Badger - One Live Badger


「ワン・ライヴ・バジャー」1973年にリリースされたデビューアルバムにしてライブ盤と言う奇抜なバンド。ライブは前年1972年の12月に行われたものを記録したらしいが、そもそも名盤ラッシュを出しまくる前のイエス=即ちリック・ウェイクマン以前のイエスを支えていた鍵盤奏者のトニー・ケイが中心となって結成したのがバジャーなんだけど、しっかりとイエスを脱退してもイエスの前座でライブをやっていたらしく…、そのヘンの人間関係ってしっかりしてるんだろうな。仕事辞めたけどサポートしてもらってるって感じで、決して感情論ではなくってビジネス論で脱退したことがよくわかる。そんで、そのイエスが当時ライブ録音してたからバジャーもライブを録音してアルバムにしちゃえば?ってなことらしい。なるほど、素晴らしい発想じゃないか。そして音を聴く限りでは全く問題ないテクニックとこなれた演奏とハイレベルな楽曲が存在していて見事なもの。正直言ってイエスよりも好きな音を出してくれてる。
メンツはトニー・ケイの他に目立つのは個人的に興味深いブライアン・パリッシュさんのギターだね。この人、ポール・ガーヴィッツなんかとも二人でやってたりした経緯があって、バジャーだとどうなるんだろ?っていうのもあったんだよ。ところがこの「ワン・ライヴ・バジャー」で聴ける音はトニー・ケイの鍵盤…しかもハモンドもシンセもあるという飽きない音色に加えて、パリッシュのマイルドなギタートーンによるハードロック的側面だったり、ブルースに影響を受けたソロを渋く決めてみたりと、割と職人芸的にギターを聴かせてくれるのが良い。しかもしっかりとツボにはまるフレーズでね、ロックしてるんですよ。おかげでバジャーと言うバンドは正に多用なジャンルに精通したバンドになってしまったのだ…。
ライブ盤だからかね、テンション高いし、ギターもロックしてて、鍵盤ももちろん派手に動いているからもう普通のバンドよりも全然メジャー的に面白い。ジャケットはロジャー・ディーンで、アナログでは変形…中ジャケからアナグマが飛び出す仕掛けだったらしい。しかも日本でもそこそこ売れたようなことらしいのも不思議。ちなみにセカンド「ホワイト・レディ」は全く別物のバンドのような音、らしいです。
- 関連記事
-
- Andromeda - Andromeda
- Badger - One Live Badger
- Bread Love And Dreams - Amaryllis