Van Halen - Van Halen II

6 Comments
 1970年代末、新世代のギターヒーローが彗星の如く現れることで直後のLAメタルブームやHR/HMブームによる高速ギタリストを量産することになったエディ・ヴァン・ヘイレン率いるヴァン・ヘイレン。今聴いてもちっとも古く感じさせない楽曲センスとギタープレイは時代を先取っていた証拠でもあるか。…などと宣ってみたが、何とはなしにヘヴィなモノを聴きたいという欲から、すっかりコイツを忘れていたとばかりに取り出して聴く。

伝説の爆撃機(紙ジャケ) Van Halen

 1979年リリースのセカンドアルバム「伝説の爆撃機」。ファーストアルバム「Van Halen」で衝撃的なインパクトを市場に与えて一躍ヒーローの座に躍り出たエディのギターだが、そのまんまのアルバム構成と楽曲の雰囲気で創り上げられたセカンドアルバム。ジャケットもシンプルに仕立てたもので、もちろん四人での制作によるもの。なんつうか、アメリカンな空気は彼等の特徴でもあるくせにどこか暗い雰囲気を持っているのはジャケットによるところが大きいんじゃないかと。ま、それはともかくアルバム的な印象ではかなりコーラスワークが増えていて、その分パワーが前に出てくる。それもいやらしくない程度に迫ってくるのでクイーンなどとはちと違う。音はもちろんエディのマーシャル直結に近い音で複雑なワザは特になく、シンプルなギターリフが多いからストレートにかっこよさが伝わってくる。ただギターソロはやっぱりとんでもない。

 意外と捨て曲もなくって、レベルが高い作品。の割にあまり人気がないってのも不思議だけど、カラッと騒いでいて楽しいよ、これ。ノリも良いし。「Somebody Get Me A Doctor」も面白い。しかしギタリスト諸氏にとってみると「Spanish Fly」の驚愕さはやはり異常。楽曲の複雑さはないからマニアックに楽しむことはないけど、ギターキッズは虜になるバンドだな。やっぱデイヴの歌がこのバンドには似合う。オーバーダビングもほとんどなくって生々しいバンドのサウンドで迫ってくるこのアルバム、割と名盤の雰囲気。

 紙ジャケでリマスター盤で出てるみたいで、そのリマスター盤を聴いてたけどかなり音がくっきりしていてなかなかよろしい。このまま「1984」までは揃えて聴きたいところ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
D.K  

デイヴは勿論バンドのフロントマンだけど、個人的にはサミーヘイガーの時代のほうが結構好きでした。まぁ、大ファンではないけどギターテクは度肝抜かされましたね~。それにしてもクレイジーストライプのヘッドに付いたタバコの火は気掛かりだったな~(笑)

2008/10/09 (Thu) 20:28 | EDIT | REPLY |   
オダ  

ヴァン・ヘイレンはギターがかっこいいですね。
バンドではベースやってましたが、ギターで遊ぶときはヴァン・ヘイレンをよくコピーしていました。
ギター小僧には人気あるのが解ります。

なかなかヘヴィーな音の割に、コンパクトな楽曲が多いですよね。
3分間プログレならぬ、3分間HR/HMって感じかな。

2008/10/09 (Thu) 23:23 | EDIT | REPLY |   
リバプール  

初めまして、リバプールというものです。

”ヴァン・ヘイレン”いいですね。特に 『1984』 は、中学の頃よく聴いていました。「ホット・フォー・ティーチャ-」 なんか大好きでした。まさに青春のバンドです(プログレは”青春”ではないけど…)。

2008/10/10 (Fri) 01:01 | EDIT | REPLY |   
フレ  
感謝!

>D.K.さん
ヘッドのタバコの火ってギターには燃え移らないんですよね、ほんとに。ま、フィルターあるからだけど…。

>オダさん
ギターでコピーしてたって…、いやぁ~、バンドのベーシストが実はギタリストよりもギター弾けます、ってのは結構困ります(笑)。3分間HR/HM、いいかも(笑)。

>リバプールさん
リアルタイムの曲が一番印象残ってますからねぇ~、自分も同じですもん。その時期って面白かったですから。今や黄金の80sです♪

2008/10/10 (Fri) 21:05 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
最高!!!!

ここんとこ5ツ☆シリーズやん
特にこのアルバムはPOPな感じで大好き
この作品のカラッとした感じがたまらなくて良いっすよね・・・
「なんだ・・・こんなのも出来るんだ・・・・」って感じかな

2008/10/12 (Sun) 21:32 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Shinyan

そうそう、サラリとこんなん出来るんだぜ、みたいな感じでさ、それでもうわぁ~ってのがあって、意外と良いアルバムなんだよね。

2008/10/13 (Mon) 09:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply