David Bowie - Scary Monsters
3 Comments
クイーンとボウイがコラボで制作したスマッシュヒットソング「Under Pressure」については有名な所で、フレディ・マーキュリーが存命中はクイーンのライブで歌われていたものだが、没後はボウイがライブで取り上げている。これによってこの曲の可能性が広がり認知度も高まっている…。その「Under Pressure」はクイーンがスタジオに入っている時に同じスタジオを利用していたボウイがいた事で実現したコラボとのこと。ボウイが録音していたのは多分映画のサントラか何かだと思うが、まぁ、偶然にしても凄い作品を作ったものだ。ものの半日で二曲できたらしいからな…。

Scary Monsters
そのちょっと前にボウイがリリースした名盤がこの「スケアリー・モンスターズ」。ボウイカタログの中で最も中途半端な位置に属するとも云える作品で1980年リリース。それにしても割と疾走感のある、そして多彩なゲスト陣を迎えていてもっと話題になってもおかしくない作品なのだが、割と名前が出てこない。あのロバート・フリップがほぼ全編に渡ってエキセントリックなギターを弾いてくれているのと、「
Because You're Young」では何とピート・タウンジェンドがギターを弾いているんだな。あんまりそれらしい弾き方ではないので見過ごされがちではあるけど、この頃のザ・フーっつったらケニー・ジョーンズを迎えたちょっとモダンな曲が多かった時期なので、おかしくないね。フリップ卿の方はヘンなことしてるってのもあるけど、やっぱりエグいギターが入ってくるの一発でわかるでしょ。そのせいあってか結構シャープでエッジの立った作品なんだけど、そこがボウイのマイルドさなのか、歌によってなのか他の音色によってなのか、上手く包み込んで聴きやすい作品に仕立てている。ボウイの歌声とメロディが大きいかな。
さて、もうひとつふたつ…。まずは冒頭を聴いていて日本語のナレーションに驚く。この辺の使い方もクイーンと似たところか(笑)。ここでのナレーションをボウイは自分で話すには日本語は難し過ぎたらしいのでヒロタ・ミチさんによるものになっているが、何か、この日本語もヘン(笑)。それと、やっぱり目玉…と言うか楽曲の良さとプロモの新鮮さと衝撃的という意味で「Ashes To Ashes」だろうなぁ…。「Space Oddity」で登場したトム少佐がただのジャンキーだったんだよ、っていう決別…。ストーリーテラーです、ほんとに。それとフリップ卿のギターの凄さと妙なポップさ加減の名曲「Teenage Wildlife」も聴き応えたっぷりで、全然名作の域に入ってくるアルバムなんだけどな…。この後の「レッツ・ダンス」とは比較にならないけど、前の「ロジャー」に比べりゃ全然傑作でしょ。んでもって80年代に入った音作りをきちんとしていたってのもボウイらしい。
この頃って「クリスタル・ジャパン」によるCM曲も有名になってるし、割と活躍してるもんな。もちろん現役の人なんだから当たり前だけど(笑)。自分のCDは90年にリリースされたボーナストラック付きのだから色々な曲が入ってて久々に楽しんだ…。けど、これ、今はもうアチコチに収録されているんだろうな。「Space Oddity」の1979年録音バージョンとかさ。う~ん、面白いっつうか音と楽曲アレンジのチープさはちょっと引っ掛かるかもな…。



そのちょっと前にボウイがリリースした名盤がこの「スケアリー・モンスターズ」。ボウイカタログの中で最も中途半端な位置に属するとも云える作品で1980年リリース。それにしても割と疾走感のある、そして多彩なゲスト陣を迎えていてもっと話題になってもおかしくない作品なのだが、割と名前が出てこない。あのロバート・フリップがほぼ全編に渡ってエキセントリックなギターを弾いてくれているのと、「

さて、もうひとつふたつ…。まずは冒頭を聴いていて日本語のナレーションに驚く。この辺の使い方もクイーンと似たところか(笑)。ここでのナレーションをボウイは自分で話すには日本語は難し過ぎたらしいのでヒロタ・ミチさんによるものになっているが、何か、この日本語もヘン(笑)。それと、やっぱり目玉…と言うか楽曲の良さとプロモの新鮮さと衝撃的という意味で「Ashes To Ashes」だろうなぁ…。「Space Oddity」で登場したトム少佐がただのジャンキーだったんだよ、っていう決別…。ストーリーテラーです、ほんとに。それとフリップ卿のギターの凄さと妙なポップさ加減の名曲「Teenage Wildlife」も聴き応えたっぷりで、全然名作の域に入ってくるアルバムなんだけどな…。この後の「レッツ・ダンス」とは比較にならないけど、前の「ロジャー」に比べりゃ全然傑作でしょ。んでもって80年代に入った音作りをきちんとしていたってのもボウイらしい。
この頃って「クリスタル・ジャパン」によるCM曲も有名になってるし、割と活躍してるもんな。もちろん現役の人なんだから当たり前だけど(笑)。自分のCDは90年にリリースされたボーナストラック付きのだから色々な曲が入ってて久々に楽しんだ…。けど、これ、今はもうアチコチに収録されているんだろうな。「Space Oddity」の1979年録音バージョンとかさ。う~ん、面白いっつうか音と楽曲アレンジのチープさはちょっと引っ掛かるかもな…。
- 関連記事
-
- David Bowie - The Man Who Sold The World
- David Bowie - Scary Monsters
- David Bowie - David Bowie