ザ・ブルー・ハーツ - ザ・ブルー・ハーツ

5 Comments
 煌びやかな80年代にはロックバンドも彩られ、ソニーグループが圧勝という形で売れるバンドをどんどんとシーンに投入していった…。レベッカ、爆風スランプ、聖飢魔II、渡辺美里、バービーボーイズ、米米クラブ、プリンセスプリンセスなんかもソニーグループだからその勢いの凄さはわかるだろう…って古いか(笑)。いやいや…。ま、それはともかくその派手なロックバンドの大量出荷に逆らうかのように超マイナーなところからライブの叩き上げでシーンに飛び出してきて、ホンモノのロック魂を見せつけてくれたこれほど「愛」という言葉が似合うバンドもないんだろうな、と今にしてみて思う。

THE BLUE HEARTSYOUNG AND PRETTY
THE BLUE HEARTS - 人にやさしく - Single 人にやさしく

 ブルーハーツ「THE BLUE HEARTS」。1stアルバムにしてこれを超えるアルバムは彼等は作れていない、と思う。もっとも全然聴いていないから全く知らないんで勝手なこと云えないけど、このファーストアルバムは凄いインパクトだし、魂の塊にしか聞こえない。そんな悲痛な叫び声が心の中から聞こえてくる。正直にかっこわるい日本語でここまで赤裸々にビートに乗せて歌うバンドはそうそうなかった。それまでのパンクなりロックなりではやっぱり言葉ですらかっこつけたりしていたから、格好悪い言葉をそのまま使って人に訴えかけたバンドは多分ブルーハーツから認められてきたんではないかと。それまでにもあったけど、なかなかかっこよさにまでは持っていけなかったっていうか…。まぁ、個人的な印象なので別に正しいものじゃないしれんが(笑)。

 昔々…まだブルーハーツがデビューする前、シングル「人にやさしく/ハンマー」をリリースしたばかりの頃のライブハウスツアーの頃にライブを見たことがあって、その時初めてブルーハーツを知ったんだけど、凄かったんだ、これが。パンクとかロックとか言うのよりも体後とぶつかってくるエネルギーのパワーに惹かれたもん。そんでアレコレ聞いてみると(当時はインターネットなんぞないからな…)、まだインディーズでやってるだけのバンドで…、なんてことで、しばらくしたら雑誌にこのファーストアルバムのジャケット共にメジャーデビューの宣伝が載ってて、あぁ、やっぱりメジャーに出てきたんだ…と。

 その時に入手して聞いてたんだけど、ライブで一番気に入っていた曲がこのアルバムには入っていなくて、ちょっと肩透かし。このままリリースされずに終わるのかな…なんてのもあったけど、セカンドアルバム「YOUNG AND PRETTY」に無事収録されました。「THE BLUE HEARTS - THE BLUE HEARTS: SUPER BEST - チェインギャング チェイン・ギャング」ね。デビュー前からマーシーが歌ってて、凄いインパクトだったんだな、これ。もちろんヒロトのインパクトも気が狂ってるんじゃないかってくらいに凄かったけど、ギタリストの歌があそこまでテンション高くて魂伝える歌とはなかなか無い話だもん。だからあの二人はずっと一緒にバンドやってるんだろう。あんまり良く知らないんだけど、何か分かる、っていうのかな。英国人にとってのザ・クラッシュってきっとこうだったんだろう、って思えるバンド。深追いはしないけど、見守っているバンド。




関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
LA MOSCA  

コレ、名曲ですよね。
当時、ここまで、赤裸々に聴いてて苦しくなるほどに胸に迫ってくる曲はなかったですもんね。
俺、ホント、バカだったんで、マーシーは俺の心の友、この曲は俺の為の歌だっ!と思ってました(笑)
そう思ってたヤツ、たくさん居たんでしょうね~(笑)

2009/04/19 (Sun) 21:27 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>LA MOSCAさん

恥ずかしいけどみんな好きだったんじゃないだろうか?あんなに格好悪く出来ないでしょ、普通。そういう意味で素直で愚かで愛らしいバンドでした。だから今でも人気あるんだろうねぇ。LA MOSCAさんの気持ちよくわかります♪

2009/04/20 (Mon) 23:04 | EDIT | REPLY |   
まり  

ブルーハーツは「青空」「ラブレター」あたりが好きですね!
「チェイン・ギャング」ってサム・クックで同名の曲がありましたね(^_^;)


見守っていきたいですね!!

2009/04/21 (Tue) 20:42 | EDIT | REPLY |   
ドイツ特派員  
パンクは全然ダメなんですが

おひさです。いやあ、相変わらずの幅広さと博覧強記、恐るべしです。

私の場合、とっても音楽嗜好の幅が狭いので、パンクは全然ダメな分野でブルーハーツも聞いたことがない。ではなぜコメントしているか?何のことはなくVoの甲本が高校の一年先輩なんですね。当然当時は全然知らなかったんですが、「中庭渡り廊下から傘持って飛び降り事件」とかという、その高校でしか分からないことをやっていたらしいです(その瞬間は私も見ていたんですが、それと甲本は全然繋がっていなかった)。

ま、どうでも良い小ネタでございます。

2009/04/22 (Wed) 23:40 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪相変わらず深夜に登場…。

>まりさん
実に素直なタイトルが多い(笑)。サム・クックに影響を受けているとは思えないですが(笑)、狙ってたら凄い…。

>ドイツ特派員さん
いやいや、ドイツ特派員さんのスジ論に比べたら全然適当っす(笑)。
しかし、甲本氏の後輩ですか…。そしてその事件ってなんとなく何したかわかるんですが、何階からだろ?と気になったり(笑)。しかし貴重なシーンを目にしてますね。あまり目立たなかった高校生だったとは思えないので、どっちかっつうとオバカなことのできる高校生だったのかと…、いや、甲本氏のことですが。

2009/04/24 (Fri) 23:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply