The Honeydrippers - Volume One

4 Comments
 大抵は自分の家でこのブログの更新をするんだけど、先日はちと別の所で記事書いて更新してたらなんか無茶苦茶なレイアウトになってしまって、全くご迷惑をおかけしてました。普段はアップルのマック使いなので問題があってもおかしくないけど、これがまた慣れたものなので普通にできるんだが、ウィンドウズのエディタ(メモ帳)を使って記事書いてコピペしたらなんかレイアウトがガタガタでさ、ソース見ても何が悪いかわかんなくてしゃあないなぁ…と。それならアップしなきゃいいんだけど、とりあえず気付いた時には遅かったので、ま、いっか、とそのまま。だって前日もアップできなかったんだもん。しかしウィンドウズは使いにくい。世の中的にはウィンドウズ向けになっているはずなので、もっと簡単にできそうなものなんだけど何でか自分はマックの方が上手くできるのは慣れの問題か。うん、ま、いいや。

 さてさて、適当な展開で進めていたんだけど、今日はこんな感じでいかが?

ヴォリューム・ワン 11時の肖像

 ハニー・ドリッパーズのミニアルバム「ヴォリューム・ワン」。1984年リリースの第一弾…と云いつつ25年経過しても「Volume.2」はリリースされていないので今のところ唯一のセッションアルバムになる。いやぁ~、しかし歌声聴いたら誰なのか一発でわかってしまうのも面白いっつうかその個性が際立っているっつうか…。はい、ロバート・プラントね。ロカビリー好きな彼がツェッペリンから離れてノスタルジックにロックを楽しみたいっつう意向で集められた面子にはジミー・ペイジやジェフ・ベックも加えられ、プラントの趣味丸出し全開。それでも凄いのはアメリカのチャートで5位内にランクインしたと云われている「Sea Of Love」のヒット。さわやかなプラントが海辺でバラードを歌っているというプロモビデオもこれまた普通に見たって別にファンにはならんだろって感じだけど、売れた。まぁ、ソロよりも話題性はあるし、わかりやすいバラードだし、おかしくはない。

 アルバム全体も5曲ながらノスタルジックでリラックスしタームードで聴けるから悪くないしね。ジミー・ペイジのギターもジェフ・ベックのギターもそんなに目立ったもんじゃないので、素直に歌を楽しめるアルバムになってるね。こんな悠長なアルバム出せたのも例のアトランティックレコードの創始者アーメット・アーティガン氏のプッシュがあったからだと云う。ふと思ったけどこの頃ってブライアン・セッツァーのストレイ・キャッツも売れていた時期だし、そんな融合も面白かったのかもなぁ、と。彼等の成功のおかげでネオロカビリーブームがあって、それでハニ・ドリッパーズもウケたってのも無関係じゃないような。

 自分的には最近かなぁ、これをちょこちょこ流すようになったの。前はなんかかったるくてそんなに聴かなくてさ。もっとハードなの好みだったし、こういうムードのだったらそれこそオリジナルのもの探してたしね。しかし今は楽しめるな、これ。結局ロバート・プラントもこういうのがず~っと好きなんだろう。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
elmar35  

こんばんは。
Sea of Loveしか知りませんが、あの歌結構好きでした。
いつかは聴かねばと思いつつ20年位になりましょうか・・ハハハ。

2008/09/06 (Sat) 21:11 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
久しぶりっす

結構聞きましたよ、このアルバム・・・イイッスよね
やっぱりCDで買い直そうっと・・・
俺は『ヤング・ボーイ・ブルース』がお気に入りだったです
プロデューサーのナイル・ロジャースの脂の乗りきった時期の作品ですよね
ロバート・プラントのVoも艶っぽくて良いですよね。
早速明日にでも捜しに行きます

2008/09/07 (Sun) 00:03 | EDIT | REPLY |   
zagan  
Sea of Love

そのものずばり、Sea of Love って映画で使われてたような。
どんな映画だったか、どんな場面でながれていたのか、すっかり忘れてます。

このアルバムは日本家屋じゃなくて、壁も床も硬い素材でできた場所で聞くと良さそうですね。

# windowsのメモ帳って、使えないことこの上ないのですが、
# 多国語に対応しているっていう便利な機能もあるんですよ。
# OSによって使用される改行コードが異なるって事は覚えておいた方が良いかも。

と、久しぶりにThe Haneydrippersを聞きながら。

2008/09/07 (Sun) 08:28 | EDIT | REPLY |   
フレ  
感謝!

>elmar35さん
シングルでの良さってのをアルバムに期待しないのもよい、期待してみるのもよし、ってとこですが、5曲入りのミニアルバムだからまぁ、面白いかな、って感じです、これ。そろそろ大丈夫かも(笑)。

>Shinyan
いや~、Shinyanとこ書こうと思ってもいつも禁止制限でハジかれちゃって(笑)。元気そうで♪
そうそうナイル・ロジャースなんだよね。もう80sって?プラントの歌もちとエロっぽく、ね。

>zaganさん
映画で流れてたのは知らないけどおかしくないっすね、あんなムードの歌なら、うん。やっぱオシャレなバーで聴くアルバム、かな。
そうなんですよ改行コードのトコで引っ掛かってて、Macだと平気なんだがWinで引っ掛かるのも珍しい(笑)。メモ帳じゃなくて別のエディタで作業しないとあかんっすね。

2008/09/07 (Sun) 20:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply