The Who - さらば青春の光

9 Comments

 70年代後期、イギリスでパンクが起こった時にこぞってオールドタイムなバンド達がこき下ろされ、「ロックは死んだ」とまで言われた中で唯一パンクの連中からの攻撃を全く浴びなかったバンドがThe Whoだ。ここのところの記事でも映画「さらば青春の光」を何度か取り上げていたんだけど、やっぱりこの映画は見ておくべきものだろうなぁとロックファンとしては思うんだな。別にモッズでもロッカーズでもいいんだけど、ステータスっつうか生き方っつうか、そこに込められた「俺たちって何なんだろう?」っていうテーマは永遠不滅だしさ。それがピート・タウンジェントのアタマの中で作られてしっかりと戯曲化されていて、しかも強烈なサウンドが作られているんだから素晴らしいとしか言いようがない。それくらいにロックアンセムとして語り継がれるべきものだろう。

 細かいことを言えばこの「さらば青春の光」のサントラに収められた曲はThe Whoの「Quadrophenia」とはミックスも異なっているし3曲の新曲、そのウチ一つはケニー・ジョーンズのドラムによる収録と云ったもので、なかなか曰く付きの面もある。更にアナログ時代にはC面に収録されていたR&Bの曲についてもなかなか面白くって「He's So Fine」をここでボーナス的に持っているというのは実に有意義なことだ。なぜならジョージ・ハリスンのヒット曲「My Sweet Load」の元ネタ曲でもあるワケで、それだけのためにこぞって探す必要もなく、こんな素晴らしいサントラの中の一曲として聴けてしまうんだからお得感が高いでしょ。面白いよ。

 話逸れたんだけど、それが云いたかったワケではなく、「四重人格」っていう一見複雑そうなアルバムストーリーを実にわかりやすく描いた映画で、映画そのものに使われた時に見事に音楽とマッチするシーンも幾つかあるし一番印象的なのは誰しもが同じだと思うけど、最後の最後、ベスパで断崖を走り抜けて崖下に投げ捨ててしまうシーンに使われる「I've Had Enough」の持つテンションが凄く良いよね。主人公ジミーの気持ちはロックなヤツなら多分幾度か味わったことのある疎外感だと思うし、表現的には「四重人格」ってしているけど、そういうのあるんだろうな。少なくとも自分にはそういうのがよくわかるし、多分この映画が支えられている背景にはそういう輩が多いんだろうって思うんだけどさ(笑)。で、エース役を演じているスティングの圧倒的な貫禄のあるかっこよさもまた凄い。

 もちろん映画だけでなくオリジナルアルバムは更に凄い作品だし、そこに挟み込まれた写真集は映画のシーンのいくつかとかなりシンクロするもので、明確にコンセプトが歌われているのも素晴らしい。こちらはまたいずれ機会を見て徹底的に書いていく気もあるんだけどさ、やっぱ始めっから「The Real Me」、、いや、その前の海の音からしてもう最高よ。で、あのベースラインとキースのドラム。これはもう言うことなしでしょ。あ~、かっこいい~!んでもって、こないだ突然リリースされた1996年の「四重人格」再演ライブ。これも見事な再現でなかなか楽しめたなぁ。ピートとロジャーが全編に渡ってアルバム制作時の思い出を語ってくれたおかげでいろいろなことがわかってきたりするのも価値有り。

 ん、そろそろにしておこうかな。書き過ぎると誰も読まないからなぁ(笑)。とにかく最高にかっこいいロック映画だし、同じテーマでも飽きることのないオリジナルアルバムサントラ再演ライブとどれも素晴らしい、そして最高のロックだね。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 9

There are no comments yet.
Shinyan  
ほう・・

CAN YOU SEE THE REAL ME DOCTOR ♪
ですか・・・「四重人格」は聴いたけど
「さらば青春の光」は見てないな、先日DVD屋で手に取ったとこなんだけどなあ買えば良かった・・・
コメントちゃんと出来たのに・・・
今度は買ってくるよ・・・

2006/03/03 (Fri) 23:26 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

やっぱ始めっから「The Real Me」、、いや、その前の海の音からしてもう最高よ。
おっしゃる通り!
Real Me好きですね!
あのベースラインとキースのドラム、
そしてピートのカッティング!
最強です。
この頃のWhoで1番好きな曲です!
ではでは!

2006/03/04 (Sat) 00:24 | EDIT | REPLY |   
yukihi69  
青春の光

前に一度、「渋いブログですね」
などと、少々生意気なコメントを
書いてしまってすみませんでした。
(もちろんいい意味で書いたつもりだったのですが・・)

改めてyukihi69と書いてユキヒロックと申します。

いつも(ほぼ毎日)虜になって
拝読させていただいております。

僕もROCK大好きなので、いつも詳しく
ジャンルも広範囲に渡っていて、
すごく勉強になります。


映画「さらば青春の光」は僕も大好きな映画です。
THE WHOの四重人格も珠玉の佳曲が並び、本当に素晴らしいです。

これからも勉強のために時々、
お邪魔させていただきます。

長文大歓迎!ちゃんと正座して、
読ませていただいております!(笑)

2006/03/04 (Sat) 11:40 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

お久しぶりです。なんか、最近の記事の流れいいえすねえ(^^)。じっくり読んじゃいました(^^)。そういえば、東京に、ミュージカルのトミーが来ますね。今日からでしたっけ?何週間か前にTVでしきりに宣伝してました(^^;)。

2006/03/04 (Sat) 15:47 | EDIT | REPLY |   
NOB  
「さらば青春の光」

大好きな映画です。リバイバルのたびに観に行きました。
あのオープニングに全てが込められているのですよね。
深いなぁ。

2006/03/05 (Sun) 11:40 | EDIT | REPLY |   
harukko45  
「さらば青春の光」

なつかしいなぁ。スティングが実はベルボーイなんだよね。モッズのスタイルのかっこ良さって具体的に理解できたのはこの映画だったし。
The Whoの音楽は圧倒的。僕もオリジナルとサントラと両方アナログを持ってました。
また、聴き直すかな。いつも楽しませてもらってます。長文ぜんぜん問題ないですよ。

2006/03/06 (Mon) 03:54 | EDIT | REPLY |   
yukihi69  
ありがとうございます

コメント返していただき恐縮です。
ありがとうございました!

勝手ながらリンクさせていただきました。

波野井さんも遊びに来ていただき、
ロック仲間が増えたようで、
大変嬉しく、有難く思っております。

まずは取り急ぎお礼をと思いまして・・・

2006/03/06 (Mon) 12:32 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント多数感謝!もっとどうぞ!

>Shinyan
見とき、コレ。後悔せんよ、きっと。今なら980円♪

>リュウさん
あのベースはもうとんでもないでしょ(笑)。何でも録音されてるって知らなかったのでブイブイ弾いていたらそれが本チャンで採用されてしまったらしいが、、、、強烈です。

>yukihi69さん
ん?生意気とは全然思ってませんでしたので、大丈夫っすよ♪本人かなりミーハーで書いてるので渋くないよなぁとは思ってるんですけど(笑)。毎日ご来訪ありがとうございます♪一応頑張って毎日更新(に近い)してますのでこれからもどうぞ楽しみに来て下さい。ただ、内容がコロコロ変わるので本人もわからないくらいの世界観になっていると思いますが(笑)。長文、いいっすかねぇ…。あ、リンクありがとうございます。コチラもリンクしておきました~♪

>波野井露楠さん
そう、ミュージカル来てるんです。思えば1993年本場のブルードウェイでのミュージカルを見たかったなぁと思い出してるんですけど、今日本で見れても何とも思ってないんですよね(笑)。ただ、見とかないともうチャンスはないので…。このCD好きだし、新曲あるしエンディング違うしね。

>NOBさん
オープニングに全てが込められている…そうですね、そうです、いいなぁ~そういうの。アルバムではオープニングとエンディングが繋がっているし…、深いです。知的だしね。

>harukko45さん
もっぱらトリノにハマってたみたいで(笑)。スティングがかっこいいトコ持ってくんですよね。でもただのベルボーイ…。現実と虚構の世界の狭間っていうのも少なからず自分にも身に覚えもあるし、色々なことがこの映画でわかりました。聴き直すのも良い機会ですよ♪ 長文OKっすか?やっぱ気にせず長文でも何でも書いていくことにしますね。コメント感謝です。

2006/03/06 (Mon) 23:55 | EDIT | REPLY |   
サルグラ  

TBありがとうございました!
本当にこの映画はサウンドすばらしいですよね!もう5回は見ました!
これからもよろしくお願いします!

2006/03/27 (Mon) 10:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  苦悩する若者:ザ・フー「QUADROPHENIA(四重人格)」「さらば青春の光」
  • さて、ニートについて書いたついでに、若者の自己実現への戦いをサポートする一枚を紹介します。 The Whoの「QUADROPHENIA (四重人格)」!! このアルバムは傑作『トミー』と並ぶ、ザ・フーの「ロック・オペラ」作品の一つ。アルバムが一つのストーリーに沿って構成され
  • 2006.03.11 (Sat) 16:39 | Muse on Music.
この記事へのトラックバック
  •  さらば青春の光
  • どもぉ。日曜ですけど、今日もがっちりUPしていきましょぉ!w今回の作品は『さらば、青春の光』で自分が高校の時にちらっと見て影響されまくった映画です。モッズはしてないのであしからず。。。原作はThe Whoの『Quadrophenia』で一応読みました。今回はまず、映画に触れ
  • 2006.03.26 (Sun) 11:56 | 愛のスコーリング
この記事へのトラックバック
  •  さらば青春の光
  • 会社ではメールボーイをしているジム(フィル・ダニエルス)は、夜になるとミラーやライトで装飾したスクーターに乗り、クラブで仲間たちと遊ぶモッズだった。 彼らは細身のスーツ、ドラッグ、女、アルコール、スクーター(ベスパ)が定番のファッション。 そんな彼らと対立
  • 2006.03.26 (Sun) 19:57 | I am invincible !
この記事へのトラックバック
  •  さらば青春の光
  •  “我が友”に勧められるまま・・DVDを買ってみた観出すと・・一気に見てしまった・・・勧められるまま買ってみたんだが、良かった・・・主人公に自分の姿がダブって見えるのが
  • 2006.04.26 (Wed) 23:13 | しんやんの徒然