Michael Schenker & Gary Barden - Gypsy Lady
2 Comments
昨年の全盛期メンバーでの来日公演のライブの模様が目に浮かぶ…とは言い過ぎだが、そのライブの時に既に「Dance Lady Gipsy」はオープニングソングとして会場で流されていた、とのことで…、んなもん覚えてないに決まってるだろ(笑)。まぁ、話題にはなっていたし、アコースティックアルバムをリリースするかもしれんってな話はあったから、そん時に聴けば良いだろうってな感じだったが、それが実際にリリースされたのに驚いた。

なんつうのか…、感慨深いってんじゃないけど、そうかぁ…という郷愁感漂うところですな。もちろんシェンカーのギターは大好きなので期待もあるんだけど、来日公演のゲイリー・バーデンの歌声からしたらかなり不安なんだけどな…と。そんなゲイリー・バーデンの歌を最高だ、と称して絶賛してしまうマイケル・シェンカーもどうなんだろうか?なんて思いながら聴く…。
おぉ~!かなり良いじゃないか~!軽快っつうか結構不思議な世界。ゲイリー・バーデンの歌声もさすがにスタジオアルバムなのでかなりよろしい感じで、快活に響いています。もしかしたらHM系よりもAOR的なのが合っている人かもしれないな、などと。そして我らが神、マイケル・シェンカーですが、もともとギタリスト的志向もあるけど楽曲指向が強い人なのでアコースティックを持たせても全く安定したシェンカー節を聴かせてくれます。そして楽曲のアレンジはアルバムタイトルに「ジプシー・レディー」となっていることからもわかるように、パーカッションとフラメンコ的エッセンスを散りばめた音世界で、何だろ、笛の音とかもあって全然HMとは無縁の世界。マイケル・シェンカーのギターのルーツってそういう所にあったのかなぁ…。もちろんテクニックや弾き方、細かい音色へのアプローチやひとつひとつの音に感情を持たせるという部分では正に神がかり。この手のアルバムで何度も聴きたくなるっていうのは少ないけど、この「ジプシー・レディー」は相当深みのある作品だから聴かないと損するな、っていう部類だ。
もともとマイケル・シェンカーはアコースティックアルバムシリーズで「Thank You」っつうのを4枚リリースしていて、今回の楽曲は基本的に「THANK YOU 4」からのチョイスで仕上がっているみたいだが、そのアルバムは随分昔に聴いたきりで覚えていない(笑)。なので、またどこかで聞き比べてみたいもんだなと思ってはいるが、圧倒的にコッチの「ジプシー・レディー」を聴くだろう。割とBGM的に聴いていても悪くないけど、やっぱりゲイリー・バーデンがいるからロック的になっちゃうか。
う~ん、やっぱりマイケル・シェンカーの味は忘れられない。ここの所話題がいくつか出てくることも嬉しいし、やっぱ今でもギター的には素晴らしいのだと。そういえば最近になってエイミー・シュガーとのアルバム「Under Construction」も国内盤がリリースされたみたいで、これもまたどこかで…。


なんつうのか…、感慨深いってんじゃないけど、そうかぁ…という郷愁感漂うところですな。もちろんシェンカーのギターは大好きなので期待もあるんだけど、来日公演のゲイリー・バーデンの歌声からしたらかなり不安なんだけどな…と。そんなゲイリー・バーデンの歌を最高だ、と称して絶賛してしまうマイケル・シェンカーもどうなんだろうか?なんて思いながら聴く…。
おぉ~!かなり良いじゃないか~!軽快っつうか結構不思議な世界。ゲイリー・バーデンの歌声もさすがにスタジオアルバムなのでかなりよろしい感じで、快活に響いています。もしかしたらHM系よりもAOR的なのが合っている人かもしれないな、などと。そして我らが神、マイケル・シェンカーですが、もともとギタリスト的志向もあるけど楽曲指向が強い人なのでアコースティックを持たせても全く安定したシェンカー節を聴かせてくれます。そして楽曲のアレンジはアルバムタイトルに「ジプシー・レディー」となっていることからもわかるように、パーカッションとフラメンコ的エッセンスを散りばめた音世界で、何だろ、笛の音とかもあって全然HMとは無縁の世界。マイケル・シェンカーのギターのルーツってそういう所にあったのかなぁ…。もちろんテクニックや弾き方、細かい音色へのアプローチやひとつひとつの音に感情を持たせるという部分では正に神がかり。この手のアルバムで何度も聴きたくなるっていうのは少ないけど、この「ジプシー・レディー」は相当深みのある作品だから聴かないと損するな、っていう部類だ。
もともとマイケル・シェンカーはアコースティックアルバムシリーズで「Thank You」っつうのを4枚リリースしていて、今回の楽曲は基本的に「THANK YOU 4」からのチョイスで仕上がっているみたいだが、そのアルバムは随分昔に聴いたきりで覚えていない(笑)。なので、またどこかで聞き比べてみたいもんだなと思ってはいるが、圧倒的にコッチの「ジプシー・レディー」を聴くだろう。割とBGM的に聴いていても悪くないけど、やっぱりゲイリー・バーデンがいるからロック的になっちゃうか。
う~ん、やっぱりマイケル・シェンカーの味は忘れられない。ここの所話題がいくつか出てくることも嬉しいし、やっぱ今でもギター的には素晴らしいのだと。そういえば最近になってエイミー・シュガーとのアルバム「Under Construction」も国内盤がリリースされたみたいで、これもまたどこかで…。
- 関連記事
-
- Michael Schenker Group - Built To Destroy
- Michael Schenker & Gary Barden - Gypsy Lady
- Michael Schenker Group - Live In Tokyo 2008