いつものことだが朝は全く気分が乗らないので、うだうだと適当なものをiPodで聴きながらってことになるんだけど、今朝は更に気分が乗らなかったのでとてもじゃないが元気で脳天気なロックなんぞ聴いてられない、ってことでおもむろにチャチャチャっとiPodシャッフルするとおもむろにピンク・フロイドの「The Wall」から「In The Fresh?」が流れてきて、おぉぉ~!と一気にハマった(笑)。なんつうか、凄く重いの聴きたい気分だったのかもしれないね。帰宅時も同じようにヘヴィーなものが聴きたくてまた「The Wall」のライブを聴いて帰ってくるという、正にピンク・フロイド以外今日はあり得ないってことで、ここまでのブログの流れを一切無視してピンク・フロイド「The Wall」、イキましょう。たまには粋な作風で書いてみようかな…。
「The Wall」。あまりにもロジャー・ウォーターズの私的な想いから作られた1980年のピンク・フロイドが放つ問題作と云われたものの、今となっては稀代の傑作としてしっかりとフロイド史、及びロック史に燦然と光り輝き続ける作品で、今までにスタジオ盤、そして奇才アラン・パーカーによる映画版「The Wall」、1990年にベルリンの壁が崩壊したことを記念するイベントとしてロジャー・ウォーターズが多数の意外なゲストを迎えて正に1980年当時のライブ版の「The Wall」を復刻してベルリンの地で再演した「The Wall In Berlin」とその映像版DVD、そして2000年には遂に1980年当時のライブを収録した「The Wall Live Earl's Court 1980-81」がロジャーとギルモアの監修にて発売。これだけ多数の作品がリリースされる程にファンの関心が高いコンセプトアルバムとも云える。冒頭の「In The Fresh?」から今でもどのバンドよりも重い音で奏でられ、衝撃的なインパクトを放っており続く「The Thin Ice」との対比は見事なもので、こういったコンセプチュアルな面がピンク・フロイドの、というよりロジャーの抜群のセンス。更に「Another Brick In The Wall (Part.1) - The Happiest Days Of Our Lives - Another Brick In The Wall (Part.2) 」の素晴らしい組み合わせと楽曲。子供の合唱がロックで取り入れられたのも珍しいし、そしてそれでなくてはいけない歌詞の内容は後に語られたところによれば、偶然の産物のアイディアから具体化されたレコーディングだったようだ。そして一気に飛ぶがギルモア作の「The Comfortably Numb」の繊細な美しさと空を舞うような舞い上がるギターソロに聞き惚れる。特に最後部で演奏されるギターソロはブリティッシュロック界広しと云えどもなかなか聴けるプレイではない。
>ミモサクさん フロイド作品中で一番にコレを挙げるって云う人も結構いるんでしょうね。「Comfortably Numb」の掛け合い、ライブ8で超感動ものでした。公式ライヴ盤「Is There Anybody Out There?」ももう一枚買って聴いた方が良いのでは(笑)?いや、まあ、そのままなのでスタジオ盤で十分楽しめるんですけどね♪
あんまりトリビュート・アルバムってのは好きじゃないんやけど、とりあえずピンク・フロイド関係なんで聴いとかなアカンやろってな感じに、これ聴いてます。「BACK AGAINST THE WALL ~PINK FLOYD Tribute Album~」という、フロイドが79年に発表した傑作中の傑作「THE WA