Silverhead - 16 and Savage

16 Comments

 イギリスにおけるニューヨーク・ドールズ的バンドとしての印象を持っているバンドとして個人的な見方かもしれないんだけどシルバーヘッドってのがある。後追いだからそういう印象なのかな・・・どんな本とかを見てもそんな風に書かれてはいないんで、多分そうだろう(笑)。でもさ、出てきた年代的にも近いし、ケバさも持ってて華もある(・・・って勝手に思ってるんだろうか)、そして何よりもエッジの立ったピュアなロックンロールってのが良い。もちろんイギリスなので、それなりの暗さっつうかどんよりとした湿っぽさははあるんだけど、かっこよい。なんってったって、マイケル・デ・バレスっていうフランス貴族様の落ちこぼれってのがロックンロールをやってるってのが良い。メロディメーカーのメンバー募集には「エロティックでリラックスしたミュージシャンを求む。」って書かれてたのも有名な話。

 デビューは1972年、一般的にはグラムロックの一端を担うバンドとして紹介されることが多いんだけど、そんなにチャチじゃないと思うんだよなぁ。いや、グラムロックも好きなので別にバカにするわけではないんだけど、何かさ、スウィートとかスレイド(これもいいなぁ)とかとはちょっと違うしね、毒があるのよ。ロックに於いて、この毒ってのがあるとないとでは大違いで、何がって言われても困るので語れないんだけど(笑)。ファーストアルバムから音楽的な方向性はしっかりと打ち出されていて・・・っても大したものではないんだけど、やっぱりジャケットからしてインパクトのあったセカンドアルバム「16 and Savage」がいいんだ。邦題「凶暴の美学」。ちなみにファーストは「恐るべきシルヴァーヘッド」。うん、よく言い表している。それから1973年のロンドンで行われたライブを収録した「Live At The Rainbow」なんていう日本とドイツだけでしかリリースされなかったライブ盤もあるなぁ。最近ではキャプテンレコードからロンドン、アレクサンドラパレスのライブと伝説の日本公演を収めた全くブートレッグと大差ないライブ盤がリリースされていて、マイケル・デ・バレスがライナーを書いているっていうのもあって、コレはなかなか知らないと知らないCDだよね。ドールズなんかもそういうのいっぱいあるみたいだけど、シルバーヘッドでもあるんだな。映像は全く見たことないのであるのかどうかも知らないんだけど、見てみたい。それよりも短い活動期間の中で日本公演が実現しているってのも凄くって、見た人が羨ましい。当時このライブを見に行く人って結構ニッチだったんだろうか?決してメジャーではなかったと思うけどなぁ。Iron Rosaryブログで名古屋公演について書かれているんだけど、そうなのかぁ~、裸かぁ~、やっぱなぁ、写真見るだけでも凄いもんなぁ、羨ましい~。いや、裸が、ではなく、ライブが、です(笑)。

 で、そのセカンドアルバム「16 and Savage」の中身を語る前に、自分がコレを手に入れたのが多分1980年代後半くらいで、中古盤屋を散々探し回って2年くらいかかってやっと見つけたのが日本盤でさ、しかも定価(笑)。プレミアじゃなかっただけ良かったけど、それでしっかりとブックレットも付いていて、凄くかっこいいなぁって思いながらそわそわしてターンテーブルに載せた記憶があって、しっかりと覚えてる。こういう瞬間ってレコード時代にはよくあったな。まあ年齢ってのもあるんだろうけど、ジャケット見ながらライナー見ながら聴くっていうの、いいよね。最近そういう聴き方してないからだろうけど。初っ端から「Hello New York」のチープなイントロが流れてねっちい歌声が絡んでくる最高のロックンロールで、飛ばすだけじゃなくってギターなんかも結構ねっちい音でカッティングが絶妙に入っている、まあ、マーク・ボランみたいなというかグラマラス、本当にグラマラスな雰囲気でじっくりと聴き込めるんだよね。これだけでもうノックアウト。最後の「16 and Savage」までドタバタしながらもわぁ~って一気に聴いてしまうもん。「Only You」なんてしっくりとくるバラードもあれば「Heavy Hammer」なんて重~いのもあって、そしてタイトル曲「16 and Savage」はもの悲しい名曲だし、グルーブ感がたまらんのよ。

 この頃のロックってボウイやT-Rex全盛期で、シルバーヘッドみたいなのも出てきてニューヨークではドールズで・・・、良い時代ですね。もちろんZeppelinもバリバリでストーンズも最高の時期だし、熱い時代だ。このバンドもそんなに埋もれなくてももうちょっと浮上して良かったと思うけどな。パープルレーベルだったワケだし。ま、いいか。かっこいいし、出会えたのもラッキーさ♪



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 16

There are no comments yet.
こじ  

SilverHead!
きっとコメント少ないだろうから、書きますね。
自分はオムニバス盤で「Hello New York」を知り、二年くらい探して輸入版の1st2nd二枚組CDを新品で見つけました。
微妙にB級な所が好きです。

2006/01/28 (Sat) 00:33 | EDIT | REPLY |   
Cottonwoodhill  
tb

TB 放出しておきました。この女の子って当時何歳だったんですかね。やはりタイトル通り16歳だったんでしょうか。

2006/01/28 (Sat) 00:55 | EDIT | REPLY |   
toshiki  
昨夜は

ライブハウスでブルースハープ吹いて来ましたよ。

2006/01/28 (Sat) 07:52 | EDIT | REPLY |   
morefine  
現役で聴く

 こんにちは。
シルバーヘッドのレコード、2枚とも現役で買って狂って聴いていましたね。バイクの音で始まる「ロックンロール・バンド」と「エース・スプリーム」。それだけで十分! 未だに引っ張り出して聴いちゃう、私にとっちゃ最高のロックンロール・バンドです(^^♪

2006/01/28 (Sat) 09:13 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
最高、最強のバンドです!

フレさん、お優しい、リンクしてとり上げてくださって有難うございます。ニューヨークドールズから、ここへ・・・私も同じ聞き方です。チンプで軽薄・・・これが、最高、最強のロックだと思います。
ろくなとり上げ方していない、かわいそうなバンド・・・そんなんもっと探したいです!・・・一杯ありますよね!

2006/01/28 (Sat) 09:55 | EDIT | REPLY |   
yu-shio  
ライブアルバム

デバレスは声がSteve Marriott系のしわがれ声で大好きです。キャプテントリップからライブが出たときは、ついに「電撃のライブ」発売か!と思いきや残念ながら違いましたね。てなわけでLPを友人に頼み倒していただいてしまいました(笑)。
パープルレコードからリマスター完全版が発売される予定になっていますが、多分1年ぐらい前から予定のままですね~(笑)。
http://www.purplerecords.net/forthcoming.htm

2006/01/28 (Sat) 11:53 | EDIT | REPLY |   
フレ  
多数コメント感謝です!

>こじさん
お気遣いありがとうございます。おかげで結構コメント付いたので安心しました♪微妙にB級ってかしっかりB級のレッテル張られてますなぁ(笑)。

>Cottonwoodhillさん
いつもさんくすです。この女の子、16歳なんじゃないでしょうかねぇ?20年そう信じてますが…(笑)。

>toshikiさん
デ・バレスものとか?…なワケないですね(笑)。ハープって凄く新鮮味のある音で、んばんどやっててもハープが入ってくるとハッとします…。いいですね。

>morefineさん
現役っすかぁ、羨ましい。結構人気あったんですかね?アイドル的とか既にB級的とか…。好きな人には最高のロックンロールバンドですからあんまり関係ないんですけど。「Ace Supream」いいっすね!

>えばねーさん
いや、日本公演の原体験書かれてるのって多分evergreenさんとこしか日本では存在しないんじゃない?やっぱタメになりますよ、ああいう記事は。そっか~、パフォーマーだったんだ~って。で、やっぱNYドールズからですか…、そういうもんなんでしょうね。ちょっと安心♪取り上げたいバンドはホントいっぱいありますね~。

>yo-shioさん
コメント感謝です。「電撃ライブ」のウワサ、そういえばなんとなく記憶にありましたがすっかり忘れてまして、CDは出ないだろうな、と思ってました。やっぱ完全版として復活してくれるといいですよね。今レコード手に入るんでしょうかね、これ?

2006/01/29 (Sun) 21:04 | EDIT | REPLY |   
shellpink  
はじめまして

本日FC2で開設したばかりのshellpinkと申します。

フラフラと徘徊していてこちらに辿り着いたら、懐かしいジャケットがたくさんあって立ち止まってしまいました。

もしかしてと思ってINDEX見てみたら『シルバーヘッド』の文字が!
これは絶対コメント入れないと!って^^;

マイケルデバレス、大好きでした。
ミュージックライフの切抜きを下敷きに入れてうっとりしていた思い出があります。
(でも、滅多にグラビア登場しなかったですがTT)
エース・スプリーム 最高でしたね。

私は、まだこちらで記事を全然書いていないのですが、私も思い出の音楽記事を書いていきたいと思っています。

これからも楽しみにしています。
また遊びに来ます。
長くなりました、ごめんなさい。では ^^

2006/02/21 (Tue) 19:17 | EDIT | REPLY |   
もりたん  

ワタシが最初マイケル・デ・バレスを知ったのは
ロバート・パーマーの代わりにパワーステーションに入ったときでした(^^ゞ
それから何年もしてシルバーヘッドやデテクティヴを知り、
こんなハードなバンドをやってたなんて!とビックリしたのを記憶してます(^^ゞ
70年代から知ってる洋楽ファンにとっては
パワステ加入のときにワタシとは反対の驚きを持ったんでしょうね(^^ゞ

ところでシルバーヘッドの2ndを欲しいと思ってるんですけど
在庫が無いみたいで入手が難しげなんです(涙)
また再販してくれないかな~なんて願ってマス。

2006/04/23 (Sun) 23:36 | EDIT | REPLY |   
ナイジェルデバレス  
いまだに

いまでもシルバーヘッドを聞いていますよ。それだけじゃなくマイケルデバレスの一連のシリーズ、ディテクティブ、チェッカードパスト、

2010/07/17 (Sat) 22:31 | EDIT | REPLY |   
ナイジェルデバレス  
つづき

そしてマイケルデバレスのソロのアルバム「アイムオンリーヒューマン」「サムバディアップゼアライクスミー」なんかも今でもiPodに入れて聞いていますよ。

2010/07/17 (Sat) 22:35 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ナイジェルデバレスさん

2009年12月下旬ころの記事でその辺の関連を日々徒然ってますので見てあげてください♪
やっぱカッコ良いし好きなんで、そっちまで行っちゃいますよね。

2010/07/17 (Sat) 23:27 | EDIT | REPLY |   
ひで  

イギリス版ドールズの印象はたしかにありますよね。
でも、当時のMLにマイケルのインタビューが載ってますが、それ読むとドールズにあまり好感持ってなかったみたいですよ。見せ物だと言い切ってます。

自分もフレさんと同じ頃、中古レコ屋で見つけました。見つけた時は嬉しかったなぁ…
あの頃は一旦廃盤になると中古屋で地道に探すしか手が無かったから、発見した時の喜びはひとしおでしたね~
投げ売りっぽく、安い値段付いてたからラッキーと、速攻買いましたよ。

2010/07/23 (Fri) 01:52 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ひでさん

デバレスさんの方がどっちかっつうと主体性はなかった気がしますが(笑)、まぁ、そんなことよりもアルバムがカッコよかったってことでいいんですよ、とにかく。

ほんとにね、中古で発見した時はドキドキしちゃいましたもん。お~、これが…、なんて。どこかの中古レコ市のエサ箱に入ってました。そういう発見がいくつもあったからレコ屋の漁りって好きなんですよね。

2010/07/24 (Sat) 09:03 | EDIT | REPLY |   
ROCK-AVENUE  
何十年振りかで来日しますね!

来年の4月に下北沢のガーデンと言うライヴハウスで来日しますね!
本当に信じられません。
1stのラインナップと聞いてますが・・・。
招聘元はVilyl Japanだそうです。
ここは本当に色々とやってくれます。
もちろん私は行きますとも~!(^^♪

2011/11/24 (Thu) 00:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ROCK-AVENUEさん

ホントにねぇ、聞いたときには驚きました。
でもあの妖しさは出ないでしょうからやっぱ懐メロなんだろうなと。
それでも嬉しいんですが…。

2011/11/25 (Fri) 20:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Silverhead - Silverhead
  • CD/西独盤/1987年1972年リリースのファースト。グラムロックバンド。ヴォーカルのマイケル・デ・バレスはのちにパワーステーションに参加して話題になる。(ロバート・パーマーが
  • 2006.01.28 (Sat) 03:30 | メタル馬鹿一代
この記事へのトラックバック
  •  シルバーヘッド
  • 今日のジャケ画は、Silverhead 「Silverhead(同名)」 ハードロックの激しさとグラムロックの艶やかさを持ち合わせたバンドですね♪どこかアングラ的な雰囲気も感じられます。ロックンロール・テイスト溢れたサウンドと退廃的な雰囲気が、「より」妖しさを...
  • 2006.04.23 (Sun) 23:29 | 昔の洋楽が好きなのでつ(^^)
この記事へのトラックバック
  •  SILVERHEAD/16 And Savaged('73)
  • 帯二枚掛けの日本盤。クリックすると帯無し画像がでます こっちはセカンドアルバムっす。 ファーストと比べるとちょっと上手くなった気もしますが、基本的にあまり変化は無...
  • 2010.07.23 (Fri) 01:53 | 迷走ぶろぐ