David Bowie - The Rise And Fall Of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars

19 Comments
ジギー・スターダスト

 超メジャーなアンダーグラウンドアーティストと自認しているデヴィッド・ボウイ、本ブログ3度目の登場となるが、ルー・リードとの交流が盛んだった1972年はボウイが最も活動的な年で、名曲「All The Young Dudes」なんてのも簡単にモット・ザ・フープルにあげてしまうくらい創造力旺盛だった頃。ルー・リードヴェルヴェッツを抜けてもやもやとしていた頃にイギリスに呼んでライブを行い、再度活性化させたのもボウイの助力だ。

 そんなボウイが世間を驚かせてメジャーになった作品、そしてロック史に残る傑作と言えば「Ziggy Stardust」を於いて他にない。当時本人はコンセプトアルバム的な志向で制作していたワケではなく、出来上がった曲と出来上がった歌詞でひたすら湯水のように曲を垂れ流していただけのようだが、それにしても優れた楽曲が多く生み出されていて、こないだリリースされた30周年記念盤やライコ盤にはそれらの破片が多数ボーナストラックとして収録されているので、聴き所満載。時期的にはニューヨーク・ドールズがアルバムをリリースする前から強烈な中性的メイクを施し、浮世離れした存在として世間にアピール、もちろん有名なカミングアウト宣言もメディアを賑わせたり、その証拠としてルー・リードとの有名なキスシーン写真もあちこちで見かけられた。頭の良いボウイなだけに全て計算ずくだったことは後に有名となった話だが、そういった宣伝活動を差し引いても、というかそれだけの宣伝をする価値が大いにある名盤でしょう。

 あと5年で世界は滅びると歌った「Five Years」による歌詞はともかく、一本調子のサウンドで進められる中、ボウイの歌唱力(表現力)だけでその危機感を紡ぎ出し、聴いているものを引き込んでいく術は見事なもの。後のピンク・フロイドがこのような手法で一本調子のバックから雰囲気を作り上げていく完成形を提示しているんだけど、まあ、あんまりそんな風には語られないな(笑)。きっと他にも事例があるんだろう。「Soul Love」・・・「Stone Love」、正反対の意味が語呂合わせで使われるこの曲もギターの音が中音域に集中していて、なんとなく狭量な雰囲気を出しているってのは歌詞の内容とも合わせているのでは、ってのは考えすぎなのかな。で、大好きな「Moonage Daydream」。ミック・ロンソンの宇宙空間に飛び出すようなエフェクトをかけたギターソロが永遠に続くかと思うくらいに迫力で迫ってくる名演のひとつ、そして楽曲そのものの完成度も非常に高くって単純に感動してしまうんだな。続けてさりげなくイントロの12弦ギターが鳴り響く「Starman」、これも絶対に外せない名曲中の名曲、サビの下りなんて美しいという言葉しか思い付かない珠玉のメロディー。異論はあるまい・・・いや、あってもいいけどさ(笑)。あ~キリがないな・・・。同じように旋律の美しさが際立っている「Lady Stardust」も曲の繊細さが上手く表現されていて最高傑作だね。この頃のボウイの細くて甲高い歌い方が実にマッチしているところがマルなんだろう。そしてボウイと言えば「Ziggy Stardust」と言われるくらいに定着している名曲。オープニングのGコードだけでなぜか鳥肌が立ってしまうという不思議な曲で、最後の最後、「And Ziggy Played... Guitar」のフレーズが涙をそそる何度聴いても飽きない、どころか何度聴いても涙するという感動の一曲。で、これで終わらないで最後に「Rock'n Roll Suicide」がまだある、ってのがもうどうしようもないくらいの名曲。「Gimmie Your Hands... Wonderful!」のリフレインで感動して、更に最後の最後のエンディングの展開がひとつの物語の終焉を見事に表現していて、また「Five Years」に戻るっつう聴き方を何回したことか(笑)。

 いやぁ、本当に好きなアルバムなのでつい書きまくってしまったんだけど、出会ってこの方3桁近くは聴いたと思う。ほとんどギターでコピーしてみたけど、全然そんなの意味がなくってさぁ、やっぱこのメンツでこの時期だから凄いんであって、ギター弾いたくらいじゃ意味なくって、途中から聴き込んでしまうんだからしょうがない(笑)。こないだの日本公演でも最後3曲は「Ziggy Stardust」からだったしね、やっぱ凄いよ。ライブ盤ライブ盤で良いんだけど、やっぱコレはスタジオ盤だね。ライブ盤では何故か今だにジェフ・ベックと共演した2曲が未収録だしさ。あ、でもDVDは見た方が良いでしょ。時代を感じる作品ではあるけど、やっぱ全盛期、凄い。「My Death」が凄く好きだなぁ…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 19

There are no comments yet.
いたち野郎  

モーションピクチャー、いいですよね。初期の名曲をこれでもかというほど、しかも当時のメンバーでやってくれちゃってますからね。
アルバムの方も、A面の流れ、B面の流れ、それぞれの良さがあって両方とも聴き飽きない作品だと思います。

2006/01/29 (Sun) 02:43 | EDIT | REPLY |   
SAMARQAND  
リンクはらせてもらいました。

初めまして、SAMARQANDと言います。こちらのブログは充実しているので、私のページにリンクを貼ってしまいました。聴いているアルバムがとても共通する部分がありましたので、参考になります。私もこれからページを充実させていきますので、宜しくお願いいたします。デビッドボウイもそのうち特集します。

2006/01/29 (Sun) 02:47 | EDIT | REPLY |   
shinyan  
ストライク!!

 実は、昨日聴いたばかり・・・何度聴いても良い物はイイ・・・
でもって、又、ズンズン聴き進んで行く事になるんですが・・
最近の、作品が又いい味出していて俺は結構気に入っていたりします
こう、枯れた感じというんでしょうか・・・
もはや、“人間国宝”の域かと・・・

2006/01/29 (Sun) 07:41 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
こんにちは。

惜しげもなく、出しましたね。偉いですね、フレさんは。
感心してないで・・・本当にROCKファンであるならば、ひょっとしてZEP以上に、強制的にでも聞かなくてはならない(好き嫌い別として)・・・それがBOWIEでしょう!・・・これ1枚でROCKが何たるかが解ってしまう・・・Rock’nRollSuicide・・・これが最後でPERFECT!・・・楽曲、詩、演出・・・全てがそろいすぎた名盤。久々に聞きましょう!
それはそうと、ご自分の記事に名古屋弁が・・・(高度な名古屋弁)・・・私か音楽酒場さんしかわからん(笑)だろうな!

2006/01/29 (Sun) 11:50 | EDIT | REPLY |   
tony  
ジギーできましたか

スペ・オデ、ロウときたので次が読みにくかったけど、ジギーできましたか。
ボウイ初めて聞いたのが83年Let's Dance、その次がモーション・ピクチャー(高2の自分に4,000円は高価な買物)で、完全にぶっ飛びました。以後ボウイにはまって20年以上、これからも死ぬまで聞くんだろうなぁ。スタジオ盤で1番好きなのは「Five Years」♪フレさん今後も楽しみにしてるのでガンバってね!

2006/01/29 (Sun) 20:33 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

Rock'n Roll Suicide!
何度、涙したことか?
ホント、名盤ですよね~!
モチロン、Aladin Sane(あれ、スペル忘れた!)と、Ziggy Stardust、数えきれない位、聴いています!
Rockの神様に感謝!
ではでは。

2006/01/29 (Sun) 23:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメントありがとうございやすっ!

>いたち野郎さん
映画版ね、やっぱ映像付きで見たい♪アルバムはもう飽きないどころかどんどんハマるのでだんだん粗探ししちゃうくらいです(笑)。

>SAMARQANDさん
ども♪こちらも速攻でリンク張りましたので、またまたど~ぞ。勝手気ままに気分で書く内容が変わりますけど(笑)。

>syinyan
おっと!ナイスだね、それ。聴いたばかりとは波長が合うね。うん、良い味出しててさ、もっと迫力があっても良い音なんだけど、このチープさがいいんだろうな。

>えばねーさん
いやぁ、流れでつい(笑)。ん?名古屋弁あった?もう離れて長いから完全にないんだけどなぁ(笑)。高度なってのが面白い(笑)。

>tonyさん
17歳で4000円は高い買い物ですよね。中古レコードで3枚ってとこですもん。心地良い応援ありがとうございます。まぁ、まだまだネタはいっぱいあるのでガシガシ書きますよ、きっと(笑)。

>リュウさん
うん、涙したでしょ?名曲揃いだもん。「アラディン・セイン」(確かにスペル、すぐ出てこなかった(笑))も良いなぁ…。また今度書こうっと♪

2006/02/01 (Wed) 21:51 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
あっ、乗り遅れた...

こんばんは。

せっかくのZiggyの書き込みだったのに、リアクションが遅れて申し訳ありません。

ただこのアルバムについてはあまりにも素晴らし過ぎて、コメントの余地はないですね。書いても“スゴイ”とか“素晴らしい”なんて言葉だけしか浮かんできません。

なにせこのアルバム、特に "Rock'n Roll Suicide" は私の洋楽ライフの原点なのですから...

2006/02/05 (Sun) 03:07 | EDIT | REPLY |   
もりたん  
こんにちは♪

先日はワタシのブログを見つけていただきまして
どうもありがとうございました!
ワタシも名曲「ジギースターダスト」の最後の部分の
フレーズに涙をさそわれます(⌒∇⌒*)

2006/02/07 (Tue) 16:54 | EDIT | REPLY |   
SC  

祝福のコメントありがとうございました。
やっと僕もこのアルバムを挙げることが出来ました。
http://ameblo.jp/blue-monday/

2006/02/21 (Tue) 11:47 | EDIT | REPLY |   
ナイアガラ  
初めまして!

ブログ初心者ですが、トラックバックを貼らさせていただきました!
フレさんのブログは、ロックマニアの僕としては非常に楽しめます。

2006/07/18 (Tue) 00:58 | EDIT | REPLY |   
fuel  

はじめまして!
このたびはTBありがとうございましたm(_ _)m

2006/12/18 (Mon) 13:26 | EDIT | REPLY |   
あい  

私もデビッドボウイに憧れています。全盛期の70年代の曲は、凄く本当に名曲名盤です。偉人というか愛されているし、マリリンモンローの様に後世に残って欲しいです。曲や存在が、人々に希望を与える曲、存在、佇まいだから愛されてますよね。もちろん凄い人何だけどそういう所も好きです。あと思うんですが、若い頃は、ライブなどで、CDと同じ高音が出せていますがいつからかわからないですが、年を取ってからは高音が全く出なくなってしまいましたよね。凄く名曲で演奏もルックスもいいに仕方がないけどそけがライブDVDなどを見て欲求不満になり残念です。

2010/06/13 (Sun) 22:50 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>あいさん

声か…そんなに変わったかな?高音とかあまり気にしなかったけど、そうかも。最初期が好きなんですうお、とにかく。曲的にはどれもこれも凄く素朴なんだけど後のロックスターがあるから余計に好き。だから歳取ってからやってくれた時は感動的だったな。
Ziggyはもう文句なし。その後もどれも時代時代で良さがあるのでず~っと追い駆け続けたいです。

2010/06/15 (Tue) 22:20 | EDIT | REPLY |   
ひで  

自分のブログに書き忘れてましたが、私も「Moonage Daydream」がスゴく好きです。
後半ギターソロがとってもエロティック&幻想的で、この頃のボウイの雰囲気にスゴくハマってますね。
ロンソンのギターに食らいつく(?)ボウイの写真があるのですが、この曲を聴くとその写真が浮かんできます。
この時期のライブの音もツェッペリンを彷彿とさせる音圧があるし、ルックスはぶっ飛んでるし、、

2010/06/26 (Sat) 15:07 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ひでさん

「Moonage Daydream」はホントに凄い…あのギターソロのエフェクト効果もあるけど色気が凄いっすよねぇ。あの写真ってこの曲の時のボウイの姿なんですかね?鋤田さんの写真かな…。

2010/06/26 (Sat) 18:22 | EDIT | REPLY |   
ウォーリー  

はじめまして!ミックは凄いとの意見が多いが何が凄いんでしょうか?・・テク・・音・・ズバリ!<フレーズ>です。

2010/07/27 (Tue) 22:50 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ウォーリー

ですかねぇ…。ただ光り輝いた寿命が短すぎた。

2010/07/31 (Sat) 10:38 | EDIT | REPLY |   
ウォーリー  
ホテル キャルホルニアのギターソロ

同意見の方いますか?
イーグルスのホテル・・のソロはムーンエイジ・・に影響を受けていると思うのは
私だけでしょうか?曲の構成も似ている様な気が・・?

2010/08/02 (Mon) 23:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 12

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  完璧!
  • 『The Rise And Fall Of Ziggy Stardust 』/ David Bowie デビッド ボウイコンセプトアルバムとして、脅威の完成度!むーちゃーくーちゃー完璧! 最高!! ヤベーだろってなぐらいの面白さ。音質といー、アイディアといーそのク
  • 2006.01.29 (Sun) 10:23 | 映画 本 コミックレビュー●うきうきウォッチン●
この記事へのトラックバック
  •  ミック・ロンソンもいいけど、俺はアール・スリックです。
  •  デヴィッド・ボウイの「ステイション・トゥ・ステイション」が大好きだ。中学生のときにアナログLPを買って以来、もちろんCDでも買い直して今でもよく聴く。 前作のアメリカを意識したファンキーさと、次作からの本格的なヨーロッパ指向がブレンドされた硬質で冷ややか..
  • 2006.02.01 (Wed) 10:31 | ARock&RollFable~R&Rの寓話
この記事へのトラックバック
  •  Ziggy Stardust / Davide Bowie
  • > Ziggy Stardust / David Bowie おすすめ度:★★★★★ ...(×∞) おすすめ曲:「Rock & Roll Suicide」         「Ziggy Stardust」 他、全曲(!) 初めての論評を何にす
  • 2006.02.05 (Sun) 03:08 | 徒然なる論評
この記事へのトラックバック
  •  デヴィッド・ボウイ 「ジギー・スターダスト」
  • 今日のジャケ画はDavid Bowie 「The Rise And Fall Of Ziggy Stardust」邦題「(略してw)ジギー・スターダスト」ボウイの歴史の中でも、グラムロックの中でも、名盤だとワタシは思ってますが、ロックの歴史の中でも名盤中の名盤だと思ってマス☆彡...
  • 2006.02.07 (Tue) 16:55 | 昔の洋楽が好きなのでつ(^^)
この記事へのトラックバック
  •  ジギー・スターダスト (デヴィッド・ボウイ)
  • 2006/6/14(水) 熱狂的なデヴィッド・ボウイのファンでなくとも、アルバム『ジギー・スターダスト』 のファンは、多いのではないか!? ボウイが架空のロックスター”ジギー”に扮
  • 2006.06.16 (Fri) 19:55 | 欲張り父さんの航海日誌
この記事へのトラックバック
  •  David Bowie
  •  お早うさんです♪昨日の夜から、たまりに溜まったHDDからDVDにダビングしています・・・・。去年の今頃から、たまにダビングしてはいたのですが、残時間が2時間となったので、ひたすら焼いています!(友にせっつ
  • 2006.07.17 (Mon) 12:14 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  DAVID BOWIE『THE RISE AND FALL OF ZIGGY STARDUST AND THE SPIDERS FROM MARS』
  • ジギー・スターダストデヴィッド・ボウイは時代や作品と共に音楽性を変化させているアーティストです。その常に実験性を追求していく姿勢に共感しているアーティストは多く存在していて、ボウイによる数々のエポックメイキングな名盤が世界に与える影響は計り知れません。ま
  • 2006.07.18 (Tue) 00:42 | 布袋寅泰とその他音楽と日常
この記事へのトラックバック
  •  デヴィッド・ボウイ『Ziggy Stardust』
  • 僕は偽物がキライです。上っ面だけのサウンドはどうも好きになれません。具体的には言いませんが、キライなアーティストがいっぱいいます。とにかく本物が好きなんです。コイツは本物の偽物です。いや、偽物の本物です。う~ん、上手く言えない・・・コイツの偽物ぶりは....
  • 2006.12.14 (Thu) 16:37 | ・・・そしてロック野郎になった
この記事へのトラックバック
  •  David Bowie / The Rise and Fall of Ziggy Stardust
  • 1972年発売、グラムロックの超名盤 David Bowie のThe Rise and Fall of Ziggy Stardust を紹介します♪コンセプトアルバムの最高峰ですね!!!1.Five Years2.Soul Love3.Moonage Daydream4.Starman5.It Ain't Easy6.Lady Stardust7.Star8.Hang on ...
  • 2006.12.18 (Mon) 13:24 | 困った時にはこれを聴け!
この記事へのトラックバック
  •  私的100選? David Bowie「Ziggy Stardust」
  • ジギー・スターダスト(紙ジャケット仕様)デヴィッド・ボウイ「地球に残された時間はあと五年」そんな明言で始まる「Fiveyears」がこれまた泣ける名曲なんですねー。地球が終わると知ったある個人の心情描写が好きでして…。その部分の歌詞がAnd it was cold and it rained s
  • 2007.10.16 (Tue) 01:38 | 4番、サード、いたち野郎。
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  DAVID BOWIE/The Rise And Fall Of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars('72)
  • グラム・ロック… 70年代初頭、その毒々しさでロックシーンを席巻した時代の徒花。 後追いで聴いたクチですが、そのルックス&音楽のカッコ良さにすっかりハマり、一頃はT-REXやMOTT THE HOOPLE、SILVER HEAD、NEW YORK DOLLS、ALICE COOPERなんてバンドのレコ...
  • 2010.06.26 (Sat) 14:48 | 迷走ぶろぐ