Party At The Palace - Compilation

3 Comments
Party at the Palace パーティー・アット・ザ・パレス~クイーン・エリザベス二世即位50周年記念コンサート~

 2002年6月3日、英国のバッキンガム宮殿ではエリザベス女王即位50周年記念コンサート「Party at the Palace」が開催され、前年のコンサート・フォー・ニューヨークと被る面々も出演したイベントとなった…、それは単にポール・マッカートニーが加わっているからという理由なのかもしれないが、やっぱりイベント事には必ず出てこさせられる人なんだろうな。毎回最後の大円団は見なくてもいいや、って思うのは最後がビートルズソングだからだろう。いや、キライじゃないけど、そして他に何かって云われても難しいのも事実なのでしょうがないんだけど、面白味がないからさ。

 テレビで放送した時にビデオ録画していて、それを見てたので面白かったけどDVDでリリースされる時にはあちこちとカットされていて結局見たかったものが消えているという残念なモノになってしまっていたんだよ、これ。いや、コアーズやレイ・デイヴィスが見たかったんだけど、DVDには入ってないんだもん。他にも色々あるんだろうけど、そういうのって興醒め。結局ビデオを見ざるを得ないのだ。そういうのって結局廃盤になっちゃうんだよな、売れないから。そしていつしか幻のアイテムに…なんてことになる。CDも出てるけどね。

 グチはさておき、クイーン…ブライアン・メイがプロデュースしたのかな、このショウは。冒頭からよく働いていて、クイーンの名を上手く使っている。ある意味凄く英国らしい人だし風格もあるので良いんじゃない?冒頭の「God Save The Queen」は彼等のエンディングテーマだったわけで、バッキンガム宮殿の頂上で風を受けてギターを弾いている姿は様になっていたもん。それと非常~なインパクトだったのがオジーとトニー・アイオミによる「Paranoid」。これを女王に捧げるってどうよ(笑)。

 しかし年寄りばっかりが目立つコンサートだなぁ(笑)。ロッドもいいおじさんだし、もちろん他の面々も昔は反逆的ロッカーだったのが今やバッキンガム宮殿に入ってしまうという…そのうちピストルズも入っていったらもの凄く皮肉なことになるな。ここではツェッペリンやストーンズは絡まなくて…、なんだかんだと結局はブライアン・メイの人脈による出演が多かったみたい。

 そしてフレディのいないクイーンの「We Will Rock You」はこの後に行われたミュージカルの宣伝にもなったようにミュージカル仕様で披露されている。やっぱ売るものは売らないといけないようだ。それと一際浮いていたのが個人的にはブライアン・ウィルソン。ヌボーっと突っ立ってるおじさん、大丈夫かい?ってなもんでさ(笑)。いやいや、最初誰だこれ?って思ったくらいだもん。それでもやっぱり庭園で品のあるイベントは季節も良くさすがに英国と思える雰囲気で好きだな。







関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
ロック爺  
はじめまして

はじめまして。還暦越えのロックファンです。Mr.Mさんのブログから貴殿のブログに到達し、素晴らしいロックマニアぶり、知識の豊富さに敬服し、いつも楽しく読んでます。昨日はハニードロッパーズのボリュームワンを中古CD(新古品)500円で購入したばかりですし、今日、コンサートフォーバングラデシュの記事を読み、コメント書きたくなりました。コンサート・・・は私が社会人になって間もない頃で手取り月給の20%くらいを思い切って使った3枚組みの高価なもので、今でも大切に持ってます。さて、貴殿ならもしやわかっていただけるかと思い、かねてより疑問に思っていることを書きます。
「ローリングストーン(誌)の選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」というのが5年ほど前にあります。ロック界のそうそうたるメンバーを100位まで格付けしてます。中には私の知らない名前も一部はいますがほぼ皆わかります。で、どうも納得のいかない点があるのです。スティーブルカサー、イングヴェイマルムスティーン、マイケルシエンカー、スティーブヴァイ、ジョーサトリアーニ、等 5年前なら完全に地位を確立している凄腕たちが、ランクインしていないこと・・・。なのに、ジョニ・ミッチルが72位にランクイン。彼女フォークシンガーですよね?ヴアン・ヘイレンの70位も意外だけど、彼とほぼ同等の「偉大なギタリスト」ですかね?このあたり、なにか背景ごぞんじなら教えてください。
突然の登場で勝手なこと書きましたが、よろしく。
ちなみに、私の最愛のミュージシャンはこのリストでは83位のニール・ヤングです。ま、ギタリストとしては納得の順位ですかな・・・(笑)。

2008/09/13 (Sat) 17:14 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ロック爺さん

ども♪ お褒め頂き恐縮です。お話にある「ローリングストーン(誌)の選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」、自分も見ましたが…、不思議ですねぇ。ま、この雑誌はサンフランシスコ発なのでヨーロッパのギタリストが入らないのはなんとなくわかりますが、ルカサーっつうのはちと不思議。ただ、まぁ、シスコの連中ってのはあまりマジメに物事考えないでしょうからこういう人選になるってとこじゃないっすかね。ジョニ・ミッチェルっつうのはよくわからんですが(笑)。いやぁ~、それ言うと自分的には実はニール・ヤングもSSWというイメージなのでギタリスト的に見たことないっす、すんません。ヴァン・ヘイレンは5年前だとまったくシーンにいなかったんじゃないかな…。こういう企画モンって何やっても誰も納得しない順位になるのが面白い(笑)。まぁ、いいじゃないですか、好きにロックを聴いて楽しむのが一番です♪

2008/09/15 (Mon) 09:11 | EDIT | REPLY |   
斉藤和  
感想文。

あなたのコメント、上から目線ですね。
最低です。

2012/01/11 (Wed) 08:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply