Elmer Gantry's Velvet Opera - Elmer Gantry's Velvet Opera

3 Comments
Elmer Gantry's Velvet Opera Ride a Hustlers Dream

 コージー・パウエルのアルバム「サンダーストーム」で歌っていたエルマー・ガントリーという名が懐かしくてついつい漁ってしまった。随分昔にひたすらレコードを漁り続けていた頃に出合った名前のバンドで、その頃は60年代後半のサイケデリック系を模索していた時だったんだよな。もちろん多種多様のバンドを漁ってたワケだが、どれもこれも隙になるってワケでもなく、ただひたすら聴いているだけっていう感じで聴いてたから印象に残っているものって多くない。そういう聴き方が良かったのかどうかわかんないけど、そんな風にアレコレと聴いてて…、それでもTomorrowとかAppleとかOrange BycicleとかJulyなどなどかなり引っ掛かるものはあったんだが…(笑)。

 その時にこの「Elmer Gantry's Velvet Opera」に出会って、確か一緒に買ったのはPrincipal Edward's Magic Theatreの「Soundtrack」だったと思うんだが…、どっちもグチャグチャなポップサイケでいつも頭の中で整理付かなくなってた記憶だけがある(笑)。まとめ買いした時はきちんとジャンルの異なるものを整理して聴くのがよろしいですよ、はい。

 んなことで、名前を見て久々に、今ならきちんと独立した音として聴ける、ってことで聴きましたワケです。うん、軽やかなポップと妙~なリズムチェンジが駆使されてやっぱりサイケデリックな空気を醸し出した時代の成せる業とも云えるアルバム。後に聞かれるエルマー・ガントリーのあの歌声をもっと軽く若くしたものっていうトコか。ま、そのままなんだが…。

 歌を聴いているつもりがいつしかベースが凄く面白いフレージングを弾いているのに耳が行ってしまっていて、このベースってジョン・フォードという人なんだが…、気になって調べてみると、そうか、ストローヴスに入った人なのかと納得…、納得と言うか、なるほど、ってトコだ。ストローブスのベースってこんなに動いてたっけ?これもまた自分の宿題♪ それはともかくこの「Elmer Gantry's Velvet Opera」でのベースラインの派手さは見事なまでの楽しさで、ヘタしたらジャック・ブルースのベースラインなみに動いているかもしれない。もちろん出しゃばっていない弾き方なんだけどね。

 面白いことにそんな好調な作品をリリースしたにもかかわらず、エルマー・ガントリーは自らのバンド名を配したバンドを脱退してしまい、残された面々でヴェルヴェット・オペラとしてセカンドアルバム「Ride a Hustlers Dream」をリリース。こちらは聴いたことないんだけどフォーキーなサイケアルバムらしい。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
おいどん  

文中で出てきたTomorrow、Julyを最近たまたま立て続けに記事にしました。
このElmer Gantry's Velvet Operaはずっと買物リストに入ったまま未だに買えていません。試聴した感じも良さそうだし今年こそは絶対に買うぞぉ~!!

2009/01/15 (Thu) 22:49 | EDIT | REPLY |   
ひで  

サイケ&ポップがバランス良く入ってて好きです。
ベース、リズム隊が聴かせますよね。サイケの名盤と言っても良いでしょうね。

2009/01/16 (Fri) 02:56 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくす!

>おいどんさん
Tommorow、Julyですか(笑)。Julyは面白いですねぇ~。Tommorowよりも好きですが、このElmar Gantryももうちょっとロックよりで楽しめると思いますよ~。見た時が買い時です、なくならないウチに…(笑)。

>ひでさん
サイケってポップなんですよね、基本。それがないと単なるドラッグミュージック担っちゃう感じで…。キラキラした、っていう形容が似合うんですけど、このバンドは自分的にはまだ地味な方かと…(笑)。

2009/01/16 (Fri) 23:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ELMER GANTRY\'S VELVET OPERA/DIRECTION
  • 60sサイケの隠れた名盤…らしい。 ヤフオクだと一万円以上の値が付きます。 私は二十年位前に大阪の中古屋さんで手に入れました。 当時も三~四千円位したと思う。 店主のお勧めだったので、それならハズレは無いだろうと購入。 聴いてみて納得。 冒頭一...
  • 2009.01.16 (Fri) 03:10 | 迷走ぶろぐ