Loudness - Thunder In The East

5 Comments
 う~む、ストレス溜まってるなぁ~ってのが自分でわかる(笑)。秋が強まってきて気分的には英国の森に進もうと思ってはいるものの、現実的になかなかその世界に浸れない。そしてひたすら聴いているのがヘヴィメタみたいなハードなのばかり。別にスカッとするワケでもないし、大音量で鳴らしていもいないので単に気分の問題だ。世の中めんどくせぇな~と思いつつ日々過ごしているからそうなるのかもしれん。だから割とあれこれ聴いていて、その中に何故かラウドネスが入ってたりする。

THUNDER IN THE EAST(紙ジャケット仕様) RE・MASTERPIECES~ザ・ベスト・オブ・ラウドネス~

 最近リマスター作品がリリースされたのかテレビでプロモビデオ集みたいなのをやってて、見てて気になってさ。このアルバム以前のまでしかまともに聴いた事なかったので、ラウドネスが世界に放った最初のアルバム「THUNDER IN THE EAST」をきちんとは聴いてなかった。それで気になったので聴いてみる事に…。

 いや、このバンド、一体何処の国のバンド?ってなくらいに日本らしさがない。かと言ってアメリカでもない。ヨーロッパ的と言えばそうかもしれないけど、違っていてやっぱ日本人がアメリカのマーケットに対して取り組んだ英国ハードロックを祖先とするヘヴィメタバンド、っていうそのままの姿なんだと思う。でもね、聴いてるとホント良く出来てて、もっと売れても良かったんじゃないか?と思うくらい完成度が高い。今聴いても凄い完成度だと思う。びっくりした。テクニックは文句なしだしバンドも凄く巧い。曲も思い切りヘヴィメタではあるけど細かいところでよく練られていて、ドラムのリズムも凝ってるし、ギターももちろん王道メタルギターでボーカルもどこから声出してるんだってくらいに遠いところから聞こえてくるようなハイトーンを駆使して、ヘンな日本人らしいメロディは全然ない。凄い。

 楽曲も「Crazy Night」はもう言うまでもなく王道リフだが、次の「Like Hell」の裏メロチックな単音リフって好きで、こういう風に曲に絡んできて歌は別物、みたいなのって如何にもリフから出来た曲らしくて好きなんだよ。別に一生懸命聴いて研究したワケじゃないけど、何となくパッと聴いていてギターの音の凝り方とかエフェクトとか、あ、ここでこうしてるんだ、とか結構音を飽きさせないように変えたりしていて、そういう凝り方は日本人かもしれない。プロデューサーの意思ではないだろうから。

 ジャケットはモロに日本らしく出しているけどかっこ良い、かな。ま、賛否両論。しかし、当時はラウドネスアメリカ進出ってスゲェ~ってのあったしメタルキッズからは本当に世界を取ってきてくれ、と英雄視されていたけど、自分はちょっと引いてた。ジャパメタシーンそのものをね。で、世界に出たけど、ってトコまでは知ってたけどアルバムは聴かなかったなぁ。ただ、アマチュアバンドが集まってライブやったりしてると必ずどこかの誰かがラウドネスをコピーしてたので覚えてしまった。


関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
D.K  
8186

ヘヴィメタ自体は別に大好物ではないけどヘヴィメタルと言えばラウドネスしかない!当時、高崎晃の早弾き、エディヴァンヘイレンよりカッコイイ、ライトハンド鏡張りのギターのランダムスターなど全てがカッコよく日本一のギタリストだと思いました!今年リリースされたMETAL MADも買いましたがツイツイ聴いてしまうのは’SHADOWS OF WAR’’IN THE MIRROR’などの往年の名曲ばかりとなかなか進歩がありません!でも何年経ってもカッコイイ曲は純粋にカッコイイ!

2008/10/02 (Thu) 22:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
D.K.さん

ジャパメタって独自文化だったな、と思います。ラウドネスは中でも一番メジャーでメタルらしいバンドだったかも。まぁ、それぞれ特色ありましたねぇ~。

2008/10/04 (Sat) 13:31 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
やっぱり・・・

日本メタルの原点は、高崎と樋口っあんですよね・・・
LAZYの解散前のアルバムでは不完全燃焼感があったけど
ココの1st『誕生前夜』では見事に燃焼してくれました・・・・
結局、俺は初期の作品しか知りませんが・・・いい楽曲が揃っていた印象が・・・
再結成ライブのOAでは、流石に見入っちゃったよ・・・・
いつまでも良い物は良い・・・って事かな・・・

2008/10/04 (Sat) 19:46 | EDIT | REPLY |   
ラ・モスカ  

フレさんって、俺と歳、同じくらいっすかね?
ウチの方のド田舎でも、ラウドネス、みんな、コピーしてました。
あと、マイケル・シェンカーも。フライングVか、あの高崎が使ってた変な形(笑)のギター持って。

2008/10/04 (Sat) 20:44 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくすあげいん!

>Shinyan
初期はちょっとモッサリ感があったけどね、やっぱ先駆者だったもん。今聴くと結構ショボいのは当時の日本にはあの音をプロデュースできる人がいなかったんだろうと思うんだよね。

>ラ・モスカさん
ん?多分自分の方がちょっと下だと思います。ラ・モスカさんとこのブログ見てると一年くらい微妙にズレてる気がするので(笑)。まぁ、あんまり変わらないのは確かでしょうなぁ(笑)。高崎さんのランダムスター!う~ん、あれ、結構軽く作ってあったりするんですよね。

2008/10/05 (Sun) 20:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply