Aerosmith - Night In The Rats

6 Comments
 70年代を制覇したバンドって多いが、どれもこれも今思えば短命だった。みんな5,6年くらいしか活動できてないのに伝説になっていたりする。今のバンドなんて10年以上やってても何となく新しいバンドって思っちゃうし、時間の流れの感覚の違いと文化創造の時代の違いかね。フー・ファイターズがもう15年選手になるくらいだろうけど、全然伝説化されるバンドって思わないでしょ?エアロスミスの70年代なんて6年くらいで終わってるけど、80年代には伝説になってた。ま、解散してたからってのはあるだろうけど。まぁ、それ言ったらニルヴァーナとかアルバム数枚で伝説か。ガンズもアルバム一枚で伝説だから…、一慨に言えないものではあるが…。

ナイト・イン・ザ・ラッツ(紙ジャケット仕様) ドロー・ザ・ライン


 そんなエアロスミスの70年代最後の、オリジナルメンバーで最後と思われたアルバムが1979年リリースの「ナイト・イン・ザ・ラッツ」。以降ジョー・ペリーがドラッグに走り脱退、ブラッド・ウィットフォードも脱退、とんでもない方向にバンドが進んでしまってボロボロ…。でも83年に復活しているんだから今思えば大した時間の長さではなかったってことだ。ちょっとまともに休養すれば良かっただけの話だったんだろう。その辺が70年代のバンドの大変な時期だったんだよ。

 さて、そんな話題ばかりが先行してしまってアルバムリリース時には割と不運を招く風潮が強かったためにアルバムそのものの評判も芳しくなかったが、正直に書くと、自分がエアロスミスというバンドに興味を持って最初に聞き込んだのがこのアルバム。なので非常に思い入れもあるし悪い作品だなんて全然思わない。ここからヤードバーズにも入った部分あるし。うん、「Think About It」をカバーしていてさ、かっこ良いなぁ~、この単音リフ…って思ってコピーしてて、エアロのだと思ってたら実は違うってことが分かって、ヤードバーズ?そういうこと?ってこの曲を探しに走ったもん。もう一曲の「Remember」っつうカバーは原曲探さなかったが…、これはこれでエアロっぽくて良いんじゃない、って。他は確かに派手な明るくはないが、エアロらしいグルーブあるしバリエーションにも富んでいるアルバムだと思う。誰かが突出しているんじゃなくてバンドとして作品になってる。これが崩壊寸前のバンド?みたいな。ま、そのレベルに到達していたんだから凄いんだろうが。

 エアロってミディアムやバラードっつうのも結構味があるバンドで、それはスティーブン・タイラーの歌唱力の成せる業なのかもしれない。このアルバムはそういう雰囲気のが割と多いから暗い印象を持つけど、それが結構良かったりするね。だから圧倒的なロックンロールアルバムじゃないと思う。そういう意味では確かに評価下がるか…。うん、なんか年取ってきてから分かるようになった。

 エアロってこの前の「ドロー・ザ・ライン」や「ロックス」をまだ書いてなくてねぇ…、いずれやるけどこれもまた久々に聴くとかっこ良い音だ。アメリカのバンドってのはそういうのが多い(笑)。しかしYou Tubeには「Think About It」の当時の映像なんてあるんだ…凄いなぁ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
D.K  

初期のエアロ大好きです!このアルバムも渋くて好みです。中でも゛CHEESE CAKE゛のジョーのスライドギターを始め曲全体の雰囲気凄くイイ!代二期黄金時代の幕開け゛パーマネント~゛の頃は初期よりカッコイイと思っていたけど、所詮飽きる。結局は1st、ROCKS当たりに落ち着いてしまう。それにしてもエアロのライブはよく行ったな~。一番最初はパンプツアー!

2008/10/08 (Wed) 21:01 | EDIT | REPLY |   
ラ・モスカ  

俺もコレは好きです!
てか、当時、周りの連中の評価も高かったですね。
俺は「ノー・サプライズ」と、この「シンク・アバウト・イット」がフェイバリット。
「シンク~」は以前、記事を書いたことがあるんですが、ジョーのヒステリックなギター・ソロが堪りません。
しかし、ホントにyoutubeってのはスゴイっすね!こんなのまで観れるとは。
「パーマネント~」以降のエアロは、もう別なバンドみたいですよね。
昔はリフでガンガン押してくバンドってカンジだったけど、今は唄メロのバンドですもんね。
メンバー一緒でこれだけ変わったバンドも珍しいのでは。

2008/10/09 (Thu) 18:48 | EDIT | REPLY |   
ひで  

昔はさんざんだった、このアルバムに対する世間の評価も今ではそれなりですよね。
前2作の出来が良過ぎたせいで過度の期待が掛かっていたのでしょう。
バンド内では薬の問題とかでメチャクチャだったらしいけど、それでこれだけの作品が出来てしまうのは驚きです。
うちのPC環境でyoutube観れなくなって悲しいなぁ。"Think About It"の映像ですか…観たいなぁ

2008/10/10 (Fri) 03:18 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どうも~♪

>D.K.さん
まぁ、初期ってほどでもないのですけど70年代のエアロは危険な香りがあってよろしかったですねぇ。

>ラ・モスカさん
うん、フェイバリットは大変よくわかりますね、それ♪ YouTubeはホント驚きの宝庫です…。メンバー一緒に変化していくってのは良いことなんでしょう、きっと。

>ひでさん
確かに脂の乗っていた時期なのでしょうね、その状況でこれですから…。最後の光っていう感じです…。

2008/10/10 (Fri) 20:58 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
俺は

この作品結構好きなんだよね・・・・・
まあ、コレ以前の作品が良すぎるせいもあるんだが・・・
ジャケットの感じも結構好きで部屋にディスプレイしてたよ
初期のエアロ最高ッス!!!

2008/10/12 (Sun) 21:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Shinyan

ん、ん。70年代エアロは退廃的で良いんだよなぁ。ジャケのジョー・ペリーがね、うん。

2008/10/13 (Mon) 09:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  AEROSMITH/Night In The Ruts(\'79)
  • エアロスミス栄光の70年代を幕引きするかの様にジョー・ペリーがこのアルバムを最後に脱退してしまいます。前作で生じた亀裂が此所に来て更に悪化。作品の出来にも大きく影響…って感じでも無いか。 確かに\"ROCKS\"\"Draw The Line\"と傑作が続いた後の作品として...
  • 2008.10.10 (Fri) 03:19 | 迷走ぶろぐ