Archive2010年06月 1/1

Yog Sothoth - Yog Sothoth

Yog Sothoth : Yog Sothoth (1984)1. Nekrosis
2. Maint Reve Vesperal Blule Par Le Phenix
3. Fou: L' Art Noir おそらくこのブログサイト訪問者の中でもこのアルバム知ってる人って数人じゃないだろうか?少なくとも自分は知らなかったし、聴いてみたいまでもウェブで他の人が何か書いているとかいうのを探してみても出てこない。そうなるとムチャクチャレアなのか全く聴く価値がないアルバム、バンドなのか、って...

  •  2
  •  1

Valravn - Koder på snor

Valravn: Koder på snor (2009)1. Koder pa snor
2. Kelling 
3. Sjon 
4. Kraka 
5. Seersken6. Fuglar 
7. Kroppar 
8. Lysabild 
9. Farin uttan at verda vekk Koder På Snor 新しいモノに手を出す時って大体ジャケットからかなぁ…。音を聴いて良い、って思ったからっていうのが望ましいけど、実際に音を聴く前にジャケットなり風貌なりってのを見てしまうワケでしてね...

  •  4
  •  0

White Willow - Storm Season

White Willow : Storm Season (2004)1. Chemical Sunset2. Sally Left3. Endless Science4. Soulburn 5. Insomnia6. Storm Season 7. Nightside Of Eden Storm Season Signal to Noise We Are Tha Fallenというバンドを取り上げた時にtwitterで似たようなジャケットだ…と二つほど呟かれてましてですね、それでこのWhite Willowというバンドの存在を知った。最初は確かにジャケット似てるなぁ~くらいに思ったんだけど、なんかど...

  •  2
  •  1

Porcupine Tree - In Absentia (2002)

Porcupine Tree : In Absentia (2002)1. Blackest Eyes2. Trains3. Lips Of Ashes4. The Sound Of Muzak5. Gravity Eyelids6. Wedding Nails7. Prodigal8. .39. The Creator Has A Mastertape10. Heartattack In A Layby11. Strip The Soul12. Collapse the Light Into Earth In Absentia Nil Recurring 随分前からポーキュパイン・トゥリー (Porcupine Tree)と言うバンドの名前は耳にしていたし、ロバート・フリップがKing Cri...

  •  2
  •  0

U2 - 360° at the Rose Bowl

U2 : 360° at the Rose Bowl (2010) No Line On the Horizon 2009年のアメリカに於ける最大興行のひとつであるU2のツアーを丸ごと収録した映像タイトルとしてつい先日リリースされたばかりの「360° at the Rose Bowl」。マドンナやストーンズなどと常に興行成績が話題となるU2だが、このライブでは約10万人を動員したらしい。U2も凄いがアメリカの人口の多さに驚く。自分も知らなかったんだけどこのライブってまだUStreamが普及...

  •  1
  •  0

Orianthi - Believe

Orianthi : ビリーヴ (2009)1. According to you2. Suffocated3. Bad news4. Believe5. Feels like home6. Think like a man7. What's it gonna be8. Untogether9. Drive away10. Highly strung11. God only knows  マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」を見ているとマイケルのプロフェッショナル魂もさる事ながらどうしてもオリアンティに目が向いてしまう。女の子って事よりもカッコ良いんだよ、オリアンティ。ギターを弾いて...

  •  2
  •  0

Michael Jackson - This Is It

Michael Jackson : THIS IS IT (2009) The Very Best of 早いものでもうしばらくするとマイケル・ジャクソンの一周忌らしい。亡くなった後のリリースラッシュとメディアの騒ぎ方も世間の賑わいもそれまでマイケル・ジャクソンのことなど既に忘却の彼方と言った様相が一転しての大騒ぎだった。もっともその前にロンドンで復帰コンサートを大々的に行うってことで話題にはなっていて、素直にマイケル・ジャクソンの復帰を祝うという...

  •  1
  •  1

Ozzy Osbourne - Scream

Ozzy Osbourne : Scream (2010)1. Let It Die 2. Let Me Hear You Scream3. Soul Sucker4. Life Won't Wait5. Diggin’ Me Down6. Crucify7. Fearless8. Time9. I Want It More10. Latimer’s Mercy 11. I Love You All  何と元気な人なのだろう。唐突の新作と更に年末にはクリスマスアルバムまで企画していると言うのだが、そういえば数年前にはしっかりと「Black Rain」という作品も出しているし、今でも現役でコンスタントにヘヴ...

  •  2
  •  1

Colosseum II - War Dance

Colosseum II : War Dance (1977)1. War Dance2. Major Keys3. Put It That Way4. Castles5. Fighting Talk6. The Inquisition7. Star Maiden/Mysterioso/Quasar8. Last Exit  ジョン・ハインズマンのキャリアで目立っていた最後の方となってしまったのがこのColosseum II。別にミュージシャン活動を辞めたわけじゃないから、そういう言い方もおかしいが、実際以降の作品でジョン・ハインズマンの名前を聞くことはほとんど無いか...

  •  0
  •  0

Tempest - Living In Fear

Tempest : Living in Fear (1974)1. Funeral Empire2. Paperback Writer3. Stargazer4. Dance to My Tune5. Living in Fear6. Yeah, Yeah, Yeah7. Waiting for a Miracle8. Turn Around Living In Fear Tempest ジョン・ハイズマンって人はそれほど一般に知られている名前ではないだろうし、普通にロック好きですっていう人的にもそれほど知られてはいない人だ。じゃあどんな人かって…、自分もよく知らない。いや、Colosseumの...

  •  4
  •  0

Colosseum - For Those Who Are About to Die We Salute You

Colosseum : For Those Who Are About to Die We Salute You (1968)1. Walking In The Park2. Plenty Hard Luck3. Mandarin4. Debut5. Beware The Ides Of March6. The Road She Walked Before7. Backwater Blues8. Those About To Die Those Who Are About to Die Salute You Live ロックな連中が奏でるジャズとジャズな連中が奏でるロックとは大きな隔たりがあるものだが、時代の産物の中にはそういう枠組みを無視した本当の...

  •  2
  •  0

Soft Machine - Volume Two

Soft Machine : Volume Two (1969) 1. Rivmic Melodies 2. Pataphysical Introduction Pt.I 3. A Concise British Alphabet Pt.I 4. Hibou, Anemone and Bear 5. A Concise British Alphabet Pt.II 6. Hulloder 7. Dada Was Here 8. Thank You Pierrot Lanaire 9. Have You Ever Bean Green ? 10. Pataphysical Introduction Pt.II 11. Out of Tunes 12. As Long As He Lies Perfectly Still 13. Dedicated to You But You Weren't...

  •  2
  •  0

Pink Floyd - A Saucerful of Secrets

Pink Floyd : A Saucerful of Secrets (1968)1. Let There Be More Light2. Remember a Day3. Set the Controls for the Heart of the Sun4. Corporal Clegg5. Saucerful of Secrets6. See-Saw7. Jugband Blues 神秘 The Piper at the Gates of Dawn ロジャー・ウォーターズは今年The Wall 30周年記念としてまたツアーを行うようだ…ってかやってるのかな?まぁ、こうなるとライフワークになってくるんだろうけど、それでも歴史...

  •  1
  •  0

Van Der Graaf Generator - H to He, Who Am the Only One

Van Der Graaf Generator : H to He, Who Am the Only One (1970)1. Killer2. House With No Door3. Emperor In His War-room: The Emperor / The Room4. Lost: The Dance In Sand And Sea / The Dance In The Frost5. Pioneers Over C  このバンドと出会ってから多分ようやく20年くらい経過するんだろうと思うのだが、最初に聴いたのがこの「H to He, Who Am the Only One」というアルバムだった。邦題で「核融合」って書かれて...

  •  2
  •  0

Bigelf - Cheat the Gallows

Bigelf : Cheat the Gallows (2008)1. Gravest Show on Earth2. Blackball3. Money, It's Pure Evil4. Evils of Rock & Roll5. No Parachute6. Game7. Superstar8. Race with Time9. Hydra10. Counting Sheep  どうやらバンド結成は1991年頃って言うから相当歳喰ってからのブレイクになる。アメリカって国はそれでもしっかりと生活していけるくらいマーケットがデカいから下積み20年なんてのもおかしくないようだが、それでも凄い...

  •  2
  •  0

We Are The Fallen - Tear The World Down

We Are The Fallen - Tear The World Down (2010)1. Bury Me Alive2. Burn3. Paradigm4. Don't Leave Me Behind5. Sleep Well, My Angel6. Through Hell7. I Will Stay8. Without You9. St. John10. I Am Only One11. Tear The World Down  「Tear the World Down」を「ん?」って思って見たらなんと最初期のEvanesecenceのリーダーだった人物が新たに組んだバンドってことで、バンド名もWe Are The FallenってEvanescenceのファ...

  •  4
  •  0

Flamin' Groovies - Supernazz

Flamin' Groovies - Supersnazz (1968)1. Love Have Mercy2. Girl Can't Help It3. Laurie Did It4. Part from That5. Rockin' Pneumonia and the Boogie Woogie...6. First One's Free7. Pagan Rachel8. Somethin' Else/Pistol Packin' Mama9. Brushfire10. Bam Balam11. Around the Corner Greatest Grooves  60年代末期にこんなにキャッチーで軽快なポップロックをプレイしていたという意味で非常に貴重なバンドでもあるはずの...

  •  0
  •  0

Sparks - Indiscreet

Sparks / Indiscreet (1975)1. Hospitality On Parade2. Happy Hunting Ground3. Without Using Hands4. Get In The Swing5. Under The Table With Her6. How Are You Getting Home?7. Pineapple8. Tits9. It Ain't 191810. The Lady Is Lingering11. In The Future12. Looks, Looks, Looks13. Miss The Start, Miss The End Indiscreet Propaganda スパークスと言えば「キモノ・マイ・ハウス」が有名でして、自分もそれ以外な...

  •  0
  •  0

10cc - How Dare You!

10CC / How Dare You (1976)1. How Dare You2. Lazy Ways3. I Wanna Rule the World4. I'm Mandy, Fly Me5. Iceberg6. Art for Art's Sake7. Rock 'N' Roll Lullaby8. Head Room9. Don't Hang Up How Dare You! Deceptive Bends 十分に有名なハズなのになかなか聴き切れていないロックバンドの一つ。どこかポップスというイメージを自分で持ってしまっているからだろうけど、ビートルズの再来にふさわしい、とかヒネたポップス...

  •  4
  •  0

Yes - The Yes Album

Yes : サード・アルバム (1971)1. Yours Is No Disgrace2. Clap3. Starship Trooper/Life Seeker/Disillusion/Wurm4. I've Seen All Good People: Your Move/All Good People5. Venture6. Perpetual Change The Yes Album Close to the Edge ポップスとロックとプログレッシブの中間に位置するバンドではなくってアルバム、と言うのは実は結構あるんだろう、と思い立ち、あまり得意ではないイエスを手に取ってみた。先日久々に...

  •  3
  •  1

Roxy Music - Siren

Roxy Music : Siren (1975)1. Love Is the Drug2. End of the Line3. Sentimental Fool4. Whirlwind5. She Sells6. Could It Happen to Me?7. Both Ends Burning8. Nightingale9. Just Another High Siren Country Life ロック好きやポップス好きという枠を超えて、またヒプノシスやキーフ、ロジャー・ディーンなどと言う英国ロックに不可欠なアートワークメイカーも飛び越えて、圧倒的に世間的にもマニア的にも話題的にもその...

  •  6
  •  1

Metro - Metro

Metro : メトロ 19761. Criminal World2. Precious3. Overture To Flame4. Flame5. Mono Messiah6. Black Lace Shoulder7. Paris8. One-Way Night9. Jade Metro Duncan Browne 妙~なポップセンスが全開しているキッチュなポップロックバンドとも呼ばれるメトロ。ダンカン・ブラウンとピーター・ゴドウィンのセンスが炸裂するデカダンなバンド。1976年というパンク直前の英国に於いてこんな妙なものが売れたという事実もこれま...

  •  0
  •  0

Deaf School - 2nd Honeymoon

Deaf School : 2nd Honeymoon (1976)1. What a Way to End It All2. Where's the Weekend3. Cocktails at Eight4. Bigger Splash5. Knock Knock Knocking6. 2nd Honeymoon7. Get Set Ready Go8. Nearly Moonlit Night Motel9. Room Service10. Hi Jo Hi11. Snapshots12. Final Act Deaf School 英国でキッチュなモダンポップスの波は脈々と受け継がれていて、どの時代でも何となくそんなバンドってのが存在していたりする。The M...

  •  0
  •  0

Stackridge - Friendliness

Stackridge : Friendliness (1972)1. Lummy Days2. Friendliness3. Anyone for Tennis4. There Is No Refugee5. Syracuse the Elephant6. Amazingly Agnes7. Father Frankenstein Is Behind Your Pillow8. Keep on Clucking9. Story of My Heart10. Friendliness, Pt. 211. Teatime Friendliness Stackridge 英国的なポップ路線を受け継ぎながらプログレッシブな指向性も持ち、実にユニークな音作りを行っていたスタックリッジ...

  •  0
  •  0

Roy Wood and Wizzard - Wizzard Brew

Roy Wood & Wizzard : Wizzard Brew (1973)1. You Can Dance the Rock 'n' Roll2. Meet Me at the Jailhouse3. Jolly Cup of Tea4. Buffalo Station -- Get on Down to Memphis5. Gotta Crush (About You)6. Wear a Fast Gun Wizzard Brew The Wizzard! Greatest Hits and More ロイ・ウッドがThe MoveからELOへと渡り歩き、盟友ジェフ・リンとも袂を分かつ時に選んだ道はWizzardというバンドの「Wizzard Brew」というアルバム...

  •  0
  •  0

Electric Light Orchestra - Eldorado

ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA : Eldorado (1974)1. Eldorado Overture 2. Can't Get It Out of My Head 3. Boy Blue 4. Laredo Tornado 5. Poor Boy (The Greenwood) 6. Mister Kingdom 7. Nobody's Child 8. Illusions in G Major 9. Eldorado 10. Eldorado Finale  何と幻想的なアルバムジャケットなのだろう、そして如何にも美しく妖しく夢のあるアートワークなのだろう。こういう絵心って英国ロックには凄く重要な要素であるの...

  •  2
  •  0

Idle Race - Idle Race

Idle Race : アイドル・レース (1969)1. Come With Me2. Sea of Dreams3. Going Home4. Reminds Me of You5. Mr. Crow and Sir Norman6. Please No More Sad Songs7. Girl at the Window8. Big Chief Woolly Bosher Good9. Someone Knocking10. A Better Life (The Weatherman Knows)11. Hurry up John Back to the Story 一方の天才少年ジェフ・リンは60年代後期からIdle Raceというバンドで活動していたことは既に知られての...

  •  2
  •  0

The Move - Looking On

The Move : Looking On (1970)1. Looking On2. Turkish Tram Conductor Blues3. What?4. When Alice Comes Back To The Farm5. Open Up Said The World At The Door6. Brontosaurus7. Feel Too Good  ロイ・ウッドとは…、なかなか読み取りにくいミュージシャンの一人。ジェフ・リンはまだ後の活動からそれなりに趣味とか方向性とか英国人らしい部分ってのがわかるんだけど、ロイ・ウッドってのは奇人的印象が拭えない。それは多...

  •  2
  •  0

Chopyn - Gland Slam

CHOPYN: グランド・スラム (1975)1.In the Midnight Hour
2.Non-commercial Blues
3.Backstage
4.Space Nativity
5.Wasting Time
6.Girl at the Top of Stairs
7.Insomniac Arrest
8.Laughing Tackle
9.Somebody Gotta Go
10.You Never Told Me Your Last Name  昔、Annie Haslamのソロアルバム「不思議の国のアニー」と同じような立ち位置のイメージを持っていたのが、An...

  •  2
  •  0

Annie Haslam - Annie's In Wonderland

Annie Haslam : 不思議の国のアニー(1977) 1. イントロリーズ/私が音楽でできていたら2. 愛への疑い3. もしも貴方を愛したら4. フニオコ5. ロッカリーズ6. ネイチャー・ボーイ7. インサイド・マイ・ライフ8. 家路(ドヴォルザーク「新世界」より) Annie In Wonderland Live Under Brazilian Skies ホントに当時からこんな邦題だったんだろうか?今になってこんな邦題を付けたと言われても分からないのだが、どっちかっつうと直...

  •  0
  •  0