Coronatus - Lux Noctis
0 Comments
女性の歌モノに対する興味ってのは自分でも思うのだが尽きないのか、はたまた飽きないのか、飽きてもまた違うのを欲するのか、まぁ、適当な周期で新しい音を聴くっつうのもあって、ここのところはまた女性歌モノに走ってる。ゴシックメタルっつうジャンルに拘ろうとは思ったけど聴いてみるまではわかんないし、聴いてみたら一応メモっておく意味も含めてブログにアップしておく方が良いかなってことでまとめて聴いているので今度も書いておこう。

2007年リリースのCoronatusっつうドイツのバンドのファーストアルバム「Lux Noctis」。なんと女性ボーカルを二人配した6人編成のバンドで、一人はナイトウィッシュのターヤみたいにオペラティックな歌唱をするボーカルで、もう一人は普通にロック的に歌う女性ボーカルってことで、その対比がアルバム全編でも通されている。なかなか興味深い組み合わせなのでちょっと興味そそられたんだよね。んで聴いてみるとなるほど、他とは一線を画したバンドの個性が出ているなぁと。オープニングのイントロから始められるギターリフとかは結構盛り上がるし、結構好みのツボにハマるバンドです。2曲目「Silberlicht」はドイツの民謡的メロディーを用いながら起伏に富んだ楽曲をメタルで演奏していて結構面白い。ソングライティング的にはまだまだ未熟な部分が多いかなという気もするけど、ファーストアルバムってのはそんなもんでしょ。勢いはしっかりと伝わってくるので面白い。ま、意外性って面ではそれほど多くないけど、「My Rose Desire」っつう曲も面白い。かと思えば「Winter」って曲ではしっかりとアコースティックギターで正に冬を表現してくれているし、結構期待できそうなバンド。
こういうバンドってここからどうやって個性を出していくのかが難しくて、音楽的にはドイツならではの方向ってのが一番良いと思う。女性ボーカル二人ってのも巧く使っていかないと意味ないだろうし、シンフォニックに展開して激しく起伏を持った楽曲ともなればなかなか…。ただし初期ナイトウィッシュとの違いはしっかり出さないといけない。やっぱゴシックの世界って難しいねぇ。ジャケットの絵はElisやLeave's Eyesと同じ人が手がけているようで、国が違っても狙いは同じってトコか。ちょっと面白いので聴いてみても良いかも。

2007年リリースのCoronatusっつうドイツのバンドのファーストアルバム「Lux Noctis」。なんと女性ボーカルを二人配した6人編成のバンドで、一人はナイトウィッシュのターヤみたいにオペラティックな歌唱をするボーカルで、もう一人は普通にロック的に歌う女性ボーカルってことで、その対比がアルバム全編でも通されている。なかなか興味深い組み合わせなのでちょっと興味そそられたんだよね。んで聴いてみるとなるほど、他とは一線を画したバンドの個性が出ているなぁと。オープニングのイントロから始められるギターリフとかは結構盛り上がるし、結構好みのツボにハマるバンドです。2曲目「Silberlicht」はドイツの民謡的メロディーを用いながら起伏に富んだ楽曲をメタルで演奏していて結構面白い。ソングライティング的にはまだまだ未熟な部分が多いかなという気もするけど、ファーストアルバムってのはそんなもんでしょ。勢いはしっかりと伝わってくるので面白い。ま、意外性って面ではそれほど多くないけど、「My Rose Desire」っつう曲も面白い。かと思えば「Winter」って曲ではしっかりとアコースティックギターで正に冬を表現してくれているし、結構期待できそうなバンド。
こういうバンドってここからどうやって個性を出していくのかが難しくて、音楽的にはドイツならではの方向ってのが一番良いと思う。女性ボーカル二人ってのも巧く使っていかないと意味ないだろうし、シンフォニックに展開して激しく起伏を持った楽曲ともなればなかなか…。ただし初期ナイトウィッシュとの違いはしっかり出さないといけない。やっぱゴシックの世界って難しいねぇ。ジャケットの絵はElisやLeave's Eyesと同じ人が手がけているようで、国が違っても狙いは同じってトコか。ちょっと面白いので聴いてみても良いかも。
- 関連記事
-
- Coronatus - Porta Obscura
- Coronatus - Lux Noctis
- Xandria - Ravenheart