Stratovarius - Polaris
2 Comments
バンド活動歴が長くなるとバンド内でもマンネリ化するサウンドってのもあるし、一方ファン側に立つと新たな領域にバンドが入っていくとやはり賛否両論勃発という事がよく起こる。その中でバンドのメンバーがコロコロと替わっていく事でバンドの中の血を入れ替えて少しずつリフレッシュしていくってな事もあるが、ソングライティングを担っていた主軸が入れ替わってしまったらどうなるんだ?ってな事もままある話。まぁ、ジャンルは違うけどエヴァネッセンスもメインソングライターが脱退してセカンドアルバム「ザ・オープン・ドア」出したら、これがまた変わらない路線だったりして驚いたけど、ストラトヴァリウスほどの複雑な音を持つバンドでもメインソングライターが脱退しても音が変わらないってのは凄い。

こないだリリースされた12作目のアルバムってことで「ポラリス」。昔の作品全てを聴いているワケじゃないのであまりどうの、とは云えないけど、概ね好意的に受け入れられるアルバムじゃないかと。早い話が往年のストラトヴァリウスの栄光はしっかりと持っているレベルの作品、って事だ。メロスピって云うのかな、健在も健在で、アニメソングのような歌メロに超ハイスピードなヘヴィメタル、更にインギーを超えるスピードギターソロっつう感じで大変楽しめます。特に速さなら「Forever Is Today」ってのが心地良い。「Blind」って曲も思い切りメロスピってなとこでいいねぇ…。
鍵盤奏者のヤンス・ヨハンセンってのが自分的にはインギーの所で弾いていた姿が印象深いので、とことんクラシック畑好きな天才肌ミュージシャンだったんだなぁと感慨深い。それが途中から参加してバンドの要となるくらいにポジションを確立しているってのもやはり面白い。バンド自体は同じ名前なので外から見た印象は変わらないけど中ではアレコレと変わっているんだなぁ…と思うとどこぞの企業みたいに見える…のもちと哀しいが。
このバンドも結構良い歳の人達がやってるけど、相変わらずのパワーとエネルギーを聴かせてくれるだけでありがたい部分ある。やっぱ大御所と呼ばれるバンドはロニーサバスみたいに率先して頑張ってくれないと。もうストラトヴァリウスもそういうキャリアだし、うん、かなり良い新作じゃないか、これ。聴きやすいってのが重要。


こないだリリースされた12作目のアルバムってことで「ポラリス」。昔の作品全てを聴いているワケじゃないのであまりどうの、とは云えないけど、概ね好意的に受け入れられるアルバムじゃないかと。早い話が往年のストラトヴァリウスの栄光はしっかりと持っているレベルの作品、って事だ。メロスピって云うのかな、健在も健在で、アニメソングのような歌メロに超ハイスピードなヘヴィメタル、更にインギーを超えるスピードギターソロっつう感じで大変楽しめます。特に速さなら「Forever Is Today」ってのが心地良い。「Blind」って曲も思い切りメロスピってなとこでいいねぇ…。
鍵盤奏者のヤンス・ヨハンセンってのが自分的にはインギーの所で弾いていた姿が印象深いので、とことんクラシック畑好きな天才肌ミュージシャンだったんだなぁと感慨深い。それが途中から参加してバンドの要となるくらいにポジションを確立しているってのもやはり面白い。バンド自体は同じ名前なので外から見た印象は変わらないけど中ではアレコレと変わっているんだなぁ…と思うとどこぞの企業みたいに見える…のもちと哀しいが。
このバンドも結構良い歳の人達がやってるけど、相変わらずのパワーとエネルギーを聴かせてくれるだけでありがたい部分ある。やっぱ大御所と呼ばれるバンドはロニーサバスみたいに率先して頑張ってくれないと。もうストラトヴァリウスもそういうキャリアだし、うん、かなり良い新作じゃないか、これ。聴きやすいってのが重要。
- 関連記事
-
- Amorphis - Skyforger
- Stratovarius - Polaris
- Sonata Arctica - Silence