Sirenia - Nine Destinies and a Downfall

0 Comments
 最近のメタル系の世界はやたらと深い…っつうのも多分、最近ってのが全然最近じゃなくてここ10年くらいの間のことを言っているからだと思うので、やたらとメタル系が進化した時代だったのかもしれない。えらく細分化されているので言葉的にもよく分からないし、他のレビュー読んでても単語からしてよく分からん。メロスピとかシンフォ系とか言われてもさ、どういうのがメロディアスなスピードメタルでシンフォニックってどういうレベルのことを言うのか…、メランコリック調で云々なんて言われても甘ったるい感じなのか?みたいに言葉と音のニュアンスが上手くマッチしないからよく分からん。んで、適当に聴くハメになるけど、大体ジャケットで判断。まぁ、ハズレもあるが、いいでしょう、それなりに楽しめれば。

Nine Destinies and a Downfall An Elixir for Existence

 んで、結構当たったのがこのサイレニア?シレニア?のアルバム「Nine Destinies and a Downfall」。2007年にリリースされたフルアルバムでは3枚目らしいが、以前ここでも書いたトリスタニアっつうバンドのメンバーが脱退して出来上がったバンドらしい。そもそも1st「At Sixes and Sevens」や2nd「An Elixir for Existence」ではかなりデスヴォイスも使われていたシンフォニック度の高いバンドだったらしいが、このアルバム「Nine Destinies and a Downfall」では多少そういうのもあるけど、もっとソフトでメロディスでモニカ嬢の甘い声が全面に出ていて素晴らしくも美しい楽曲が並ぶ。確かにメタル的なバックのサウンド…歪んでいるし鍵盤も鳴ってて重い音作りだけど、どういうワケかあまりメタルに聞こえない、どっちかっつうと女性歌モノ、ドラマティックなスケールの大きいオーケストレーションを聴いているような感覚に陥る。多分メロディと歌声がしっかりしているからだろうと思うけど、非常に聴きやすい。もちろんテクはしっかりしているので聴かせるのも上手いのだろう。

 アルバムジャケもなかなか北欧的でしょ?うん、ノルウェーのバンドらしい。この手のバンドで何枚もCD出せるってのはやっぱ実力もあるし認められているんだと思う。しかしノルウェーらしいね、こういう音って。普通に出てくる哀愁のメロディが日本人好み。それとギタリストもしっかりと泣きを弾けるってのが良いかな。今度は1stや2ndを聴いてみようかなと思うバンドです。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply