The Pretenders - Isle Of View

13 Comments

 女性ロッカー数多しと言えども、全く女の色気をウリにしないでロックンロールを体現できている人も珍しい。そんなロックンロールな女性クリッシー・ハインド率いるザ・プリテンダーズの小粋なチューンに胸キュンでした(笑)。初期4枚まではどれも好きだったので、バンドメンバーを二人も亡くした悲劇やプロデュース面での問題、またキンクスのレイ・デイヴィスとの恋愛、出産、その間に一緒に日本公演を実現という嬉しい出来事なんかも含めて彼女の生き様だったのかなとどこか同調すべき部分は多い。特にレイとの恋愛についてはプリテンダーズのファーストアルバムには「Stop Your Sobbing」のカバーが収録されているし、セカンドアルバムには「I Go To Sleep」というキンクスでは発表していなかった作品を取り上げて歌っているというファンとしての力の入れ方だったくらいレイ・デイヴィスのことが好きだったらしい。それが一緒になり、子供も産んでしまう関係ってのは凄いなぁと他人事ながらマジマジと思ってしまう。

 そんな雑念が囁かれるものの、音を聴くときにはこういった出来事もプラス要因として入ってくるので、ま、やっぱりロックってのは知識だな(笑)。三枚目の「Learning To Crawl」はクリッシーが先ほどの自分の子供がハイハイするのを見ていて付けたアルバムタイトルで、4枚目の「Get Close」は新たなダンナとの子供のことを歌った「My Baby」ってのもあるんでこの人の作品は何かと彼女の人生のナマナマしいトコロと密着しているようで、それが凄くロックっぽい弱さっつうか、共感しやすい部分なんだろう。今回はそんな彼女の作品の中でも復活のきっかけとなったいわゆるアンプラグドものでもある「Isle Of View」を取り上げてみようかな。もちろん初期の作品が基本となっちゃうんだけど、どれも良いからさ、ベスト盤でも手に入れてくれるとその良さはわかるし、そんでいいんだけどなかなか新しめのこういうアンプラグドものとかって往年のファンの人でも手を出してないかな、って思うので(笑)。ま、自分も、だけど♪

 「Isle Of View」と題された作品はジャケットの通りにクリッシーがアンプラグド形式でプレイした作品で、ベスト選曲的になっているので往年のファンも聴きやすい。どこか悲愴感を持ちながらロックを奏でる彼女の作品中でもっとも優れた作品のひとつである「Back On the Chain Gang」や「Kid」なんてのは心から感動するし、元曲の良さを再確認できるくらいのものだ。残念ながら個人的に大好きな「Middle Of The Road」や「Time The Avenger」は入ってないけどさ。あとね、CDには入ってないけどDVD盤には収録しているRadioheadっつうバンドの最高傑作「Creep」をカバーしているので、これもぴったしハマっててさすが姉御、かっちょいい。さらにブラーのデーモン・アルバーンと二人の共通項でもあるレイ・デイヴィスの作品「I Go To Sleep」をふたりでデュエットして歌っているのもなかなか○。んなことでDVD盤の方がオススメではあるかな。でも、まあ、結局ベスト盤DVDも見ちゃうんだろうなぁ。

 ちなみにこの人アメリカ人なんだけど、元々新聞記者でイギリスにいたことからミック・ジョーンズにギターを教えてたとかあって、イギリスのパンク発祥をナマで見ているからセンスがイギリスなんだよね。バンド結成は78年でメンバーはみなイギリス人だったワケ。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 13

There are no comments yet.
Shinyan  

Ray Davies→The Pretendersか・・・
なるほど・・・
初期の作品は良く聴いたな、「ストレートでカッコ良い」そんな印象ですかね、あの“タヌキ”っぽいメイクもカッコ良かったなあ・・・
そんな、俺のPretendersのファーストコンタクトはラジオでかかった「Middle Of The Road」だったんだけど
勿論ナケナシノお小遣いを握って1stアルバムを買いに行った記憶が・・・
で、今回は・・DVDを買いに走る訳か・・・(金無ぇ~~~よ)

2006/02/26 (Sun) 08:47 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
違った・・・

「Middle Of The Road」は三枚目の「Learning To Crawl」でしたね・・・失礼しました・・・

2006/02/26 (Sun) 08:51 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
>Shinyan

それ、よく間違える(笑)。多分「Back on The Chain Gang」との間違いじゃない?自分もそうだけど結構似たような曲調なので間違えるもん。タヌキメイクね。うん、好きだったなぁ。

2006/02/26 (Sun) 10:33 | EDIT | REPLY |   
NOB  
はじめまして

The Pretenders のタイトルにひかれて来ました。
私も「Learning To Crawl」でハマりました。とにかくカッコイイ!

ちょっとブログを拝見しましたけど、すごく多彩で…ゆっくり読ませていただきます♪
またお邪魔しますね。

2006/02/26 (Sun) 21:15 | EDIT | REPLY |   
リュウ  
おっと!

遂にプリテン、きましたね~!
これが噂のアンプラグドですか!
Back On the Chain Gang」やKid!
いいですね!
今度、是非聴いてみます!
でも、フレさんの言うとおり、
この人はEnglandの匂いがプンプン
してます。
そこが好きですけど!
それでは!

2006/02/26 (Sun) 23:36 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
どもども♪

>NOBさん
楽しんでって下さい♪

>リュウさん
コレっす。早速トラバ返しておきました~。

2006/02/27 (Mon) 00:22 | EDIT | REPLY |   
koebi  
はじめまして

TBありがとうございます♪
クリッシー・ハインド、カッコイイですよね。
プリテンダーズは3rd以降聴いていないのですが、アンプラグドものも出ていたんですね。
今度聴いてみます。

私のblogは「覚えていない」事だらけでお恥ずかしいのですが、これからもどうぞヨロシク♪
こちらからもTBさせていただきます。

2006/02/27 (Mon) 22:15 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
>koebiさん

トラバありがとうございます。
koebiさんとこのチケット資料やその他もろもろの資料的ブログは実に貴重ですので、重宝する人たくさんいると思います。是非これからもお願い致します。

2006/02/27 (Mon) 22:35 | EDIT | REPLY |   
giantmacs  
TBありがとう。

Pretendersはいいですよねー。
でも、最近の活動は全く知りませんでした。僕の中ではライブエイド、3枚目のあの時期までで止まってしまってました。いいもの読ませていただいてTHXです。今度聞いてみますね。

2006/03/05 (Sun) 00:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>giantmacsさん

いやぁ、自分もそうなんです。コレCD屋で見つけてへぇ~ってな感じですよ。そしたら結構ハマっちゃって(笑)。懐かしさと新鮮さ、ですね。

2006/03/05 (Sun) 00:35 | EDIT | REPLY |   
エディ  
クリッシー LOVE?

TBありがとうございます。
7月のUMFに来日するのをきっかけに、久々にザ・プリテンダーズを聴いてます。
クリッシーは、今何歳なんでしょうね?
あの頃の、ボーカルが聴けるのでしょうか???

2006/06/10 (Sat) 21:36 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>エディさん

そうそうUMF来るのですよね。たまに胸キュンって彼女の声が聴きたくなります。今多分50代突入って歳だと思いますよ。

2006/06/10 (Sat) 22:08 | EDIT | REPLY |   
yuka  
UMF!

はじめまして。
UMFに行きました。
声も、存在感も凄く素敵でした。
クリッシーは今54歳くらいですね。
ホントにカッコよかったです。

2006/08/11 (Fri) 22:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 6

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Pretenders!
  • 毎度です。(誰に言ってんだか?)今日は、久々にRockなこの人たち、The Pretenders! この人たちは、確か、79年くらいに、キンクスのStop Your Sobbingでデヴューしたと思うんだけど、(ニ
  • 2006.02.26 (Sun) 23:32 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  PRETENDERS ’82
  • 1982年2月27日、中野サンプラザ。プリテンダーズ初来日公演。当時親しかった友人たちの中にクリッシー・ハインド(プリテンダーズのVo)のファンがいたので、お付き合いで行ったと思われるライヴ。で...何一つ覚えていない...{/face_ase1/}このチケットが出てくるまで
  • 2006.02.27 (Mon) 22:16 | Those Were The Days of My Life
この記事へのトラックバック
  •  【本日の戦利品】 Pretenders / Pretenders ?
  • 購入場所:ヤフオクあのさ。ジャケットのクリッシー・ハインド、若すぎwwプリテンダーズはベスト盤を持ってる。でもオリジナル・アルバムを聞きたくて、日本盤を探しているんだけど安価ではなかなか出てこない。慌てて買う必要もないから、自分の脳内の「そのうち買いたい
  • 2006.02.27 (Mon) 22:19 | +KOJY's Diary+
この記事へのトラックバック
  •   meet the rock47:The Pretenders
  • ついに見られた姉御のライブ!前回の来日には行く事ができなかったが、この84年はアルバムLearning to Crawlの発売に伴うツアーであり、ロック・スピリッツ溢れるこのアルバムにハマった私は速攻チケットを取った。ジェームス・スコットがドラッグで亡くなり、新たにロビー
  • 2006.03.05 (Sun) 00:02 | 一体現実を把握する者はいるだろうか?
この記事へのトラックバック
  •  ウドー・ミュージック・フェスティバル 2―プリテンダーズ
  • バディー・ガイを見た後、暑くて、飲み物を買いに行く。とにかく喉を潤すためにミネラルウォーターを。そのまま、サブのテディー・トンプソンを観る。イギリス出身の’76年生れの若いシンガー。フォーク・ソング。メインで演奏が始まると、風向きによって音が被る。もう少..
  • 2006.08.14 (Mon) 21:16 | PRETTYGROOVY
この記事へのトラックバック