Family - Music In A Doll's House

11 Comments

 黒い、ってのとはちょっと違うんだけどかなりエグい、っていう渋みのある歌声で定評のある人が知る人ぞ知る(?)ロジャー・チャップマンなのだ。ファミリーってバンドのボーカリストで1968年アルバムデビューしているんだけど、どのヘンの人まで知ってるんだろ?一般的にはプログレの範疇として語られるケースが多いみたいなんだけど、個人的には絶対にブルース系のボーカリストと勝手に思っていて、やってる音楽と彼の声質にギャップがありすぎて勿体ない~って思うんだけど、どうでしょ?まあ、そういう類の声質でして、何というのかソウルフルってのよりももっと泥臭くって粘っこい声なんだよね。でもね、不思議なことにしつこくはない(笑)、って難しい表現なんだけどさ。

 デビューアルバム「Music In A Doll's House」という凄く幻想的なジャケットに包まれたアルバムで世に出現しているが、プロデュースがデイブ・メイソンでエンジニアのエディ・クレイマーというメンツ、更に3枚目のアルバムからはあのピーター・グラントのお薦めでベースに元スペンサー・デイヴィス・グループのジョン・ヴェイダーを迎えており、以降ジョン・ウェットンなどもメンバーに入ったりする英国切っての強者バンドとして有名なのだが、日本では全然人気がないってのも面白い。しかしロジャー・チャップマンの声は結構ハマるんだよな。多分このバンドも良い曲がなくって、結構スリリングな音に挑戦するんだけどなかなか飛翔しないままに終わってしまっているってのが要因かな。ただ、ジャケットがどのアルバムを取ってみても英国的で、変形ジャケットも多いバンドだね。で、そのファーストアルバムの中味は初っ端からチャップマンの特徴的な声で歌われているんだけど、結構曲によって歌い方や声色を変えているのもプロだよね。楽器の方も煌びやかに登場するので演出面でも結構楽しめる。個人的には最初と最後が好きなんだけどさ。

 でもね、この人の声に目覚めたのは実はマイク・オールドフィールドの「Crisis」っていう1980年の作品の最後に収録されていた「Shadows On The Wall」って云う曲なんです。このアルバム、イエスのジョン・アンダーソンが歌っていたり、何と云ってもクリスタルボイスの持ち主、マギー・ライリーが歌う「Moonlight Shadow」がダントツに光り輝いている作品なんだけど、最後の最後でチャップマンの声で「Shadows On The Wall」が歌われていて、曲が良ければこの人の歌声は更に価値あるモノになるとつくづく実感した一曲で、もう最高に素晴らしいんです。絶対もっとブルース系で思い切りシャウトできる曲に出会って世に出るべきだった人だよなぁ…、と思います。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 11

There are no comments yet.
ママロック  

冗談抜きで、マイク・オールドフィールドとマイク・ブルームフィールドを間違って買ったアルバムです!
何故か見当たらないのですが、よーく覚えてます。
ロジャー・チャップマン、印象的な声&歌い方ですよね。渋いんだけど渋すぎない、
フレさんの粘っこいけどしつこくない、がぴったりかも。

2006/03/09 (Thu) 00:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ママロックさん

昔さぁ、何でこんなによく似た名前の人がいるんだろうって思ったもんな(笑)。どっちにしても音楽的に違いすぎるから困るよね(笑)。ママロックさん、結構好きそうな声だと思うんだけど、この人絶対ブルースロック歌わせたいんだよね。

2006/03/09 (Thu) 00:40 | EDIT | REPLY |   
V.J.  

ブライアン・ジョーンズとブライアン・ジョンソン(AC/DC)ってのはどう?
なんか、ものまねパブでショーしてるニセモノみたいぢゃない?(笑)

…family
えぇ、1ミクロンも知りません。

>どのヘンの人まで知ってるんだろ?
この辺の人は当然知りません。
って言うか、フレさん、聴き過ぎ!

2006/03/09 (Thu) 23:53 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>V.Jさん

ブライアンシリーズは色々ありそうだな(笑)。大体外人ってクリスチャンネームだからだろうけど同じ名前多すぎるよな。似たような名前ってのも困るが(笑)。
ん~、ま、知らなくっても損しないトコロなんだけどね(笑)。聴き過ぎっても何度も聴いてないから大して時間かかってないよ、きっと(笑)。レアアナログ集めるのと大して変わらないって(笑)。

2006/03/10 (Fri) 00:10 | EDIT | REPLY |   
V.J.  

度々すみません。

>知らなくっても損しないトコロなんだけどね(笑)。
そうなんですよねぇ~
フレさんの記事読んでいて一番思うのは、「なんか、損してんぢゃねーの?俺」って事なんですよねぇ~
お宝、沢山まだまだ転がっていそうだなぁ…っていつも思いながら拝読しております。はい。

自分は、Blogやる前は、「そこそこ幅広い」って思っていたんだけど、フレさんとかeverさんとかのを見ていると、あまりの「狭さ」に唖然としている日々です(笑)

度々失礼しました!

2006/03/10 (Fri) 00:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>V.J.さん

ん~、損してるのもあると思いますよっ!でもねぇ、今聴いたからどうってのもあるし、今だからってのもあるからなぁ。若かりし時に聴いたから得してるのあるしさ、例えばハノイロックスなんて今聴いたってしょうがないもん。でも昔聴いた時は凄いかっこよい未来が開けたって感じあったしさ。で、このファミリーは、、、、今聴いてどうって云われると微妙。こういう歌声の人もいるんだなぁってくらいで音楽的には別に…(笑)。ま、そういうのを総じてB級好きって云うんでしょうねぇ。ウチB級書くとコメントなくなるからさぁ(笑)。

2006/03/10 (Fri) 23:13 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
おっほん!

すいません、B級もんばっかしです、A級やると妙に突っ込まれてへこむ私です。特においおい!!!ストーンズだよ!
別に、幅広げてるわけじゃなくて、私の場合、人間長い事やってるだけですが・・・ぶつぶつ・・・
なんだ?FAMILYか?(SORRY)
この声が好き嫌いわかれますよね!個人的には、ドールハウスのジャケが好きで買ったのですが、いつの間にかなくなりました・・・売ってるのでした。

2006/03/11 (Sat) 00:29 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>evergreenさん

性格です、それ(笑)。凹まないもん。書きたいこと書いてるだけなので(笑)。Family一回売ってまた買ったような気がする。cottonさんみたいに購入帳簿あればよかったなぁ…、と思う。記憶ではあるんだが…。確か1300円で買って450円で売って1280円で今度はCD買ったと思う(笑)。

2006/03/11 (Sat) 00:47 | EDIT | REPLY |   
茶  

チャップマンの声、アクが強くてもしつこくないっての、わかるわかる~♪
デイヴ・メイソンがプロデュースだそうですが、NEVER LIKE THIS ってゆう曲のヴォーカル、チャップマンではなくて、自作曲ではヴォーカルも披露するリック・グレッチとも違っていて、メイソンが歌っているような気がするのですが♪いかにも'68なサイケ・ポップで好きですが、プロデューサーがそこまでやるってのも(笑)。まあ出来は良いからOKです。
ちなみに僕は、トラフィックの PAPER SUN を長男。スプーキー・トゥースの BUBBLES を次男。ファミリーの EMOTIONS(セカンドの ENTERTAINMENT のラスト曲)を三男としています(苦笑)。

2014/07/14 (Mon) 14:55 | EDIT | REPLY |   
茶  

ああ!ちなみに、ロジャー・チャップマンってきいて、チャック・ウェップナーを思い出したです。。。
え~っと・・・後頭部への反則パンチで有名な元ボクシング世界王者で、猪木やアンドレと異種格闘技戦やって(負けて)います。。。茶好みなファイターだったですよん♪

2014/07/14 (Mon) 15:09 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>茶さん

>チャック・ウェップナーって…古…(笑)。
プロレス大好きですからね、自分(笑)。

2014/07/16 (Wed) 21:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Family - Bandstand
  •  個性的なボーカリストが乱立している70年代英国ロック♪ やっぱこの辺が一番落ち着くなぁ~と我ながら納得しているのだが、そういえばいつ...
  • 2008.04.20 (Sun) 11:09 | ロック好きの行き着く先は…