Slade - Slayed?

7 Comments

 グラムロックなのかロックンロールバンドなのか宙ぶらりんながらも結構なインパクトを放っているのが愛すべきスレイド!ねっちいバンドで且つダサいんだけど、音楽はなかなか格好良いという愛すべきバンド。個人的にはなんとなくAC/DCと共通項が多いんだよね。決してスマートにかっこいいワケじゃないけど、なんかエグる良さがある。もしかしたら男にしかウケないバンドかもしれないな、なんて思うんだけど、女性陣はどうなんでしょ?(って振ってる人わかってると思うのでコメントよろしく♪)

 下手なベスト盤聴くならファーストアルバムのコイツ「Slayed?」を聴けって感じだよね。後にクワイエット・ライオットがカバーする「Mama Weer All Crazee Now」はもちろん収録しているんだけど、クワライが結構忠実にカバーしてるってこともわかって、うん、好印象。もうひとつの「Cum On The Feel The Noize」はベスト盤になっちゃうけど、こっちもいいんだよね。で、ジャニスの「Move Over」なんてのもあってさ、歌はヘタウマって感じなんだけどアクが強くて、、、やっぱB級なんかな、と思うけど思い入れのある人にはたまらんバンドだろうなぁ。昔、レコードが全然見つからなくって、結局CD時代になるまで探せなかった。最近は1000円くらいで見かけるので実に哀しいんだけど、欲しかったアルバムジャケットだったな。いや、ルックスは悪いので実際は不格好なんだけどさ。

 時代的にシーンとしてはグラムロックのカテゴリで売り出されていたけど、後のアルバムなんかも合わせて聴くと全然そんな軽くなくって、どっちかっつうとヘビメタ系なんだよね。そういうアルバムも出してるんだけどさ。「Slade Alive!」もいいなぁ…。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
Roadmaster  
CumだったりLuvだったりね。

スレイドは、子供の頃TVで放映されてた「ベイ・シティ・ローラーズ・ショウ」で初めて見ました。「サンクス・フォー・ザ・メモリーズ」のスタジオ・ライヴでしたね。
あの番組は主役のBCRはどうでもよくて、イギリスでのみ人気のあるアーティストのパフォーマンスが見ることができたので良かったんですね。アルヴィン・スターダスト(笑)とか。
そう、レコードは店頭に置かれてなかったですよね。「スレイデスト」、取り寄せてもらいましたもん。まさかその何年も後に、あれほどブレイクするとは誰も予想していなかったでしょうね。
ついでにボウイをTBさせていただきました。「ジギー~」のジの字もないですが、こんなヤツもいるということで・・・。

2006/02/01 (Wed) 10:34 | EDIT | REPLY |   
strummercaster  
トラバどーもでした。

strummercasterといいます。
先日はトラックバックありがとうございました。
実はバトンというものが回ってきたのですが、友達少ないので、フレさんにお礼の形をとりつつ、オネガイしてみます。
失礼いたしました。

2006/02/01 (Wed) 23:02 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
ふってもらった女性の一人かぁ?

まさかの、スレイド・・・これは、驚きました。私としては、今聞くと(下手なbest盤しかないです)そう悪くはないけど、やたらやかましいんだわあ、それでもってちゃんと聞こうという態勢すら起きないかっこ悪さというか、ブ男がメ一杯かっこつけてて、かわいいんだけど、どこか一つくらいきめろよ!みたいな・・・やっぱ、女性はダメですね、きっと。見てくれが悪すぎる!
ファッション関係の仕事していた友人が、ボウイよりセンスいいと言ってましたが・・・確か当時、ファッション界でBESTドレッサー○X賞みたいなやつもらってるはずですね(宇宙服みたいなやつで)・・・というわけで、音楽のほうのコメントするの忘れてました・・・すみません。

2006/02/02 (Thu) 01:15 | EDIT | REPLY |   
70sから80sの洋楽  
派手なルックス

派手衣装にグラムロックのイメージのあるスレイドです。
なぜか「上海の札付つき野郎」っていうまったく売れなかったシングル盤をなぜかをもってるんですね。
たぶん当時、興味しんしんで買ったんだろうとおもいます。

2006/02/02 (Thu) 12:10 | EDIT | REPLY |   
ママロック  
カモーン!フィルザノ~イズ♪

それにMOVE OVER!
私はこのバンド、オジーの一族だと信じてましたが(笑)。次はサイコモードかしら(笑)

2006/02/02 (Thu) 14:42 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は?  
コメント感謝!

>Roadmasterさん
アルヴィン・スターダスト…知らない~っす。正にイギリスで人気のあった人なんでしょうか。BCRなら納得ですけど、、って本題とズレてます(笑)。「Sladest」があったか、とふと思い出してしまった。あ、それからアール・スリック氏のアルバム、シンプルなロックで結構良いと思います。ただ、ソロでの知名度はやはりなかったというだけですね。

>strummercasterさん
バトンってたくさんあるみたいですね。あまり興味がないので特に回す気もないのですが(笑)、「コイ」なら「フリン」でいいんじゃないでしょうか?勝手な意見ですが…。もしここでご興味のある人がいたらこの後に何が続くのかコメント下さい~、そっちにダイレクトで回します(笑)。コレって参加してるってことか!?

>えばねーさん
そうです、振りました(きっぱり)。で、さすが女性の意見、納得です。ブオトコがかっこつけんじゃねぇ、ってことで音楽以前の話ですね(笑)。そういうの自分もありますが(誰とは云わないけど…)

>コジさん
「上海の札付き野郎」とは粋な邦題で、これまた素晴らしい。で、何の曲なんだろ?

>ママロックさん
そう、「Move Over」なんですよね。でもなぜオジー一族なんでしょ?サイコモード入ってませんよね?(笑)

2006/02/04 (Sat) 18:24 | EDIT | REPLY |   
70s~80sの洋楽  

こんにちはコジです。
ストレートにロックンロールしているって感じで歌い方もカッコイイと今でも思ってます。「もしかしたら男にしかウケないバンドかもしれないな」
まったくその通りだと思います。衣装が女性受けするとは思えない・・・?。
2/2のコメントでシングル盤の名前を勘違いしてしまいました。すいません。
改めてTBさせてください。

2006/03/01 (Wed) 10:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  スレイド
  • ♪カモン フィーザ ノーズ・・・ウォー・ウォー・ウォー♪1973年のシングル「Cum On Feel The Noize」が大ヒットした『スレイド』奇抜な衣装に身をまといストレートで意外に親しみやす
  • 2006.03.01 (Wed) 10:26 | 70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー