Archive2017年11月 1/1

Geordie - No Good Woman

Geordie - No Good Woman (1978) 今やIDやPWなんてのはホントに色々なところのが登録してあって、とてもじゃないか全部覚えていられないからメモったりしているけど、それでも全部あるのか?ってのは結構疑問。今回自分のMacの再構築してから使い始めてみるとこのID,PWの類の多さに手を焼く。でも、それがないと入れないし見るだけでも必要だったりするしさ、なかなかコレが困るワケです。最近のブラウザは全部覚えててくれるから...

  •  0
  •  0

Queen - The News of The World 40th Anniversary Edition

Queen - The News of The World 40th Anniversary Edition 今回の様々な反省点…コンテンツのバックアップは手作業でしっかりと確認しながら別のHDDに入れていきましょうってことだ。大体がもう必要なファイルって音楽と映像、写真くらいしかないしさ。メールとかもうどっちでも良いし、iPhoneでアドレス帳は管理されているんだろうし、だからCloudって上手く使えば実に有用ではあるってのは分かる。しかし、自分みたいなコンテン...

  •  0
  •  0

Liam Gallagher - As You Were

Liam Gallagher - As You Were (2017) Mac自体は軽くなり快適なのだが、バックアップからのアプリケーションの復帰もこれまたなかなか面倒で、結局あちこちから持ってきて再インストールしている。こういう機会だから使い慣れたソフトなんかも変えてしまって新しいものに挑戦するってのもあるしね、いくつかそういうチャレンジをしてみたのだ。ところが、やっぱりもう何十年も使ってきてそのソフトに落ち着いていたってのは使いや...

  •  0
  •  0

Noel Gallagher's High Flying Birds - Who Built the Moon?

Noel Gallagher's High Flying Birds - Who Built the Moon? (2017) 100GBを超えるレベルでのiTUnesの楽曲バックアップはどうもすべてが上手くできないのか?Time Machine機能でまるごとバックアップできたと思っててそのままHDDきれいに消してOS再インストール後にアルバムとかを戻そうとしたら中身が空っぽのままとかそもそも無い、とかやり直しててもインデックス上はあるけどファイルがいないとか実に様々なバックアップ漏れ...

  •  2
  •  0

Muddy Waters - The London Muddy Waters Sessions

Muddy Waters - The London Muddy Waters Sessions (1972)先日からMacの調子がおかしいなぁってことで面倒だけど真面目にチューンナップしとかないとガタガタでダメだ…って思って意を決してバックアップしてクリーンインストールからアレコレしている。ところが思いの外時間がかかっていて音楽聴くどころじゃなくって、もちろんブログネタも仕入れてなくって時間が無さ過ぎる。それよりもTimeMchineでのバックアップが全部なんでも...

  •  0
  •  0

AC/DC - AC/DC Live: Collector's Edition

AC/DC - AC/DC Live: Collector's Edition ロックの巨匠達はこれからもこの世を去っていくのだろう。既に取り立てて自分にとって悲しみの情が起きる事は無いので、話題のひとつでしかない。そうしてロックも終えていくのだろうなぁという感じ。先日もとあるロックバーに行く事があったが、圧倒的にAC/DCが流れる事が多くて、あぁそうか、って。そういう時の良いのはまとめてAC/DCならAC/DCを聴いている時間があるって事だ。普段そ...

  •  2
  •  0

The Corrs - Jupiter Calling

The Corrs - Jupiter Calling (2017) ヨーロッパの寒さも久しく経験してないけど、温度ほどの寒さでもなくって案外生きていけるモンだななんて思った記憶があるが、今そう思えるかどうかは分からんな。日本もかなり寒くなってきて、その寒さの比はヨーロッパのそれとはちょいと質が異なるが、それだからこそ似合う音楽もまたあったりする。同じようにヨーロッパならヨーロッパの寒さに似合う音楽もあるワケで、特にアイルランドっ...

  •  2
  •  1

Marcela Bovio - Unprecedented

Marcela Bovio - Unprecedented (2016) そういえば、と気になったので調べてみるとなるほど、ちゃんと活動していたんだ、良かった…とばかりに遅まきながら気づいた次第。うん、マルセラ・ボヴィオ嬢のお話♪ Stream of Passionというバンドでフロントボーカルとバイオリンを担っていた女性。Stream of Passionも好きなバンドだったので解散話までは知ってて、それからどうするのかな、とは思っていた。さりとて彼女の情報が日本語...

  •  0
  •  0

Delain - A Decade Of Delain -Live At Paradiso

Delain - A Decade Of Delain -Live At Paradiso 洋楽モノを聴いていて難しいな、って思うのはそのバンドの地元での人気具合やレジェンド具合、立ち位置、そういうのが分かんない。日本で情報を知って聴いているだけだと日本での人気がどうのってのはなんとなく分かるけど、それも、アイドル的なポップシンガーならまだヒットチャートで分からなくもないが、ロックバンドになってくるとヒットチャートには出てこないし、そのバン...

  •  0
  •  0

Iron Maiden - The Book of Souls Live Chapter

Iron Maiden - The Book of Souls Live Chapter 新作ラッシュに乗って色々と聴いてるけど、ホントに新しい音や新しいスタイル、イノベーション的なバンドに出会っているかと言うとそうでもない。やっぱり昔から知ってたり、ちょっと教えてもらったバンドばかりなので、衝撃的な刺激ってのは多くはない。もっともその中でもこりゃ面白いモンに出会った、ってのもあるので確率の話だけなのだろう。難しいのはスゲェってのがあって、...

  •  0
  •  0

Doll$Boxx - high $pec

Doll$Boxx - high $pec (2017) 日本のバンドはさほど聴くことがないんだけど、もちろん幾つかの王道バンドだったり何故か好きなバンドってのももちろんある。かと言って追いかけるほどに見たり聴いたりするか、ってぇとそうでもない。Babymetalくらいか(笑)。昔のバンドなんかもそこまで熱入れてってのはあんまりなかったな。洋楽志向っていうのでそのままいたからね、日本のバンドも凄いのたくさんあるし、見ればそりゃカッコ...

  •  0
  •  0

Lunatic Soul - Fractured

Lunatic Soul - Fractured (2017) 冬に入った、という実感が乏しい。まだ秋になったばかりだ、くらいに思ってるんで、大いに色々と噛み合わないことがあって早く冬を納得しろ、ってな事がある。着るものにしても部屋の中にしても寝るにしても出かけるにしても中途半端な状態のまま…、しかし思い切り冬支度ってまだ早いんでしょ。今冬支度しちゃったら4ヶ月半くらい冬支度のままになっちゃう。別に良いけど、冬が長いなぁと感じて...

  •  0
  •  0

Paradise Lost - Medusa

Paradise Lost - Medusa (2017) 最近iPhoneでやる事が結構限られてきた。実際は色々な事できるし可能性を追求したらそりゃPCと同じこと以上に出来るんだから限られてきて使い方なんてのは自分の勝手な話なのだが、そういう使い方してないし、じっくりやるものはMacでやっちゃうからiPhoneの小さな画面でやろうとは思わない。入力系もそうだしグラフィックもそう、結局Macでやった方がラクだしね。さて、そうするとiPhoneってのは...

  •  0
  •  0

Ne Obliviscaris - URN

Ne Obliviscaris - URN (2017) 古いロックと新しい音楽ってやっぱり違うよな…ってのを新しいの聴いた時にはよく実感する。良し悪しじゃなくて、時代の変化に伴うアレンジの進化だったり、曲構成の違いや取り込まれる音楽の多様性など、そのバリエーションは実に多岐に渡るし様々なアイディアが具現化されている。それが面白くもあり刺激的でもあり進化でもあるからこうして色々聴いていられるんだろうしね、面白いよ。 ちょいと...

  •  0
  •  0

Vandenberg's Moonkings - MK II

Vandenberg's Moonkings - MK II (2017) 80年代でも既にクラシックロックの部類に入ってしまうんだろうな。もっとも80年代って言うとそんなのよりも綺羅びやかなあのポップミュージックの世界を思い出すんだが、ロック的にも後で見直すとそれなりに時代としては重要な時期、と言うかバンドが出てきた頃でもあって、まだロックが頑張れた時代だったのかな、とも思うか。当時は70年代すべてだった気がしたからアレだけど、若さゆえ...

  •  0
  •  0

Evanescence - Synthesis

Evanescence - Synthesis (2017) ミュージシャンにしても画家にしてもクリエイティブな世界に関わる人は一旦商品として市場にリリースされた自分の分身について、いつでもやり直したい、今ならこうする、もうちょっとこうしたかった、という更なる高みへの欲求は常に持っていると言われる。自分みたいにそういう気質が無い人間はさっさと忘れ去っていたいとか、やっと終わってくれた、とかそういう風にしか思わないけど、そこが本...

  •  2
  •  0

Taylor Swift - Reputation

Taylor Swift - Reputation (2017) 11月はなんとなく気になるバンドやアーティストの新作が幾つかリリースされるみたいで、そりゃスゲぜ楽しみだぜ、ってほどのバンドはないんだが、出すんだ、っていう感じに気になるのはあるから楽しみがあって良い。新作の情報を知るってのもだんだんと難しくなってきているのか自分のアンテナ感度の問題なのか、情報網張っててもなかなか気づかない場合もあって、昔からこれは割と悩みどころ。...

  •  0
  •  0

Gizmodrome - Gizmodrome

Gizmodrome - Gizmodrome (2017) 来日公演が発表されてから話題になったので自分もそんな情報の中で知ったプロジェクトがこのGizmodromeというものだ。メンツが面白くて、ポリスのドラマー、スチュワート・コープランド、ギターはエイドリアン・ブリュー、ベースは何とLevel 42のマーク・キング、そこに一時期PFMで活躍していた鍵盤奏者のヴィットリ・コスマという人物が参加していると言う。元々ヴィットリ・コスマとスチュワー...

  •  0
  •  0

Sons of Apollo - Psychotic Symphony

Sons of Apollo - Psychotic Symphony (2017) スーパーバンド的なプロジェクトってのはメンツの実力でリスナーの興味を引くってのが売りになると思うんだけど、その時に出てくる音がリスナーの期待しない音って場合もあるのは当然だろう。それでも裏切ることなく期待通り、もしくは期待以上の裏切りならばアリなんだろうね。やってる側もそういうの分かってるから楽しみながらも個性を存分に発揮するメンツでのセッションってのが...

  •  2
  •  0

Revolution Saints - Light in the Dark

Revolution Saints - Light in the Dark (2017) ロックバンドの連中も昔のジャズメンみたいにそれぞれの領域のプレイヤーとのジョイントやセッションによってプロジェクトバンドを組んでアルバムをリリースしたりする傾向が割と多くなってきている。どれもこれも使い古された「スーパーセッション」という単語で括られたりするのが何とも悲しいが、卓越したプレイヤーがそれぞれのバンドの作品で似たような雰囲気を感じてやったり...

  •  1
  •  0

The Darkness - Pinewood Smile

The Darkness - Pinewood Smile (2017) 先日自分チに転がってるガジェットを整理しててiPod shuffle 2GBってのを発掘。2cmくらいのあの小さいヤツね。今じゃiPhoneにある程度の音がもちろん曲名もバンド名も分かる形で入っているし、常にそれを持ち歩いているんだから今更iPod Shuffleって別で持つ必要も無いだろう、って思うし、事実要らないと思う。ただそれが使えるからさ、壊れてないし別に2GBが少なくもないし、逆にラジオ的...

  •  0
  •  0

Sabaton - The Last Stand

Sabaton - The Last Stand (2016) 新しいバンドを知るのは色々なパターンがあるし、自分でも思いもしない方向から聴くこともあるし、それはも人ぞれぞれあるんだろうなと。2017年も夏フェスにイベントなどなどが幾つも行われていたし、その都度バンド名なんかはチェックしていて、見たそうなバンドが複数あれば参加しても良いかなと常々思ってはいるものの、実際そういうフェス系にはなかなか出会えなくて、結局見れないままのも...

  •  0
  •  0

Lovebites - Awakening from Abyss

Lovebites - Awakening from Abyss (2017) 巷で話題に登るバンドはなんとなくチェックしている事も実は多い。まぁ、あんまり書くとアレだけど、それでいて自分が結構気に入ったりするとここに書いたりするけど、そうでもないと無かった事にしてココには登場しない。つまらなすぎてどうしようもねぇな、ってなると逆にココで酷評する、なんて事は…、今は無い。ただ、それだけでもなくて何とも分からないのもあったりするし、聴いて...

  •  0
  •  0

Kadavar - Rogh Times

Kadavar - Rogh Times (2017) 秋ってのは好きだ。ここ何年かは夏から一瞬の秋とすぐにそのまま冬という感じだったけど、今年は結構秋らしい時間が長そうな気がしてて良い感じ。妙な台風で惑わされた感あるけど、そこから一気に秋だからこのまま快晴が続いてくれて秋らしい味わいがあとちょっと続いてくれると嬉しいな。その分どっかに出かけたいとか思うワケだが、渋滞ばかりの首都圏じゃそんな気にもならないか。何でまた皆そん...

  •  0
  •  0

Attick Demons - Let's Raise Hell

Attick Demons - Let's Raise Hell (2017) ガツンとしたのが好きだ、これはもう昔から変わらないし、今に至るまでそんなのばっかり好きだとか言っててどうすんだ?大人になったらジャズ聴いて髭生やしてコーヒー飲んでるもんだろ、とも思ってた。しかし、未だにそんな傾向は微塵もなく、コーヒーは飲むけど、相変わらずのガツンを楽しんでいるという人生。ロックする連中は減った気がするがロックな連中は多数いるし、仲間もたく...

  •  0
  •  0

Beast in Black - Berserker

Beast in Black - Berserker (2017) 好奇心旺盛だからなのか単なる趣味なのか、時間があるとついついアチコチの情報を漁っては試して聴いたり見たりして面白いものを探そうとしている。70年代の面白さほどのは見つかるはずもないのだろうけど、それでもときめくくらいの楽しみを与えてくれるバンドは山のようにある、はずだし、実際そうだった。その辺はこだわりを持たないで本能的に面白いな、ってので探し当てるしかない。難し...

  •  0
  •  0

The Grateful Dead - Anthem Of The Sun

The Grateful Dead - Anthem Of The Sun (1968) ロックってホント終わってるんだろうな、と思う事の一つに「悪ぶるヤツ」がいないって所かな。良い子ちゃんみたいに話したりMCしてたりしてて観衆と同期しちゃってる。ステージの上でのスター感とか別空間みたいな世界観がなかなかない。そういう世界観を持ってる、作ってる人もいるから全部じゃないけど、ロックってのがどうもワルの象徴ってのからはかけ離れすぎた単語になってる...

  •  1
  •  0

Jefferson Airplane - Bless It's Pointed Little

Jefferson Airplane - Bless It's Pointed Little 長引く風邪だ…、喉が痛いんだよなぁ、ずっと。それでも取り敢えずは回復方向になってきたのは良かった。おかげでちゃんとロックを聴く気にはなってきたし、だからと言ってまだガツンとしたのを聴くまででもないけど、ちょっとそういうのも聴きたいなという気分。ブログ的には超手抜きな一週間だったんで、それはそれで取り上げることも無かろうよ、ってなのが幾つか取り上げられ...

  •  1
  •  0

The Doors - The Singles

The Doors - The Singles 60年代のロックが今でも蘇り、しかもハイレゾ音源やブルーレイディスクでのリリースなどとそこまでする元ネタの美しい音源や映像って残ってるのか?なんて余計な事を思ってしまうが、リリースされるアイテムを見聞きするとそれなりには綺麗になってるから技術の進歩は素晴らしい。しかしこういうのは今後どういう風に進むのだろうか?デジタル主流になってどこまで行っても細かく綺麗になって容量が大き...

  •  0
  •  0

Focus - Hocus Pocus Box

Focus - Hocus Pocus Box なんとなく体調が戻りつつある気がしているが、早くも11月に突入ですか…。10月初頭はまだ暑いという感じもあったのが11月になるともう寒い、になるんだから面白い。今年は雨模様がやたらと多いのも特徴的ではあるが、オタクな連中には大して影響はないという意見もある…、いや一般的にはやっぱり雨ばかりはイヤなのは確かだ。買い物行くにも出かけるにも何にせよ「面倒だ」感が出るからね。 Focusの恐ろ...

  •  1
  •  0