Bread Love And Dreams - Amaryllis
0 Comments
1970年代のアルバムってのは大体ジャケットが何となく中味の音を表していたという感じもあり、特に英国ロックではアートワークにも気を配るというバンドやアーティストが多かったので、自分のカンと実際の音の印象っていうのもひとつの楽しみなのだ。意外性のあるものもあるし、なるほど、ってのもあるし、何で?ってのもあれば単に楽しめるというものもあるが、どれもこれも面白い。そして今回のBread Love And Dreamsなんつうふざけたバンド名を持つバンドの作品だが…

Bread Love And Dreamsの1971年リリースの三枚目の作品「Amaryllis」。一体どんな音を想像するかね?時代的な点も考慮するとやっぱりどこかサイケデリックな感じを受けるジャケットなんだよね。もしくは結構アーシーな雰囲気なのかなぁ~とか想像を逞しくするので、そういうイメージで作品を買ったり聴いたりする…。
いやぁ~、このバンドのこのアルバム「Amaryllis」はホントに裏切られた感の強い…というか期待と音が違いすぎたってモンだ。いや、アルバムの中味の音は悪くないです。やっぱり英国B級の好きな自分には全然楽しめる音なんですが、ジャケットで受けたイメージとは裏腹に中味は美しい男女ボーカルによるフォークなのですねぇ~。まぁ、三枚目ともなっているくらいだから割としっかりした音世界を紡ぎ出すバンドなワケですが、オトコ一人に女二人っつうバンドらしい。もちろんほぼドラムレスでアコギと歌とコーラスの世界でちょっとアーシーな感じは入っているね。
面白いのは本格的な音ではなくって稚拙というのか未熟というのか薄っぺらい部分が見え隠れするので、なるほどなぁ~というのがわかるんです(笑)。好きでやってるんだ、っていうかさ。だからこんなジャケットになるんだろうし、音世界もどこか自信がない感じもあって、アナログだとA面全てを使うアルバムタイトル曲「Amaryllis」の組曲に気合いを入れているというのがよくわかるんだけど、途中どこに行くのか妙にロックしてしまってドラムも入って頑張って変化を付けているんだけど、あまりにも未熟(笑)。いや、アプローチは面白いんでキライじゃないんだけど、笑えるくらいにナイスですよ。それも一瞬のことで、やっぱり基本のフォーク路線に戻るんだが、このA面組曲のおかげでプログレッシブフォークの代表作としての異名を取ることになるのだな、この「Amaryllis」は。ジャケットの不思議さと音の面白さ、更にアルバムタイトル「Amaryllis」のメロウさがマニア心を擽るようだ(笑)。
随分と早い時期に復刻CDが出てて、それを入手したんだけどその頃は全く手が伸びないアルバムだったな…。なんかもっと刺激が欲しかったからだと思うが、逆にジャケが大人しくて音がハードだと燃えたもんな…。所詮好みの問題か(笑)。アルバム全曲YouTubeで聴けるってのもこれまた凄い…。


Bread Love And Dreamsの1971年リリースの三枚目の作品「Amaryllis」。一体どんな音を想像するかね?時代的な点も考慮するとやっぱりどこかサイケデリックな感じを受けるジャケットなんだよね。もしくは結構アーシーな雰囲気なのかなぁ~とか想像を逞しくするので、そういうイメージで作品を買ったり聴いたりする…。
いやぁ~、このバンドのこのアルバム「Amaryllis」はホントに裏切られた感の強い…というか期待と音が違いすぎたってモンだ。いや、アルバムの中味の音は悪くないです。やっぱり英国B級の好きな自分には全然楽しめる音なんですが、ジャケットで受けたイメージとは裏腹に中味は美しい男女ボーカルによるフォークなのですねぇ~。まぁ、三枚目ともなっているくらいだから割としっかりした音世界を紡ぎ出すバンドなワケですが、オトコ一人に女二人っつうバンドらしい。もちろんほぼドラムレスでアコギと歌とコーラスの世界でちょっとアーシーな感じは入っているね。
面白いのは本格的な音ではなくって稚拙というのか未熟というのか薄っぺらい部分が見え隠れするので、なるほどなぁ~というのがわかるんです(笑)。好きでやってるんだ、っていうかさ。だからこんなジャケットになるんだろうし、音世界もどこか自信がない感じもあって、アナログだとA面全てを使うアルバムタイトル曲「Amaryllis」の組曲に気合いを入れているというのがよくわかるんだけど、途中どこに行くのか妙にロックしてしまってドラムも入って頑張って変化を付けているんだけど、あまりにも未熟(笑)。いや、アプローチは面白いんでキライじゃないんだけど、笑えるくらいにナイスですよ。それも一瞬のことで、やっぱり基本のフォーク路線に戻るんだが、このA面組曲のおかげでプログレッシブフォークの代表作としての異名を取ることになるのだな、この「Amaryllis」は。ジャケットの不思議さと音の面白さ、更にアルバムタイトル「Amaryllis」のメロウさがマニア心を擽るようだ(笑)。
随分と早い時期に復刻CDが出てて、それを入手したんだけどその頃は全く手が伸びないアルバムだったな…。なんかもっと刺激が欲しかったからだと思うが、逆にジャケが大人しくて音がハードだと燃えたもんな…。所詮好みの問題か(笑)。アルバム全曲YouTubeで聴けるってのもこれまた凄い…。
- 関連記事
-
- Badger - One Live Badger
- Bread Love And Dreams - Amaryllis
- 9:30 Fly - 9:30 Fly