Ray Davies - Other People's Lives

8 Comments

 2006年2月22日にキンクスのフロントマンであるレイ・デイヴィス新作が国内盤でリリースされたので早速アマゾンチェックしてゲット♪ 昔に比べればインターネットなどで事前情報が掴みやすくなっているにもかかわらず、ほとんどと言って良いくらい情報が流れていなくて、まぁ、そのまま買って聴けばいいんだけどさ。最近のネット事情は検索エンジン使っても宣伝サイトとかショップサイトしか出てこなくて、昔みたいにファンサイトがズラリと並ばないので全く情報が遅い。みんなアマゾンの成り代わりやってるだけでまともに自分で情報入れて展開しているところが無さ過ぎるのでつまらん状況になってる。やっぱネットってのはオタクな連中が仲間内で情報公開するだけになっているような気がするんだよな。何処にも属すのが好きじゃない自分としては独自で情報収集するしかないんのでちょっと大変。ま、いいか。良い音楽に出会えればね♪

 んなことで、1998年の「ストーリーテラー」アルバムから7年、それまで何度かウワサに上がったスタジオアルバムがようやく「Other People's Lives」として陽の目を見たので聴いてみると、やっぱりレイ・デイヴィスの音楽的才能は全く衰えることを知らない真の天才とも呼べるサウンドクリエイターだということが証明された作品。どの曲もどの時代に書かれていても全く違和感なく聴けてしまうであろう作風で、レイ節が炸裂しまくってる。さすがにハードなロックナンバーってのは姿を消しているんだけど、その分独白を聴かせる作風が多く、アレンジ面ではさすがに新しい手法を用いているのでやっぱ2006年のアルバムって感じではあるけど、基本的にアコギと歌さえあれば成り立ってしまう人だからあくまでもアレンジっていう隠し味のレベルかな。それにしても面白い。骨格的にはどこを切ってもレイ・デイヴィスなんだけど、楽曲はかなりバラエティに富んだアルバムで何となく、何となくのイメージなんだけど1980年代後期のロンドン時代を彷彿とさせるパターンと、60年代の名曲群「Waterloo Sunset」に代表されるサウンドに近い印象の哀しくも美しく、正にレイって印象のサウンド、それから前作「ストーリーテラー」から続くレイ風な作品に分けられるかな。ま、アレコレ書いてもしょうがないんだけど(笑)、多分コレ、50回くらいは聴けるな。久々に良いものに出会えたっていう直感があるし♪

 んなことでキンクスから離れたレイ・デイヴィスなんだけど、ホントに離れたのかな?昨年はロンドンのロイヤルアルバートホールでライブをやったらしくて、しかも自分のバンドを従えてやっているって言うんだから、ならキンクスでやってくれれば良いのにな~とか思うんだけど。1995年に来日した時にはクラブチッタ川崎で目の前でキンクスを見て、ザ・ニュースのお姉さん達と仲良くなって、ステージの裏で待ってたらボブ・ヘンリットのスティックもらったりして楽しかったな。その年の12月には確かレイがソロで来日して今度は渋谷のちっちゃなホールで5メートルくらいの距離でレイを見て盛り上がってた。大物バンドの大がかりなステージも良いけど、やっぱ小さなハコで親しみを持って接触するライブの方が好きだな。ジョー・ストラマーの時もそういうので見たから凄く想いが伝わってきたしね。レイはまたどこかで見たいな。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
V.J.  

フレさん
コメトラありがとうございます♪
>みんなアマゾンの成り代わりやってるだけでまともに自分で情報入れて展開しているところが無さ過ぎるのでつまらん状況になってる。
賛成ですね!
もっと、自分が身銭を切って、そして、感じた事を記事にして欲しいなぁ~と思う音楽ブログ多いですよね。
フレさんとコメ欄で良くお会いするサイトは、そんな事微塵も感じさせませんが(笑)

で、R.DavisのSoloですが、歌詞対訳付きの日本盤か、輸入盤かで実は迷っていて、先日もHMVで視聴したのですが、まだ買ってません。
やっぱ、ヒアリングだけで、詩を理解するほどの英語力が…

早く買わなきゃ!

2006/02/25 (Sat) 09:36 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
>V.J.さん

やっぱね、今回は背景もあるので(カトリーナとか銃で撃たれたとか…)国内盤の歌詞付きにしときました。多分二度と再発されないでしょうからその方が良いかな、と(笑)。それにしてもあちこちで出会うサイトは確かにみな己の力のみのトコですなぁ(笑)。

2006/02/25 (Sat) 10:05 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
耳が痛いな~

お二人の辛口コメントに、口はさめませんが・・・

歌詞は 二の次だし・・・
いつも歌詞にこだわっているように見られている私ですけど・・・

開発・・・これは頑張っているつもりですが・・・頑張りすぎると 反感…持たれるし・・・むつかしいよ。

私は、マニアでも、コレクターでもなく、いいものをいいとだけ言い続けているんですけどね~
最初から、感想文しか書けない・・・と言っていますので。

キンクス系は、全くわかんないので、V.J.さんとこにも書きましたが、買うときは参考にさせていただきますね。

2006/02/25 (Sat) 18:43 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
>evergreenさん

ん?どうしたんでしょ?何か弱気!?歌詞ねぇ、ほとんど気にしてないんだけど、コレっていうのは歌詞を気にすると納得ってのがある。この人は歌詞もいいんだけど、音が良い♪キンクスも面白いっすよ~ん♪

2006/02/25 (Sat) 21:07 | EDIT | REPLY |   
いたち野郎  

今日買って早速聴きましたよ。かなり聴きやすかったですね。歌詞のシニカルさはそのままで、予想を上回る出来!デイヴの「バグ」も好きでしたが、私も50回は聴けそうです(笑)

2006/02/26 (Sun) 02:02 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
>いたち野郎さん

良いよね♪デイヴの「バグ」はちょっと一本調子過ぎってのもありましたけど、ま、デイヴですから(笑)。やっぱレイは凄いですよ。既に二桁近く聞いてるかも(笑)。

2006/02/26 (Sun) 12:45 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  
こんにちは

買いました。私も日本盤。だって歌詞、わからないんだもーん。

>みんなアマゾンの成り代わりやってるだけで・・・

本当にみんなこんなに多くの映画見ているのだろうか?音楽聴いているのだろうか?人のサイト見て見たふり、聴いたふりしているのでは?と思ってしまいますよね。

さっ、今日も「プリザヴェイション第2幕」聴こうっと!一度も良いと思ったことのない偽キンクス・ファンのぷくちゃんでした。

2006/02/26 (Sun) 16:09 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
>ぷくちゃん

「プリザヴェイション第2幕」は抜粋して聴くとよい曲揃ってるんですけどあのままではなかなか聴きにくいですな。

2006/02/26 (Sun) 17:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  駄文覚悟の手放し絶賛…Ray Davies「Other People's Lives」
  • まったく驚くべきことに、The Kinksの実質的リーダーであるレイ・デイヴィスは、これまでスタジオでのソロ・アルバムを一切発表してこなかった。「レイのソロ・アルバムが出るらしい」と知ったのは、二年ほど前だったと思う。新録情報には疎い僕だが、このときはラッキーな
  • 2007.01.16 (Tue) 02:30 | 4番、サード、いたち野郎。