Queen + Paul Rodgers - The Cosmos Rocks

10 Comments


 クイーンというバンド名のもたらす効果は非常に大きなモノだ。それを本人達もしっかりと知っているところが憎い。ポール・ロジャースを迎えてQueen + Paul Rodgers としてニューアルバムをレコーディングしているというニュースは知っていたものの実際に録音されたアルバムがこうして形に出てくるとどこか複雑な気持ちが生じるのはなぜだろう? このレベルのアルバムならポール・ロジャースのソロ作としても出来上がるだろうし、別にクイーンとのコラボが必要なワケでもない。しかもクイーンというよりもスマイル…、もしくはブライアン・メイ名義でも同じだと思うのだが、そこがクイーン名義の強さか。ポール・ロジャース的にはどちらでも良い話で歌が歌えて稼げればよろしいってことだと思うので、何となく距離感があるのはわかる。ロジャー・テイラーとブライアン・メイ側はやはりこのチャンスを何かモノにしておきたいと思うところだろうか。

 そんな勝手な解釈や思惑というものはともかく、出来上がってきたアルバム「The Cosmos Rocks」を聴いてみよう。まず、全曲三人で演奏してプロデュースしました、と書かれているように本当に三人で創り上げたのだろう。その意気込みは凄い。そして全曲Queen + Paul Rodgers の作詞作曲クレジットとなっているのもこれまた大したモノだ。もう誰がどうとかカネの話はどっちでも良い、っていうことか。5曲目に収録の「Warboys」ってポール・ロジャースの「Live in Glasgow (Dol Dts)」に自らの曲として歌われているんだが、それすらもQueen + Paul Rodgers名義になっているのだ。ま、意気込みの問題だろうな。

 最初から聴くとどことなくスペイシーな効果音からブライアンらしいギターにポール・ロジャースが絡む。ポール・ロジャースはもういつも通りマイペースな歌い方とブルースに根ざしたソウルフルな歌で全く遜色なくいつも通りの歌。やはり彼は何も変わらない。これがクイーン作品と云われても全然ピンと来ないのはこの存在感の大きさだ。しかもブライアンが気を遣っているのかそもそもの趣味なのか、ロックンロールやブルースに根ざしたリズムやコード進行を用いた楽曲が多くを占めていて、かつてのクイーンらしい音ではない。もっともその辺はポール・ロジャース作曲の楽曲かもしれないが。ブライアンの好みで行けば確かにハードなロック、メタルっぽいのも多くなるだろうし、それは顕著に出てきている。クイーンらしいサウンドと言えば、重厚なコーラスワークがそこかしこで聴かれる点で、それはさすがにポール・ロジャースのソロ作品としては出てこないので、クイーンらしい。そして無意識か意識的か不明だけど、往年の楽曲を彷彿させるドラム音やリズム、コーラスなんてのも聴かれる…、例えば3曲目の「Still Burnin'」なんてのはリズムからして「We Will Rock You」だけど途中のドラムパターンなどはそのまま使われているし、コーラスワークもそれを彷彿させるものなので面白い。

 そうだなぁ…、クイーンとしての音をイメージして聴くからおかしくなるワケで、ポール・ロジャースの作品として聴けばかなり幅広いサウンドを用いた作品として聴けるし、ハードな曲からオーソドックスなアコースティック中心の曲、見事に歌唱力を聴かせる曲など面白かったんじゃないか、と。そこに今まで経験することのなかった大掛かりなコーラスワークが入ってくるんだから新鮮な刺激だったろう。楽曲レベル的には突出した曲があるワケじゃないけど、どれもクォリティは当然高いものばかり。ただ、インパクトのあるロックナンバーがちと足りない気がする。ま、それはポール・ロジャースという歌を聴かせるシンガーがいるからかもしれんが。違った意味では「Call Me」っつう曲のコメディさは面白い。冒頭からクイーン節出しまくり、曲は軽快なノリのオールドタイムな歌だしね。

 そういえばブライアン・メイが珍しくワウワウを使ったソロを聴かせるっつうのもあったり、スライドを聴かせるっつうのがあったりと割と色々なことにもチャレンジしているのも新鮮な一面。そして最後の「Small Reprise」はアルバム一枚を終えたことによるエンディングテーマでもあるが、この手法は昔のクイーンでよく使っていたパターンの踏襲か?う~ん、ファンにはその意気込みが評価されるアルバムだが、果たしていかなる評価に落ち着くか見物だね。

 10月にリリースされる限定版「ザ・コスモス・ロックス スペシャル・エディション【初回生産限定盤】」では2005年のさいたまスーパーアリーナ公演から抜粋されたライブディスクが付くらしいが、早く聴きたい人はもう既にCDが出てます♪



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 10

There are no comments yet.
D.K  
女王

アルバムまで出していたとは知りませんでした。確かに複雑な心境でアルバムを買い聴く事になりそうです。フレディ抜きのクィーンのアルバム想像がつきません。でもブライアンメイのワウ、スライド奏法聴いてみたいです。

2008/09/20 (Sat) 13:45 | EDIT | REPLY |   
はーちゃん  
はじめまして!!


こんばんはi-189
初めてお邪魔します、くろハヤことはーちゃんと言います。
色々探していたら、このブログにたどり着きましたi-185
高校生なのですが、洋楽のロックやメタルが大好きですi-179
クイーンは、I was bron to love youが好きです
まだまだ知らないことが多いので
また、お邪魔するかと思いますi-179

2008/09/20 (Sat) 17:57 | EDIT | REPLY |   
arusina  

トラックバック、ありがとうございます。
クィーンには思い入れがありすぎて、あの4人以外のメンバーが受け入れられないっていうところが正直な気持ちです。
たぶん、じっくりと聴けばすんなりと受け入れられるんでしょうね。。。
最近、往年のロック歌手・バンドの再結成やCD発売が多くて、昔のロックファンにとっては嬉しい限りです。

2008/09/21 (Sun) 09:45 | EDIT | REPLY |   
feedingrhythm  

トラックバックからお邪魔します。v-107
'05年の来日コンサートでは、Queenにおけるフレディの存在感のでかさと、ポール・ロジャースの底力を感じました。あのコンサートで一番よかった曲は"Feel like making love"だったんですよね。
だから、今回あの3人でアルバムを作れば、フレさんの感想みたいになるのかな、って思いました。
まだ、オイラはアルバム未聴(シングル曲のみ)ですが、質の高い楽曲をポールが歌うってことなので、楽しみにしています。v-266

2008/09/21 (Sun) 14:21 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
コレは聞かなアカンやん

最近、ココのライブDVDを手に入れて結構見てたんだよね
ポールは存在感が格別なんだよね・・・
フレディ亡き後他のメンバーの加入には否定的だったんだけど
ポールの存在感は見事にそれを払拭下感じがするんだよね・・・
これは、限定版でDVD付きの方かな・・・???

2008/09/21 (Sun) 19:06 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
忘れてた・・・

エロサイトの対策でコメントの禁止設定がへんな事になってて書き込みが出来ませんでしたが・・・
書ける様になったと思います・・・・今後ともヨロシクです

2008/09/21 (Sun) 19:10 | EDIT | REPLY |   
いたち野郎  

早速アマゾン等のレビューページでは賛否両論で、若干ケンカみたいになってるところもありましたが(笑) 結構注目度は高いんですかねぇ。

この三人ということで、ある意味予想通りへヴィ・ロックな曲が多いですが、完成度の高さは個人的には想像以上でビックリでしたよ。世界ツアー中なんで、日本でも売れてくれれば一日くらい寄るかもしれないんですが。

2008/09/22 (Mon) 01:46 | EDIT | REPLY |   
フレ  
多数感謝!

>D.K.さん
以前までのクイーンとは別物として楽しむべきでしょう。しかもポール・ロジャースの新作という意味合いで聴く方がしっくりくると思います。でも、やっぱり合作だな、これ。ブライアン、結構ギター弾いてまっせ~。

>はーちゃん
どもども♪
今時のメタルはテクも凄いですが、歴史を漁っていくと多々楽しめるロックやメタルは山のようにあるのでどんどん邁進してみて下さい。クイーンはどこでも名が挙がってくるので、聴いておいてもいいかな、と思います。

>arusinaさん
こちらこそどうも、です。
ノスタルジックな再結成劇が多い中、更に新たなことに挑戦し続けるロジャーとブライアン、そしてポールの意気込みは汲んでいきたいという心境で聴いてます。思い入れとは別に、このコラボを楽しむというスタンスですね。

>feedingrhythmさん
どもども♪
こないだの日本公演はなんだかんだと感動したのでやっぱ悪くないんですよね。「Feel Like Makin' Love」はシンプルにロック好きにはウケる曲だし、ブライアンもああいう曲好きなのでよかったんじゃないかなぁ。ポールの良いところとクイーンの二人の良いところが融合している作品ですね。

>Shinyan
クイーンにポール加入、じゃないからいいんじゃない?ポールのバックにクイーンの二人が付いた、ってことで(笑)。ん、やっぱ限定版DVD付きでしょ、買うなら。

>いたち野郎さん
あんまり宣伝されてない気がするので注目度は結構疑問ですが…。楽曲レベルは高いっすね、ホント。こなれるのに時間かかりそうですけど、また日本来てくれるかな。割と楽しみでして、ポールの曲を如何に増やすか、ってトコなのです、はい。フレディの曲はまぁ、そんなに多くやらなくでも良いかと。

2008/09/23 (Tue) 11:58 | EDIT | REPLY |   
黒のマニキュア ママ  
複雑かな~

トラックバック、ありがとうございました。
「ザ・コスモス・ロックス」半年ほど前から、ちらほらYOU TUBEに新曲が上がり、聞いた時にはやっぱりフレディファンの私としてはショックでした。
何処にもQUEENサウンドがないような、フレディの匂いがしない・・・
しかし、聞いてみると、貫禄があるアルバムに感じました。
賛否両論のQUEEN+Pではありますが、ポールには敬意をもっております。
やはり、ブライアン、ロジャーにはがんばってもらいたいですし、待ってるファンが沢山います。今、ワールドツアーが始まってますが、このアルバムセールスがやっぱり、日本来日のキーワードになるのではないでしょうか?
来年3月あたり、、、
来日願うばかりです。

2008/09/24 (Wed) 10:02 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>黒のマニキュア ママさん

TBどうもです♪
フレディファンにはお薦めできないアルバムですが…、ポールのパワーに脱帽です。クイーンとしてというかロジャーとブライアンの衰えぬ意欲に拍手でしょう。来日してもらいたいですねぇ。

2008/09/24 (Wed) 22:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ブライアン、ロジャー、ポール・ロジャースに敬意…「The Cosmos Rocks」
  • ザ・コスモス・ロックス クイーン+ポール・ロジャース 発売から二日ほど遅れましたが、ようやく聴くことができました! まぁ大して日本では注目されていないようで、ツアースケジュールにも日本は入っていないし、レコード店でも大きなプロモーションはナシ。 ネ
  • 2008.09.22 (Mon) 01:42 | 4番、サード、いたち野郎
この記事へのトラックバック