Roxy Music - Roxy Music

13 Comments

 この流れからしたら聴かざるを得ないなぁってことでやっぱり予想通りのロキシー・ミュージックです。アルバム単位ではもちろんファーストから順に聴いてきたし、やっぱりグラムロックという名のもとに売り出されたバンドなので昔から何回も挑戦したんだけど全然受け付けなかったんだよね。まあ、大人になれば聴けるんだろう、って思ってたので実に久しぶりの挑戦になりました。バンドのメンバーだって、イーノからエディ・ジョブスンフィル・マンザネラって揃ってればプログレ好きからしたら結構なメンツで、ちょっと楽しめそうなもんだし。

 ところが、だ。何枚かアルバムを聴いて更にベスト盤まで聴いてもやっぱりダメだったのだ。受け付けない(笑)。何でだろう?ロックじゃないんだよなぁ、とふと思う。後期なんて聴いてるとデュランデュランと変わらないし…(逆なんだけどさ)。イーノがいた頃のロキシーはまだまだ前衛的で、ヘンなイギリスのサウンドだったんだけど、グラムロックという言葉から入ってるから「なんか違う」って感じだし、抜けてからのいわゆるヨーロッパのデカダンなバンドとしての時代となるとスパイスもないのでロックには聞こえないんだよなぁ。まあ、人には色々なロック感があるだろうからこれがロックだって人もいるんだろうけど、ちょっと違う。これが本音。だったらブログ書くなよ~って思うんだけど、せっかく気合いを入れて聴いたにもかかわらずやっぱりダメだったってことは今後一生ダメなんだろうと思う。もしかしたらそういうのって他にもあるんだけど、一生ダメなのかもしれないなぁ。

 初期二作はイーノ時代の傑作で、ある種新進なサウンドだったのでやっぱり価値はある。そしてジャケットが話題になった「Country Life」、更にミック・ジャガーの奥方となるジェリー・ホールを起用した美しき「Siren」と素晴らしい栄光記録には違いないし、やっぱりヨーロッパらしさを打ち出したデカダンで怪しげなサウンドは唯一無二。更に「Avalon」では最早音楽界最高の音質のレコードとまで表された優れたレコードを発表していて、これを最高傑作に挙げる人もいる。うん、これくらいは知識的に知ってるし、聴いたんだけどね。ま、しょうがない、えらくクールなブログになってしまったがこういうのもあるわな。それがロキシーの良さなのかもしれん。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 13

There are no comments yet.
evergreen  
よく言ってくれた!

実は、私もBLOG書きましたが、体に合うほうではないです。イアン・ギランが合わないのと同時に、この際、言ってしまいますと、B・フェリーが合わない。ただ、カントリー~の”OUT OF THE BLUE”この曲は好きです。あと、マンザネラ氏のギターは面白いと思いますが。

2006/01/31 (Tue) 00:56 | EDIT | REPLY |   
KOJY  
自分も駄目だった…

たまたまアヴァロンを聞く機会があったので、聞いてみたけど駄目でした。
リラックスできないようなお洒落すぎるレストランとかブティックでかかってる曲って気がしました。。。
汚れジーンズのほうが自分には合ってます…

2006/01/31 (Tue) 12:29 | EDIT | REPLY |   
V.J.  

こんにちは。
これだけ広く深く聴きまくっているフレさんに、ダメなのがある。ってのが笑いました。
どこか良いところを掬い上げて聴いている印象を強く感じてました。

僕ですか?
全然OKです。むしろ好きです(笑)

2006/01/31 (Tue) 13:17 | EDIT | REPLY |   
ストリ~ム  
こんばんは

それはそれはお疲れ様でした。
どうしても受け付けないものって
誰にでもあると思うのですが、
それをあらためて聴きなおして
記事まで持っていったご苦労、お察しもうしあげます。

2006/01/31 (Tue) 17:52 | EDIT | REPLY |   
いたち野郎  

ファーストはジャケ・中身共々好きなんですが、その後だと…案外「マニフェスト」なんかもよく出来てるな、と思いますね。「アヴァロン」はA面の半分くらいで満腹です。

2006/01/31 (Tue) 18:29 | EDIT | REPLY |   
きくまる  
ロキシー?語らいでか!

どひゃひゃひゃひゃ!
俺も
何度聴いても「このバンドのどこがいいんだろ?」

2006/01/31 (Tue) 20:14 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
こんばんわ

そうですか、肌に合う合わないはあるもんですね・・
まあ、確かに“ROCK”ではない感じがしますが・・
俺も、聴くと言うか・・流れていると言う感じですかね・・・
こう、BGM的な感じかと・・・
年一位で聴くかな??
否定的な意見が多い様で・・
お邪魔しました・・・

2006/01/31 (Tue) 23:35 | EDIT | REPLY |   
フレ  
うわっ!

驚いた…。
みんなもっと書いて♪
それからコメントバック書くことにしま~す♪

2006/02/01 (Wed) 01:07 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
お言葉にあまえて・・・

お言葉に甘えて、再度!
1stがシンフィールドのプロデュースだから買いました。それだけの、思いいれで終わりました。この際言っちゃうと、ここから巣立った人、みんな肌があわない!ちゃんと聞いてますよ、結構、わたし。イーノもいまひとつかもね。何がそうさせちゃうのか、これは調査せにゃならんかもね!

2006/02/01 (Wed) 01:47 | EDIT | REPLY |   
SC  

はじめまして。
初めてこちらに来たのですがコメントを残させていただきます。
僕は25歳の田舎ものですが
英国の音楽が大好きで
グラム、パンク~NWなど大好きです。
ボウイ、ロキシー(イーノ在籍時代)、T.レックス、コックニーレベル、
コステロ、ブームタウンラッツ、XTC、DEVO、ビルネルソン、ジェネレーションXなどなど。
勿論VU、パティスミス、イギーポップも好きです。
好きなバンドが沢山書いてあって楽しませていただきました。

また寄らせていただきますね!
http://ameblo.jp/blue-monday/
http://testure.blog9.fc2.com/

2006/02/01 (Wed) 17:12 | EDIT | REPLY |   
SC  

コメントやTBありがとうございます!
ひさしぶりにコックニーレベルなど
聴いています♪

2006/02/02 (Thu) 18:31 | EDIT | REPLY |   
フレ  
多数コメント面白く読みました。感謝!

>えばねーさん
な~るほど…。自分だけがこれをわからないのはやっぱダメなんかな、なんて思ってたけど、ちょっと安心(笑)。

>KOJYさん
そう、そうなんです。オシャレ過ぎるのかもしれませんね。自分も革ジャンとジーンズで入れるところが落ち着きます…。

>V.Jさん
ははは~、そうですか?よかった(笑)。実はダメなバンド多いんですよ。ウチのブログで行きそうで行かない時のバンドは大体ダメなんですよ。ロキシーも好きな人は好きだろうなぁってわかりますからね。合う合わないだからしゃあないわな(笑)。

>ストリ~ムさん
う~ん、きっかけとして再度挑戦って感じでしたけど、全くダメでもなかったから聴いてみたんですけどね。生理的にダメなバンドもありますから…。ま、これも情報発信者としてはアリでしょう。

>いたち野郎さん
じっくりと聴けるだけ凄いっす。途中でBGMになっちゃいますからねぇ。

>きくまる
そっか、そうだったのか、すっきりした意見だ!さすが!ライブ見に行くぞ、多分。

>Shinyan
そう、ロック的ではないですがでもロックなのは認識してます。多分高尚なんでしょうかね。いや、否定的な意見が多いのもアリでしょうから、いいじゃないですか。好き嫌いを人に左右されてはいけないのだ~!自分で決めるとすっきりするもん♪

>evergreenさん
そっか、1stはシンフィールドか。巣立った人…エディ・ジョプスンはバイオリンなので平気です。マンザネラは…タイプではないなぁ。イーノはよくわからん。クリエイター同士にしかわからない感性の持ち主でしょうから、一般にはよくわからないんじゃないでしょうか?分析結果わかったら教えて下さい。意見出します、はい。

>SCさん
良いブログサイトですね。しっかりダブるものも多くて楽しみました。二つのブログを運営ってのも大変でしょうし。一つでも大変なのにねぇ…。どしどしどうぞ♪

2006/02/02 (Thu) 23:23 | EDIT | REPLY |   
ナイアガラ  

僕はROXY MUSICは全部好きなんですが、やっぱりイーノ在籍時の方が斬新で魅力的ですね。

フレさんは初期の2作はOKなんですか?

2006/07/20 (Thu) 01:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ロキシー・ミュージック『モア・ザン・ディス』
  • ロキシーの音楽をジャンル分けするならドコに入るのでしょうか。グラム・ロックと言うとT・レックスを思い出す私はどうもしっくり来ません。プログレと言えば、P・フロイド、K・クリムゾンを連想しこれまた違うような気がします。そもそもそんなジャンル分けなど大した..
  • 2006.01.31 (Tue) 17:49 | 40代からの音楽しゃべり場♪
この記事へのトラックバック
  •  Roxy Music「Roxy Music」
  • Roxy Musicジャケからして中身のヤバさは一目瞭然!これをジャケ買い出来る人は中身聴いても俄然いけるはず!ジャケ最低だ…と思う人は、多分レコード聴いても「?」な印象しか持ち得ないでしょう…ジャケットが中身を語る、最良の例のアルバムだと思います。デヴィッド・ボ
  • 2006.05.28 (Sun) 13:30 | 4番、サード、いたち野郎。
この記事へのトラックバック
  •  ROXY MUSIC『FOR YOUR PLEASURE』
  • For Your PleasureROXY MUSICというバンドの実体やその音楽性について説明するのは難しい。ロック、ソウル、プログレ、サイケ、アヴァンギャルド、現代音楽.....など、様々な要素をミクスチャー感覚で吸収して消化するセンスは極めて個性的で、ヴァラエティ且つユニークな音
  • 2006.07.20 (Thu) 01:32 | 布袋寅泰とその他音楽と日常
この記事へのトラックバック
  •  ロキシーミュージック『Roxy Music』
  • Roxy Musicの1stアルバム『Roxy Music(ロキシー・ミュージック)』。1972年発表。 これもグラムかよ~~って嘘だろオイ!と突っ込みたくなるようなアルバム。当時は(そして今も?)グラム・ロックに分類されてるらしいんですよ。 衣装が派手なこと以外は何がグラム
  • 2008.03.06 (Thu) 17:24 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  私的100選(94) Roxy Music「Roxy Music」
  • JUGEMテーマ:音楽  Roxy Music「Roxy Music」(1972)→曲目はコチラ前にも結構長く書いた気もするんですが、名盤誉れ高いロキシー・ミュージックのファースト・アルバムです。最近風邪っぽいので、前回に引き続きサクっと終わらせてしまうかも(爆) 後で気
  • 2009.09.12 (Sat) 23:22 | 4番、サード、 いたち野郎