AC/DC - The Razor's Edge

4 Comments
Razor's Edge

 10年一日って言葉はヴァン・ヘイレンにも当てはまるし、やっぱりAC/DCこそピッタリな言葉だろう。ザ・ファームで活躍したドラマーのクリス・スレイドは古くからセッションドラマーとして有名な人でマンフレッドマンと一緒にやってたのも有名。ザ・ファームの前にユーライア・ヒープに在籍し、その後はゲイリー・ムーアと来日、そしてAC/DCのドラムとして参加したことは有名な話。そんでもってAC/DCの復帰作とも言われている「The Razor's Edge」の制作に参加したワケだ。こんなところでZepとAC/DCが繋がってしまうってのもまた面白い。

 1990年リリースの「The Razor's Edge」。冒頭の「Thunderstruck」のイントロからしてかなり衝撃的なリフ。まるでザ・フーの「無法の世界」を彷彿させるかのような宙を舞う単音の中にかけ声が響くという見事にハードロックで縦ノリなAC/DC独特の世界が構築されている。この曲でノックアウトされた人多いんじゃないだろうか。アンガス・ヤングって人はホントに凄いリフメイカーな人だとつくづく思う。二曲目の「Fire Your Guns」にしたって思い切りギターのノリが良いリフを中心とした曲だし…っつうかどれもそんな感じなのでAC/DCらしい。シンプル且つストレートなロックンロールであることに変わりはない。この作品はちょっと異色で刺激的、時代を考えるとこれでも売れたってのは不思議ではあるが…、まだLAメタルブームが残ってたからか。

 この後にツアーの記録を収めた「AC/DC Live: Collector's Edition」というライブ盤も出ていて、こちらも新旧混ぜこぜになった傑作ライブアルバム。AC/DCってこんなにかっこ良かったっけ?と最近になってまた気付いてしまったので、このライブ盤「AC/DC Live: Collector's Edition」も割とよく聴いてる。まぁ、どれ聴いても良いし、やっぱライブはノリが良いので好きです。んで、スタジオ盤の「The Razor's Edge」に戻ってきたのもある。しかし、クリス・スレイドってAC/DCが似合っていたのだろうか??



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
music70s  

こんばんは。
AC/DCのライブはドライブの時によく聴きました。
これだけ見た目のカッコ悪いバンドも珍しいけど、
中毒になりそうなくらいカッコイイですね。
本能を刺激するロックンロールバンドだと思います。

2009/03/27 (Fri) 20:20 | EDIT | REPLY |   
macway  

情報量すごいですね。なかなか価値あるブログと思い、よろしければ相リンしていただけませんか?よろしくお願いいたします。

2009/03/27 (Fri) 23:30 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>music70sさん

ドライブの時はコレ、滅茶苦茶ハマりますね。何かスカッとしたい時にかけるのはAC/DCだったりします♪

2009/03/30 (Mon) 00:26 | EDIT | REPLY |   
akakad  

AC/DCの魂は良くも悪くもオーストラリアのポップス全体に受け継がれています
個々で聞くと出来が良くてもアルバムを通すとなんとどれも同じような曲だったりと
クリス・スレイドはAsiaでのプレイもよかったです
サンダー!

2014/07/20 (Sun) 20:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply