Maddy Prior & June Tabor - Silly Sisters
0 Comments
英国の伝承音楽を歌う女性がこうまで多いものかというのは割と不思議。日本で言えば民謡歌手がどんどんとメジャーのフィールドに出てくるというようなものだ。もちろんそういうのを聞かないワケじゃないけど、何年かに一度くらいでしょ?沖縄民謡とか島唄とかをアレンジして出てくるものってのはさ。ま、英国のこのヘンのトラッドをアレンジしたモノってのもそんなにメジャーなフィールドじゃないのかもしれないけど、それでも遠い島国である日本にこれだけ情報が入ってくるんだからやっぱそれなりではないかと。その辺の感覚ってのはまたマニアックに違う部分があるとは思うが…。

1976年にリリースされた「Silly Sisters」。当時では既に知名度も実力もしっかりと知れ渡っていたスティーライ・スパンのマディ・プライアがほぼ無名だったジューン・テイバーという女性シンガーとトラディショナルを歌い上げるというアルバムをリリース。二人の活動はシリー・シスターズとして名付けられ1988年に二枚目「No More to the Dance」をリリースしている。
自分もまだよくわかってないんだけど、英国のトラディショナルな曲とアイルランドのトラッドが同時に存在している珍しいアルバムなのだそうだ。このあたりから後では英国ものとアイルランドものは割と分けられていることが多いそうだ。もっともこの辺はアシュレー・ハッチングスの偏執的なまでな英国のこだわりがその元祖を探求することで起源を明確にしたということにも関係があるのかな。確かにケルティックな旋律の曲もあるけど、ふたりでどことなく恐ろしい歌詞を歌い上げる旋律の曲もあるので、多分英国側のトラッドだろうな、これ。
全体的に全然ソフトなアルバムじゃなくってさ(笑)。もちろんその筋ではメジャーなマーティン・カーシーやニック・ジョーンズやダニー・トンプソンなんてのも参加しているから思い切りそういう音しているんだけど、やっぱマディ・プライアの歌なのかな、硬質という印象。相対するジューン・テイバーもソフトな歌声ではないからやっぱり冷たい感じはあるなぁ。こういうところが好きなんだけど(笑)。うん、でも音は確かにトラッドフォークを垣間見れる素晴らしい出来映えだと思う。こういったのはどんどんと上手い人達がレコーディングしていくべきものだもんな。
ジューン・テイバーはこの年に自身のソロアルバムをリリースしてデビュー。以降コンスタントにアルバムを出し続けているのでやっぱり実力のある女性だったワケで、今はもう重鎮扱いなんじゃないかな。


1976年にリリースされた「Silly Sisters」。当時では既に知名度も実力もしっかりと知れ渡っていたスティーライ・スパンのマディ・プライアがほぼ無名だったジューン・テイバーという女性シンガーとトラディショナルを歌い上げるというアルバムをリリース。二人の活動はシリー・シスターズとして名付けられ1988年に二枚目「No More to the Dance」をリリースしている。
自分もまだよくわかってないんだけど、英国のトラディショナルな曲とアイルランドのトラッドが同時に存在している珍しいアルバムなのだそうだ。このあたりから後では英国ものとアイルランドものは割と分けられていることが多いそうだ。もっともこの辺はアシュレー・ハッチングスの偏執的なまでな英国のこだわりがその元祖を探求することで起源を明確にしたということにも関係があるのかな。確かにケルティックな旋律の曲もあるけど、ふたりでどことなく恐ろしい歌詞を歌い上げる旋律の曲もあるので、多分英国側のトラッドだろうな、これ。
全体的に全然ソフトなアルバムじゃなくってさ(笑)。もちろんその筋ではメジャーなマーティン・カーシーやニック・ジョーンズやダニー・トンプソンなんてのも参加しているから思い切りそういう音しているんだけど、やっぱマディ・プライアの歌なのかな、硬質という印象。相対するジューン・テイバーもソフトな歌声ではないからやっぱり冷たい感じはあるなぁ。こういうところが好きなんだけど(笑)。うん、でも音は確かにトラッドフォークを垣間見れる素晴らしい出来映えだと思う。こういったのはどんどんと上手い人達がレコーディングしていくべきものだもんな。
ジューン・テイバーはこの年に自身のソロアルバムをリリースしてデビュー。以降コンスタントにアルバムを出し続けているのでやっぱり実力のある女性だったワケで、今はもう重鎮扱いなんじゃないかな。
- 関連記事
-
- Steeleye Span - All Around My Hat
- Maddy Prior & June Tabor - Silly Sisters
- Albion Country Band - Battle of the Field