Keith Moon - Two Side Of The Moon

3 Comments
 9月ってロック的には結構命日続きだったりするらしい。まぁ、そういうのってあんまり覚えてどうの、ってのはないんだけど、やっぱり知ってるんだよな。意識してから亡くなったミュージシャンの命日ってのはあんまり記憶してないけど、文献として知識として仕入れたものは記憶しているってところかね。今までもブログ書いててたまに気にしたりしてたけど基本的にそういうのはあんまり意識しなくて流れで書いてたけど、今回はたまたまどっちのタイミングもあったので取り上げてみました~。

トゥ・サイズ・オブ・ザ・ムーン(紙ジャケット仕様) Two Sides of the Moon

 キース・ムーンの1975年にリリースされた唯一無二のソロアルバム「トゥ・サイズ・オブ・ザ・ムーン」。まぁ、豪華ゲスト陣っていうか、飲み仲間っつうかロック界の放蕩息子達の集まりっつうか…、ハリー・ニルソンやリンゴ・スターやジョー・ウォルシュなどが有名だけどもちろんそれ以外にもスタジオに遊びに来た人とか入れると相当な人数らしい(笑)。キース・ムーンはこのアルバムではあくまで歌い手として君臨していてバックは誰かに任せっぱなし。徹底して自身のやりたいことをやっている、っつうか全曲カバーなので別に作曲したりしているワケじゃないから単にやっちゃおうか、みたいなノリなんだろうけどさ。

 ところが蓋を開けて聴いてみるとわかるんだけど、実に味のある、そして涙の流れる、そしてほのぼのとした愛すべき作品に仕上がっているワケなんだな、これ。びっくりするくらいソフトで温かく、優しさに包まれた作品でね、それは歌い方もそうだし、コーラスワークやピアノなんという楽器にも表れていて凄く英国的で感動する出来映えです。騙されたと思って聴いてみるとわかると思う。

 特筆モノはやっぱり「In My Life」と「The Kids Are Alright」、そして「Don't Worry Baby」かな。「In My Life」はホントにモノ哀しい…、そうだよな、なんて思ってしまうくらいでビートルズの壮大な素晴らしさとは違ってピアノとコーラスをバックに素朴に歌い上げるキースの思いが凄く伝わってくる感じ。同じく「Don't Worry Baby」もビーチボーイズなんだけど悲愴感というか哀愁がある歌い方とアレンジでしっとりと心に染み入る。キースってハチャメチャに生きてたって感じだけどさ、こういうの聴くとその人の本性が出るのかなぁなんて思うくらいに良い作品。最後の「Together」はタイトル通りにリンゴと二人で酔っぱらっての曲で、記念品として残したかったアルバムなんだろうなぁと。

 しかし今は二枚組のボーナストラック付きで出てるんだねぇ。自分はレコードを探しまくってやっと見つけた時は感動したけどね。それから普通にボーナストラック付きが出て、それでも面白いなと思ったけど二枚組かぁ…。いや、そのうち聴くんだろうけど、こんな作品でもそれだけオマケのトラックが残されていることに驚き。

 しかしキースが亡くなったのが1978年の今日だからもう没後30年になるんだ。それでも未だにキース時代のフーが望まれているワケだからなぁ、うん。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
Shinyan  
連荘で・・・

映像を見るまでは・・・
奇人だの奇才だの言われている理由が良くは解ってなかったけど
映像に触れてからはコレは相当に素晴らしいオッサンだって事で大好きになったもんだ・・・
でも、音楽に対してはきっと純粋で真面目だったのかも知れないって想像させる一枚かな・・・??
まあ、THE WHOのメンバーって俺は純粋で真面目な印象をおけるのだが・・・
純粋で真面目なROCKスターなんて・・・・とも思うのだが・・・・

そうですか・・・禁止制限ですか・・・一応外してみたけどどうかな??
すんまへん・・・

2008/09/07 (Sun) 22:13 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
おっと・・

送信してしまった・・・・
これも、早速手に入れてみるか・・・・

2008/09/07 (Sun) 22:15 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Shinyan

ウワサが先行し過ぎてたってのはあるねぇ。でも、可愛い人です(笑)。純なロックンローラー、かもしれないね。あ、禁止外した?ちとトライしてみるわ。

2008/09/09 (Tue) 22:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply