌の才能があって曲とバンドに恵まれると素晴らしいシンガーってのは才能を発揮するね。彼自身の作曲センスはそんなに秀逸とは思ってないが…。で、何書いてるんだっけ?ん~、まあ「Highway」ってのは半分良い曲で半分ちょっと退屈、っつうか美しい曲なので好み分かれるかな。デジタルリマスターで出た時にボーナス曲がいっぱい入ってくれたので結構嬉しかったな。BBCセッションのバージョンなんかはやっぱりフリーらしいグルーブ感あるし、「The Stealer」のシングルバージョンも新たなる発見、ってくらい違いがあって面白い。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 9

There are no comments yet.
muse  
ポール・ロジャース

フレさん、TBどうもありがとうございました。ポール・ロジャースのボーカル、大好きです。「フリー・ライヴ!」は僕の持っているすべてのライヴ盤(他のバンドも含め)の中でも一番好きかもしれません。

2006/03/11 (Sat) 16:38 | EDIT | REPLY |   
papini  

あ、ポールさんだ(笑
アタシはバッド・カンパニーから入って、こっちに行き着いた(笑
なので、どうしても「FIRE & WATER」の方が好きだったりするんだけど、この「HIGHWAY」の「BE MY FRIEND」って曲は大好きでよく聴いてたりします。
ある輸入盤屋さんで「FREE LIVE!」日本盤と輸入盤のボックスが並んでて、迷わずボックス買ったけど(笑)、コソフの「BLUE SOUL」かっこよすぎッス!ポールさん、すごすぎッス!

2006/03/12 (Sun) 09:12 | EDIT | REPLY |   
tony  
やっぱフリーはいい!

久々にフリーきましたね!
Highwayでくるあたりフレさんらしいなぁ~
2週間くらい前にタワーでボックスセット見かけ、安かったので即ゲット!ここんとこフリー漬けになってます♪Disk4のLIVE最高ですね♪あとフリー後が入ってるDisk5が以外によかった!(特にコゾフ)

2006/03/12 (Sun) 16:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント感謝です

意外と反応少ないのは「Highway」だからかな?ま、いいや、コメント感謝です!

>museさん
どもども♪「Free Live!」はホントかっこよいですよね。あのアルバムに関しては昔バンドでまとめてコピーしようっていう話になって、じゃあ、ってことで冒頭のチューニング合わせの音からコピーしました(笑)。

>papiniさん
バドカンからこっちですか…結構違和感あったんじゃないでしょうか?もちろん「Fire & Water」が最高なんですけどね、またいずれ♪ ボックス買ったんだ?凄いよね、これ?もうさぁ、手に入れた時聴きまくっててホント嬉しかったもんなぁ。

>tonyさん
Disc4のアウトテイクライブは一曲だけ「Free Live!」とダブった音源なんですよ~ん。…にしても「Crossroad」かっちょいいでしょ?Disc5のフリー後のメンバー作品ね。ロジャースのが結構レアだったような気がしたけどコソフのもね、あれはアルバム単位で聴いてはいけないんで、あのくらいが丁度良い(笑)。

2006/03/12 (Sun) 21:23 | EDIT | REPLY |   
tony  
やっぱフリーはいい!!

Disk4の「Crossroad」はホントに“かっちょいい”です!コゾフもアンディも最高!このブログみてる皆に聞かせたいですね♪
それとダブリは意外とハナのR on Pかなぁ?(間違ってたら、よく聞きなおします)

2006/03/12 (Sun) 22:39 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>tonyさん

お?さすがっ!それです♪

2006/03/13 (Mon) 20:39 | EDIT | REPLY |   
giantmacs  

私のオススメはChronicles。2枚組で2000円しなかったお買い得品だった。ライブテイクを含む35曲は圧巻。Scotland 1972というライブのbootもなかなかいいです。でも、最近一番聞いてるのは、Paul KossoffのBack Street Crawler!iTMSにあったので、ダウンロードで買っちゃいました。これは素晴らしいアルバムです!!

2006/03/15 (Wed) 18:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>giantmacsさん

へぇ、そんな二枚組あるんですか…ってアマゾン調べたら出てきました。ふ~む、ボックスセットも視野に入れたベスト盤で結構強力ですね。これは良いかも…。スコットランドのライブは音がイマイチでして…、どっちかっつうと71年もののライブの方が好みですが、やっぱり69年には勝てませんなぁ。70年はもちろんダントツですが…ああキリがない(笑)。コスのBSCはファーストの方ですよね?あの長い曲が感動的です♪

2006/03/16 (Thu) 00:11 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

おはようございます。
TB&コメントありがとうございます。うれしかったですー(^^)!
私はつい、初期の3枚とライブばかりを聴いてしまうのですが、もう一度ハイウェイちゃんと聴きます!!(^^)

2006/07/08 (Sat) 09:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 7

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Free 「Fire and Water」(1970)
  • ブリティッシュ・ロックの祖、フリーの名盤近所のWonderGOOにて格安CDをGet!。この店にはジャンク品と称して、50円で中古CDが売られているが、ジャンクと言っても多くは聴けるもの。本日は驚きのCDを発掘。まずは本作。これは実際は帯付、新品同様であった。こんな名盤が50
  • 2006.03.11 (Sat) 14:45 | 音楽の杜
この記事へのトラックバック
  •  フリー・ライブ!!
  • ちょっと恥ずかしい記事がトップのまま、更新が止まってました・・・。さて今日は、男性ボーカル・オリンピックでもご紹介したポール・ロジャースの在籍していたバンド、フリーのライヴ盤『フリー・ライヴ!』のご紹介。 ライブ盤というと、スタジオ録音の演奏よりも「速く
  • 2006.03.11 (Sat) 16:33 | Muse on Music.
この記事へのトラックバック
  •  Fire and Water/FREE (フリー)
  • Fire and WaterFree[ジャケットの写真をクリックするとリンク先のAmazonで試聴できます。] [試聴]iTunes Music Store Simon Kirke(D.サイモン・カーク)、個性派Andy Fraser(B.アンディー・フレイ
  • 2006.03.12 (Sun) 17:45 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  Fから始まる人、出てないね(笑
  • インデックスをよ~く見て、気づきました。Fから始まるバンド、出てません(笑お休みで暇だから、書いちゃおう♪多分ね、みんな、予想付くと思う(笑ちょっとそんな予想を覆してやろう、って思ってるんだけどさぁ・・・手が届くCDラックに並んでる、Fが頭文字の人、ほとんど
  • 2006.03.16 (Thu) 11:39 | 自堕落日記
この記事へのトラックバック
  •  Rockin' on DVD (24)
  • PAUL RODGERS / LIVE IN CONCERT (1993)
  • 2006.03.17 (Fri) 23:00 | 一体現実を把握する者はいるだろうか?
この記事へのトラックバック
  •  「超名曲が名曲をサンドイッチ!」 FREE/FIRE AND WATER
  •  富士スピードウェイに行けない私の「『UDO MUSIC FESTIVAL 2006』に行ける人がうらやましいなあ」記事も、今日で3回目となりました(我ながらしつこい(^^;)。でも、まだ続きますよー(^^;))。  で、今日は誰についてかと言うと、ポー
  • 2006.07.08 (Sat) 09:13 | 波野井露楠の徒然日記 ~ROCK&BOOK~
この記事へのトラックバック
  •  そうよ、これ出さなくちゃ!!
  • えっと・・・今日、友達からの電話でビックリしたことがあります。仕事から帰ってきてね、着信があったから電話したのさ。アタシが東京にいる時の職場のバイト(当時学生)だったんだけどさ。「姉さん、blog界で有名なの?」と唐突に聞かれる(笑「いや、そんなことはないだ
  • 2007.03.12 (Mon) 01:05 | Trapo de la eternidad