Diamond Head - Lightning to the Nations
0 Comments
今となっては珠玉の宝石が山のように眠っていたような80年前後のNWOBHM群を占めるバンドの数々…、中でも後になってからこれほど評価されることとなったバンドとしては最も名高いであろうダイアモンド・ヘッド。メタリカによるカバーが4~5曲くらいあって、それでオリジネイターとして名を挙げることとなったようだ。まぁ、メタリカのドラムのラーズはNWOBHMのマニアだからね。

ってなことで、名盤中の名盤の誉れ高いダイアモンド・ヘッドの1980年リリースの「Lightning to the Nations (The White Album)」だ。全く休む間もなく紡ぎ出されるヘヴィなリフの数々は確かにヘヴィメタルの名にふさわしい重金属サウンドで、ギターリフの変態性もさることながら、楽曲構成の面でも他のバンドとは一線を画している部分があって、ガラリと変わる展開を持っていたりするのが面白い。ボーカルはよくZep的と言われるけど、出身地がバーミンガムってことでオジー寄りってことにしておこう。いや、聴いてるとオジーみたいな歌い方や声のトーンが多いのでどうしてもそういう感じに聞こえてしまうんだよ。この歌声が特徴的でヘンな言い方だが、楽曲のノリを全て殺して独自の重さというのか雰囲気を醸し出すことに成功している…、成功?かどうかは疑問だが、まぁ、独自性が高いんだな。
それにしてもここまでラフな音でのアルバムってのもなかなか巡り会わないってくらいラフ。きっちりと作っていたら面白くないだろうから、これで良いんだけど凄く迫力があって勢いがモロに出てくる。こういう音こそロックだな。音質もそれほど良いワケじゃないが、生々しくてよろしい。確かに後にメタリカがカバーして有名にしていっただけのことはあって、スラッシュとは言わないまでも、かなりヘヴィで金属的な音がたくさん詰め込まれている。
…、ちょっと調べてたら何と昨年初来日公演を行っていたらしい。それにしてもダイアモンド・ヘッドについて書かれているブログやウェブ記事がこんない多いとも思わなかったので驚いた。メタリカ効果は絶大です。そしてそれだけファンを虜にするくらいの価値は十分に持っているアルバム「Lightning to the Nations (The White Album)」だと云えるしね。個人的にはこういうの聴いているとどうしてもバッジーに行き着いてしまうような気がするんだが…。


ってなことで、名盤中の名盤の誉れ高いダイアモンド・ヘッドの1980年リリースの「Lightning to the Nations (The White Album)」だ。全く休む間もなく紡ぎ出されるヘヴィなリフの数々は確かにヘヴィメタルの名にふさわしい重金属サウンドで、ギターリフの変態性もさることながら、楽曲構成の面でも他のバンドとは一線を画している部分があって、ガラリと変わる展開を持っていたりするのが面白い。ボーカルはよくZep的と言われるけど、出身地がバーミンガムってことでオジー寄りってことにしておこう。いや、聴いてるとオジーみたいな歌い方や声のトーンが多いのでどうしてもそういう感じに聞こえてしまうんだよ。この歌声が特徴的でヘンな言い方だが、楽曲のノリを全て殺して独自の重さというのか雰囲気を醸し出すことに成功している…、成功?かどうかは疑問だが、まぁ、独自性が高いんだな。
それにしてもここまでラフな音でのアルバムってのもなかなか巡り会わないってくらいラフ。きっちりと作っていたら面白くないだろうから、これで良いんだけど凄く迫力があって勢いがモロに出てくる。こういう音こそロックだな。音質もそれほど良いワケじゃないが、生々しくてよろしい。確かに後にメタリカがカバーして有名にしていっただけのことはあって、スラッシュとは言わないまでも、かなりヘヴィで金属的な音がたくさん詰め込まれている。
…、ちょっと調べてたら何と昨年初来日公演を行っていたらしい。それにしてもダイアモンド・ヘッドについて書かれているブログやウェブ記事がこんない多いとも思わなかったので驚いた。メタリカ効果は絶大です。そしてそれだけファンを虜にするくらいの価値は十分に持っているアルバム「Lightning to the Nations (The White Album)」だと云えるしね。個人的にはこういうの聴いているとどうしてもバッジーに行き着いてしまうような気がするんだが…。
- 関連記事
-
- Samson - Shock Tactics
- Diamond Head - Lightning to the Nations
- Angel Witch - Angel Witch