Motley Crue - Girls, Girls, Girls

4 Comments
 日本経済がバブリー期を迎えていた頃、もちろんそれが当たり前の世の中だったからバブルって事に気付かず、アメリカの音楽シーンもそのバブルに合わせて派手に煌びやかにゴージャスに見えたモノだ。冷静に考えれば別の国なんだから経済状況は異なるハズだけど、それが日本のバブル期と上手くシュリンクしたんだと思う。そしてバブル崩壊と共にアメリカの音楽シーンも派手さは一切無くなって退廃的なグランジがシーンを覆うこととなる。その象徴って感じもするのがキッスの衰退の後に出てきたモトリークルーかな。ケバいイメージはあったものの時代に合わせ変化、もちろん音楽性も変化させて上手く生き抜いてきたバンドで市民権は得ていないが妙に有名。ある種デッドヘッズ的にコミューンが形成されるファンの作り方になっている。ま、わかりやすく言えばバイカーが集団になった時、皆が聴いているのがモトリー・クルーっていう感じか。

ガールズ、ガールズ、ガールズ(紙ジャケット仕様) シアター・オブ・ペイン(紙ジャケット仕様)

 1987年リリースの4枚目「ガールズ、ガールズ、ガールズ」。自分はここから聴かなくなった。なんでだろ?飽きたんだろうな、こういうのに。それか他に面白くて深みのある世界にハマっていったからだな。なんかね、瞬間的に通り過ぎてしまったアルバム、っつうかこの頃は音楽シーン全般をそんな風に聴いていた。多分自分の趣味追求に費やしていたからだ。古き良きロックと比べてこれってさぁ~、みたいな感じで聴いていた頃だ。

 んなことで思い入れあって聴いていた事はないが、バンドやってると周りにはこれが好きだ~ってのももちろんいて、聴かされたりすることもあった。それで知ってるんだな。ま、そういう時って大体熱く語られるワケよ。「モトリーのさ、これがな」とか「このアルバムの、ここがよぉ」みたいな感じでギター持ちながらああだこうだとね。んでまた簡単だからその場で「おぉ、そうか」と弾けてしまうから愛される(笑)。だがしかし、そこで自分は「やっぱな、ツェッペリンのさ…」となるんだが、ま、そんなもんだ。

 さて、正直にこのアルバム、最初の二曲で完結。いや、全編よく仕上がっているんだろうけど、最初の二曲が突出してキャッチーなので。でもアルバムのレベルは結構高いものだし、平均点以上の作品だろうね。ただ、バランスがよろしくない感じ。ジャケットがちょっと暗めのトーンというのもなんとなく作品の雰囲気と絡みが悪い。なんてのが率直な感想でして、きっちりと聴いて分析してってのじゃないからそんな感じ~なんてなってるけど、ライブの映像を見てるとやっぱ理屈抜きに楽しめるライブバンドだし、ヘタだけど関係なく騒いでいられるバンド。ま、ワイルドなロックンローラーが似合う。

 今じゃ何か、こんなにボーナストラック収録されたCDがリリースされているんだ。彼等も歴史になりつつあるんだな…。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
Shinyan  
コレはコレは・・・

騒いで燃えて熱くなる・・・・それがMOTLEYのROCK!!!
まあ、エンターテイメントとしては俺的には☆4つってとこで・・・
メイクでなくTATOOなのも意気込みの現れ・・・??
ロウIQ&ハイテンションバンドなんて言ってるが・・・
セールスの仕方を見るとナカナカどうして結構クレバーな感じも・・・・
うーーーーん、まんまとヤラレタか・・・・??

2008/10/04 (Sat) 20:03 | EDIT | REPLY |   
D.K  

CRUEと言えばこのアルバムのイメージですね!エアロの次のアメリカンロックってカンジ!今月23日に行ってきます!CRUE LIVE!それにしもニッキーシックスはカッコイイ。

2008/10/04 (Sat) 20:27 | EDIT | REPLY |   
ひで  

同じく、自分もここから聴かなくなりました。だからこのアルバムも聴いてません(笑)
初期の、ファーストとかは凄く好きで聴きたおしてたんですけどね。
私はどっちかっつーと、同じ頃にデビューしたハノイの方に肩入れしてたのでモトリーとは段々疎遠になりました。
これってアメリカンな馬鹿っぽさが目立って来た頃ですよね。それに確かこの時期、アメリカではガンズが出て来た頃だからそっちに目が行ってたのかも知んない…

2008/10/05 (Sun) 02:47 | EDIT | REPLY |   
フレ  
感謝!

>Shinyan
アメリカンの代表~みたいな感じになってきた頃だからね。ま、売り方もしっかり考えてたでしょ。特にニッキー・シックスはそういうのしっかりしてるし(笑)。

>D.K.さん
あ、ラウドパーク参戦?楽しんできて下さい♪

>ひでさん
そうそう、自分も正にそうなので逆に聴かなくなったんですよね。ガンズが出てきて先輩格、みたいな感じだったけどパーティバンドっぽくなっていて、その分ガンズがホンモノっぽく見えた頃かもね。ま、ハノイはどっちにしてもなくなっちゃったし…。

2008/10/05 (Sun) 20:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply