T.Rex - Great Hits

10 Comments

 グラムロックの雄と言えばやはりT.Rexになるのが一般的なんだろうなぁ。グラムロック=グラマラスロック、簡単に言うとお化粧して軽いロックを演じるスタイル。う~ん、でも言葉の割にはあんまりそれらしいバンドは多くないので一時期のブームだったとしか考えられないんだよな。で、そこで留まらずに次々と手を変え品を変えて乗り越えていったのがデヴィッド・ボウイで、そこに依存してしまいそれでも毅然としたロックスターのまま(?)、英雄となったマーク・ボランの違い。その他グラムロックブームに出てきたSweetやSlade、Cockney Rebelなんかは即撃沈しているし…。あ、もう一つ頭の良いバンドがロキシー・ミュージックね。これもデビュー後のとっかかりとしてはグラムロックというステップを踏んだものの、元々がしっかりした音楽集団だったので、戦略勝ちでしっかりとイギリスを代表するバンドに成長。ブライアン・フェリーなんておっしゃれ~って感じで今でもバリバリ。イーノやフィル・マンザネラ、アンディ・マッケイなんかはああいうミュージシャンなのでしっかりと残ってるしね。

 で、話はソレまくってしまったんですが、マーク・ボラン率いるT,Rexですが、個人的にはスティーブ・トゥックと組んでいた頃のティラノザウルス・レックスの方もアシッドなフォークバンドで好きなんですけどね…、近いうちにこの頃の音源を網羅したボックスセットがリリースされるみたいなので、結構楽しみ♪ グラムロックスターとしてのマーク・ボランよりもブリティッシュロック(フォーク)然としたこの時期は偏見なしに聴いてみるとイギリスもの好きな人は良いかもね。でもやっぱり満足しきれなかったマーク・ボランが新たにミッキー・フィンと組んだのがT.Rex。1971年には名盤と言われる「Electric Warrior」、1972年には更なる名盤と言われる「The Slider」をリリースと正にグラムロック黎明期を支えた人。スパンコールの衣装に黒いレスポールカスタムでカーリーヘアーのあの姿は誰でも一度は見たことあるでしょう。その他にもシングルヒットを連発していて、結局一番良く聴いたのは「Great Hits」だったりする。あまりにも軽快なブギー、パッと聴いた感じでは非常にキャッチーなポップソングを奏でたマーク・ボラン節は確かに一瞬だけ光り輝いたのかもしれない。それでも30年経過してまだまだ支持され続けているってのはやっぱりかっこいいからなんだろうな。もう聴かなくなってから久しいけど、久々に手を出すとシンプルに良い、って思って聴いていることがある。オリジナルアルバム単位で聴かないのは「20th Century Boy」が聴きたいから。

 1977年9月16日奥さんの運転する車で事故死。奥さんはピンピンしていたけどマークだけ死亡。よかったのかもしれない。その一週間前くらいにはボウイと久々の共演。それがラストステージ。そして今でも日本では9月16日になると秋間経夫氏が追悼イベントを開催しているようだ。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 10

There are no comments yet.
リュウ  

1番聴いたのが、Best!
よくわかります。
20th Century Boy!
聴きたいのが良く判ります。
イントロから歌いだし、サビ、
もうしびれる展開!
すきだなあ~。
それでは!

2006/01/30 (Mon) 00:08 | EDIT | REPLY |   
いたち野郎  
20th century boy

ボランの中では最もと言っていいくらいハードロックな志向が出てますね。浦沢直樹の漫画のタイトルになったときはぶっ飛びましたよ。
前記事をTBさせていただきますね!

2006/01/30 (Mon) 19:15 | EDIT | REPLY |   
twingoxm  

パワーステーションのGet it onを聴いた後T.REXの聴くとカッコよさが際立ちます・・どちらもいいのだけど・・

昔、近田春夫がライブ行ったら何の曲やってるんだかわからなかった・・下手で・・というハナシきいたことあるけど、そんなもんだったんでしょうか・・

2006/01/30 (Mon) 22:37 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
T・REX

 「キャッチーなポップソング」とは上手い事言いましたね、だから今でもCMソングに良く使われるんだな・・・
ちなみhttp://kajipon.sakura.ne.jp/haka/h-rock.htm#bolanこんなページはどうですか??

2006/01/31 (Tue) 20:38 | EDIT | REPLY |   
∞  

どもっ!
いつも勝手にTBさせてもらってます。(ノ∀`)

T-rexもいいですがティラノザウルス・レックスもいいですよね~♪

ところで山口富士夫の行方を知ってたら教えてください(* ^ー゚)

2006/02/01 (Wed) 19:56 | EDIT | REPLY |   
フレ  
多数コメント感謝!

>リュウさん
「20th Century Boy」いいんだけど全然アルバムに入ってなくってさ、アレコレ探したらベスト盤なんだもん。「Ride A White Swan」なんかもそうなんじゃなかったっけ?違うかな?ま、いいや(笑)。

>いたち野郎さん
ハードロックかぁ、、、T.Rexってハードロックだって思ったことないなぁ。でも、この曲はハードだわな。一生懸命ハードだよね。

>twingoxmさん
パワー・ステーション!マイケル・デ・バレスだったんだよなぁ。そっか、それもあったか。でも結構パワステのも好きです、はい。もちろんレコードはデ・バレスではありませんが…。近田春夫さんの話、多分ホントだと思いますよ。コンサートそのもののPA音がすごく悪かったって聞いたことありますし、それに加えて演奏も…なんでしょうかね。いや、PAのせいにしておきましょう(笑)。

>Shinyan
お墓かぁ、お墓特集って面白いかも(笑)。海外に有名人のお墓の場所を集めたサイトがあるんですよね。
 ↓
http://www.findagrave.com/

>∞さん
そう、初期の方が絶対良いんです。ブリティッシュロックファンは、ですけど。富士夫さんですか、今なにしてるんでしょ?柴山さんなら新宿でたまに見かけますが…。

2006/02/01 (Wed) 22:00 | EDIT | REPLY |   
papini  
やっとTBできる(笑

こんにちは、フレさん。
実は思い出深いんです、T.REX。
だからウチで取り上げるまで、TBするまでコメントするのは我慢、って思ってたんですよ(笑
やっぱりアタシも「20th Century Boy」が好きなんで、最近はもっぱら、ベスト盤しか聴かないんですけどね(汗

2006/02/14 (Tue) 13:09 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
思う存分楽しんで下さい♪

その気持ちわかります(笑)。人の見てると思い出すんですよね~、あ、コレがあった!って(笑)。それもブログの楽しみです♪

2006/02/15 (Wed) 23:39 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

こんばんは!まだ今日の仕事が終わらないのに、ついブログに手が(^^;)。TB&コメントありがとうございます(^^)。私も20th・センチュリー・ボーイ大好きです!あと、ソリッド・ゴールド・イージー・アクションも(^^)!!!

2006/03/09 (Thu) 00:58 | EDIT | REPLY |   
ナイアガラ  

T-REX即ちグラムロックの名盤と言えば『ELECTRIC WARRIOR』や『THE SLIDER』なんでしょうけど、T-REXの黄金時代の軌跡としてはこのベスト盤が有力でしょうね。

2006/07/19 (Wed) 00:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 12

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  T・REX「T・REX」
  • 前回のボウイに引き続き、交友関係もあったグラムの伝道師、T・REX(マーク・ボラン)です。マーク・ボランは60年代からパーカッションのスティーブ・トゥックとのコンビ「Tyrannosaurus Rex」結成以来、アンダーグラウンド・シーンを賑わせてきていましたが、相方がど
  • 2006.01.30 (Mon) 19:17 | 4番、サード、いたち野郎。
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  Electric Warrior / T.Rex
  • Electric WarriorT. Rex [Style] Album Rock, Glam Rock, Hard Rock, Proto-Punk, Rock & Roll[Date of Release] December 1970おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools[エディターレビュー]きらびやかでド派手なルックス、中
  • 2006.02.05 (Sun) 02:40 | ■洋楽名盤データベース■
この記事へのトラックバック
  •  昨日、今日と連休で・・・
  • なんかいいネタないかなぁ・・・って思って、アタシのCD棚あさってたら、ちょっと面白いものが出てきた。そういやぁ、これ、聞きかじってたなぁ・・・ってちょっと懐かしい気分になった。毎度どうも。わりとネタって尽きないんだなぁ・・・とちょっと自分にビックリなpapi
  • 2006.02.14 (Tue) 13:05 | 自堕落日記
この記事へのトラックバック
  •  「僕のギターを舐めないで」 T.REX/T.REX IN CONCERT
  •  やあ、こんばんは!僕は、永遠のアイドル、永遠のポップ・スター、永遠のコズミック・ダンサー…、そう、マーク・ボランです! ただのナルシストだなんて言ってもらっちゃ困るよ!小さい頃からモデルとして活動してきた僕は、それだけでは物足りなくて、ギターを片手に、
  • 2006.03.09 (Thu) 00:54 | 波野井露楠の徒然日記 ~ROCK&BOOK~
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  T.レックス~「メタル・グルー」
  • デカダンなイメージとシュールな歌詞1972年リリース、T.レックスの3枚目のアルバム「ザ・スライダー」このアルバムから「メタル・グルー」が大ヒットしており多いに支持率をあ
  • 2006.06.01 (Thu) 00:37 | 70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー
この記事へのトラックバック
  •  T.Rex
  • Profile1967年、マーク・ボランがスティーヴ・トゥックとティラノザウルス・レックスを結成。当初は生音主体の摩訶不思議なフォーク風サウンドだったが、ミッキー・フィンがトゥックと交替した69年頃からエレキ・
  • 2006.07.06 (Thu) 20:31 | ariken-" IT’S NOT UNUSUAL"
この記事へのトラックバック
  •  T-REX『THE SLIDER』
  • スライダーT-REXもデヴィッド・ボウイと並ぶグラムロックのスーパースターですが、事実上はマーク・ボランのソロプロジェクトと言っても過言ではありません。何故なら...バンドのメンバーはかなり流動的に変化していますし、マーク・ボランがほとんどのソングライティングを
  • 2006.07.19 (Wed) 00:20 | 布袋寅泰とその他音楽と日常
この記事へのトラックバック
  •  The Slider/T.REX (T・レックス)
  • The SliderT. Rex Rhino/WEA 2005-11-08[日本盤] スライダー/T・レックス[ジャケット写真をクリックするとリンク先のAmazonで試聴できます。]  1971年に発表した、大ヒット曲"Get It On (Bang A Gong) "を収録する2
  • 2006.09.30 (Sat) 19:06 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  T.レックス 3
  • NO.00542T.レックスのサードアルバム『ザ・スライダー』※この記事はT.レックスファンにとって不適切な表現が含まれる可能性がありますのでご注意下さい。「T.レックスはアルバムよりもシングル!」例えこの名盤の呼び声高い代表作を聴いても..い....
  • 2006.10.28 (Sat) 02:54 | まい・ふぇいばりっと・あるばむ
この記事へのトラックバック
  •  Tレクスタシーよ永遠に…
  • 70年代初頭に一世を風靡した“グラムロック”とは、ギンギラギンの衣装に派手なメイクといういでたち、すなわちグラマラスなロックという意味で、当時マーク・ボラン率いるT・REXはその代表格であった。
  • 2006.10.29 (Sun) 10:53 | Rockでなしの戯言