Billy Joel - 52nd Street

0 Comments
 毛色は異なるが割と聴かなかった部類にはまだまだたくさんのものがあるのだ。アレコレと好き勝手に書いているものの、その実割と偏った部類でしか音楽ってのを聴けてない。やっぱロックなんだよなぁ、好きなのは、と異なるモノを聴いていると思うことが多い。もちろん多様なジャンルを聴くんだけど、ルーツ探しの部分もあるし、ロックの根っこを知るってのも趣味だからねぇ。

ニューヨーク52番街 イノセント・マン

 ってなことで実はあまり通っていない人の一人にビリー・ジョエルがある。売れた「イノセント・マン」っつうアルバムがあるんだけど、「イノセント・マン」は黄金の80s時代に聴いているので普通にポップスとして聴いていたことはあるけど、その前の作品に手を出すほどは知らない。まぁ、「Honesty」くらいは知ってたけどさ。なので、その「Honesty」の入った名盤との誉れ高い「ニューヨーク52番街」ってのを…。

 昔々昔々…ピアノの上手い女の子がいて、音楽が人生ですみたいな綺麗な子でして、その女の子がビリー・ジョエルが好きでピアノを弾いていたんだよな。遊んでる時も何気なく弾いているんだけどやっぱ上手いな~って感じで、そういう人もいるんだ~っていう芸術肌を持った感覚ってのを認識してた。今は全くどうしているかしらないけどヘンな話はいっぱい聞いてて(笑)、まぁ、本筋に関わらない話になってしまうので、このヘンで(笑)。

 ま、とにかくそういうワケで、その子が好きなビリー・ジョエルの昔ってどんなんだろ?って聴いたことはあったなぁ。ただ、つまんなかったから…とは言わなかったけど(笑)、ほぼ聴いていない。そんで今ちょっと思い出したけど、聴いてみましたよ。「ニューヨーク52番街」というアルバム。もっとピアノだけかと思ったら割と複合的な音楽奏でているじゃないですか。どっちかっつうとR&B系な音作りで、この人って黒人の血が入ってるのかな?えらくハマってるし、ちょっと不思議な感じ。タイトなリズムと歌で始まって「Honesty」という名曲で心を掴み、またもや「My Life」というタイトでキャッチーな歌でテンポを戻すという感じで、一辺倒じゃないから面白いと思う。

 個人的にはもちろん何度も聴くことないし、ふ~む、ってなモンになっちゃうんだけど…、いや、これはね、深み問題と好みの問題なんです、恐らく。でも、名盤だ、ってのはわかるし、暗くないから良い。R&Bか…、割と苦手な部類だなぁ…(笑)。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ビリージョエル『52nd Street』
  • 先日、カミさんに「聴いてる音楽がバラバラで意味不明」みたいなことを言われたロック野郎ですが、はい、そうですね、UK志向のフリして実はかなりバラバラな趣味だったりします。まあ、だけど、これは裏を返せば、良い音楽だけが好き=統一されている、ということにしてお...
  • 2009.05.14 (Thu) 07:48 | ROCK野郎のロックなブログ