上田正樹と有山じゅんじ - 『ぼちぼちいこか '08』フューチャリング くいだおれ太郎

2 Comments
先日大阪まで行った時に夜はもちろん飲み会でして、なんばまで繰り出して…なんて普通に行ったんだけど、その時にふと目に入った「くいだおれ人形」。あれ?確か、そういえば…と思ったんだけど、まだ立ってるんだね、人形だけは。店は閉店らしいけど、太郎はしっかりいた。そうかぁ…となんとなくしみじみ。特別に思い入れがあるわけじゃないけど、やっぱり「ぼちぼちいこか」で散々見て聴いた人形だから、っていう意味です。なので関西人的な思い入れではないけど、やっぱりねぇ…。

『ぼちぼちいこか '08』フューチャリング くいだおれ太郎 ぼちぼちいこか+6tracks(紙ジャケット仕様)

 ってなことで驚くことに上田正樹と有山じゅんじによるユニットが名盤「ぼちぼちいこか」からの何曲かをセルフカバーした2008年最新録音盤「『ぼちぼちいこか '08』フューチャリング くいだおれ太郎」をリリース。それも太郎のためのアルバムってことで大盛況だったらしい。往年の作品を聴きまくってきた自分的にはやっぱり気になったのでついついレジに持っていってしまったのだった。

 いやぁ~、渋くなった。アレンジにしても声にしても枯れてる。そして味が出ている。そして更にリラックスした作品になってるかも。そもそもさ、ジャケット見てわかるけど楽しんでるじゃない?もうねぇ、これくらいになると悟りの境地なんだろうと思うんだよ。ついでに昔の作品「ぼちぼちいこか」でもゲストで参加していた金子マリがこのリメイク作品「『ぼちぼちいこか '08』フューチャリング くいだおれ太郎」でも再度登場してくれて、時代を思い出させてくれるのも良い。

 普段ロックだブルースだと騒いでみても、こういう自然体の音を日本人的に聴くのはやはりほっとするし愛すべき音楽だろうと思うのだな。そして歌詞の中味が今でも変わらないんだろうな、などと思う内容で面白い。気張って生きてもしょうがない気楽に適当になるようになるんだよ、っていう感じ。早くそういう悟りを開きたいものだ(笑)。

 赤黒の店で買ったらプロモビデオのDVDRが付いてきて、それも面白かったなぁ。CDの帯には下北沢のライブハウスに来てくれたらビール一杯サービスしまっせ~ってなことも書かれていて、やることが粋だな、なんてね。そのうち顔出したいなと思ってる今日この頃、こんだけリラックスできるアルバムはそうそうないぜよ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
まり  

よ~聴きましたわ・・・
この風景は毎度なじみです♪
道頓堀は店がショボいので、食べるのはもっぱら法善寺横丁です。
息もピッタリでほんま聴いていて気持ちいいですわ。

2008/12/08 (Mon) 20:44 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>まりさん

道頓堀はメジャーすぎるんでしょうね、きっと。ニッチな世界もそのうち楽しみたいところですが・・・。
そんな所ではまた別の音楽を聴いて楽しむのでしょう。

2008/12/10 (Wed) 10:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply