Cheap Trick - Heaven Tonight

6 Comments
 ハードロックの形態にも色々あるよなぁと思わせるバンドはいくつもあったりして、昔はやっぱり滅茶苦茶男臭くてかっこ良くないとダメってのがあった。段々とコダワリが無くなってきて、何でもいいのか、と云うかそういうロックの表現方法もあるんだ、という感じに聴けるようになってきた。ま、歳のせいかもしれないが、いつまでもこだわってるとチャンスを無くしてしまうのでそういうのも良いかと。だからと言うワケじゃないが、チープ・トリック。メンバー4人のウチ、二人はルックスも良く、女の子の人気もバッチリの美青年。残りの二人は体型もルックスもどうしてもコメディにしか見えないワケで、それに徹しているというバンド。

Heaven Tonight At Budokan

 1978年リリースの「Heaven Tonight」。チープ・トリック三枚目の作品でこの後に来日公演を行って名盤「At Budokan」をリリースして世界的なバンドになるワケだ。しかし、この「Heaven Tonight」っつうアルバムは正に脂の乗りまくった時期の作品で、最初の曲「Surrender」からして超ポップなハードロック。聴いたことある人はわかるようにいつの間にか口ずさんでいる、というような曲だもん。やっぱ好きだよ、こういうの。このアルバムのツアーで日本に来ているし、「At Budokan」もあるから馴染み深い曲が多く入っているのも「Heaven Tonight」を聴きやすいアルバムにしているところ。

 話逸れるけど、このバンドの音ってどこかT-Rexのマーク・ボラン的な雰囲気するのが多くない?いつも聴く度にそう思うんだけど、なんつうのか、軽いリズと云うか。メロディも含めてマーク・ボラン的な気がする。影響されてるとは到底思えないので偶然同じセンスなんだろう。

 そういえば今年の4月24日に一日だけの来日公演をやったんだよ。キャッチフレーズは「At Budokan Again!」って。「At Budokan」と同じ曲目で武道館でライブやりますっていう過剰宣伝で、いや、実はそのライブ行ったんだよ。期待して。そしたら案の定、そのままの曲をやるってことはなかった。だって「Flame」やってるんだから。ただ、ステージ冒頭と最後はあのままだったので雰囲気的には正に30年後に甦った「At Budokan」ではあった。客層もそれなりの年代でして、いや、楽しかった。忘れてた。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
ひで  

今年やったライブ観たんですかぁ…なかなかの評判でしたよね。
自分は88年に武道館で観ました。その時のライブも良かったですよ。
最近"At Budokan"聴き直して改めてチープトリック良いなぁ…って思ってた所です。"Heaven Tonight"が一番好きだけど自分の中では何か暗い印象のするアルバムなんですよね〜。バンドの突き抜けたキャラとはちょっとアンバランスな感じのシリアスさがあってなんか不思議。

2008/10/12 (Sun) 20:23 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
コレマタ・・・

このバンドのファンが同じクラスの女子の太田さんで・・・
洋楽ファンが殆どいなかったから、珠に話とかしてたんだけど・・・
結構無理やり進められて聞かされちゃって・・・なんて記憶の蘇る作品
俺にとっては『Cheap Trick = 太田さん』(笑)

ああ・・・甘酸っぱい・・・・

2008/10/12 (Sun) 22:06 | EDIT | REPLY |   
D.K  

『ドリームポリス』しか聴いた事がありません。あとはリックニールセンが変なおっちゃんだなあと思ってました~。

2008/10/12 (Sun) 22:24 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

リックとバーニーのルックスがどうもコメディすぎて馴染めなかった高校時代(笑)。しかし、そんな面も含めて、ポップなHRもいいなあとCTのよさを初めて認識した大学時代。今では大大大ファンです(^^;)。
こだわりをなくすのがいいときもありますね(^^)。

2008/10/13 (Mon) 11:43 | EDIT | REPLY |   
ラ・モスカ  

>「Heaven Tonight」っつうアルバムは正に脂の乗りまくった時期の作品

そうですよねぇ。何だかんだ言っても、俺も一番愛着あります。
「サレンダー」「カリフォルニアマン」といった人気曲は勿論、
「テイキン・ミー・バック」「スティッフ・コンピティション」とかも好きだなぁ。

今年の武道館、俺の友人も行ったけど、良かったみたいですね。

2008/10/13 (Mon) 20:31 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>ひでさん
うん、見た見た♪くらい印象ってのは多分「at武道館」のジャケのせいでは…?いや、自分もそんな印象持ってたので。ファーストもジャケの印象暗いしね。それと英国ロックの影響が大きいからかもしれません。

>Shinyan
太田さん、良いセンスしてたってことか…(笑)。男はね、同年代の男はね、ダメなんだよ、女子の方が年齢上だったんだよ、その頃は。あ、今でも?太田さんもこないだの武道館来てたかな…、いや、遠いか(笑)。

>D.Kさん
ん?聴いてみるのもよいかと。この辺は定番で面白いからねぇ~♪

>波野井露楠
ねぇ~、こだわりなくして音だけを楽しめると一番良いんだよね。このバンドはそんな代表かも。

>ラ・モスカさん
うん、キャッチー名曲が多くて良いんですよ、これ。こないだの武道館、多分演奏とか声とかは確実に昔の方が良いんだけど、やっぱ懐かしさとかやっと見れたとか、思い起こすものが大きかったから良かったっていう印象なんですよね。

2008/10/14 (Tue) 23:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  CHEAP TRICK/HEAVEN TONIGHT
  • 一部の人達からは「70年代のビートルズ」と呼ばれた事も… チープ・トリックの3rdアルバム(邦題「天国の罠」)です。 直筆サイン入りですよ~! 私が直接もらった訳ではありません。中古で買いました(笑) 「tokyo 1978」と書かれているので初来日の時の...
  • 2008.10.12 (Sun) 20:26 | 迷走ぶろぐ
この記事へのトラックバック
  •  Heaven Tonight
  • 1978年リリース、Cheap Trickの3枚目のアルバム、邦題「天国の罠」。At Budokanでブレイクした後のアルバムですがプレッシャーも何のその、最高のアルバムが出来ちゃいました。Robin Zanderのボーカルはこのアルバムでさらに成長を見せ、非常に多彩で表情豊かになってい…
  • 2011.02.09 (Wed) 15:21 | 音楽のある生活