Category-Ten Years After 1/2
Ten Years After - Live At The Fillmore East 1970
Ten Years After - Live At The Fillmore East 1970 クラシックを専攻したギタリストやジャズから始めたギタリストとロックのギタリストは明らかに違うし、同じギターとは思えない程にプレイの違いがある。それはスパニッシュやアコースティックでも同じ事が言えるので、自分はギターが好きです、多少弾きますと言っても相手によってまるで話が異なる場合もあるのでなかなか難しい。一般の方々に何か弾いてくださいと言われても何...
- 0
- 0
Ten Years After - A Sting in the Tale
Ten Years After - A Sting in the Tale (2017) アマゾン見てるとどうにも見たことのないジャケットの作品がよく並ぶが、大抵はアンオフィシャルであろうライブ編集盤なので個人的な興味は存分にあるものの、真っ向から取り上げるにはまだ抵抗もあるのでなるべく出さないようにはしている。何年かしても入手できるようなら良いが、どうしてもその手の作品は一度プレスされる程度でしかないし、デジタルにしてもずっと残されている...
- 2
- 0
Ten Years After - Goin' Home!
Ten Years After - Goin' Home! (1975) YouTubeでアルバム聴きながらブログ書いてたり、他にもアレコレしてたりってのをいつもしている。自分のライブラリを流している時もあるし、意図的に何かを聴いているという時もあるが、YouTubeで聴いてると、意識してないからアルバムが終わっちゃって、そのままにしとくとある種ラジオと同じで何が次に流れるか分からなくて面白い。意図しなくても次の何かが勝手に流れるし、しかも賢いも...
- 0
- 0
Ten Years After - Ten Years After
Ten Years After - Ten Years After (1967) Deccaと言えばStonesやSmall Facesなんかだろうけど、そもそも古くからあるレーベルで元々クラシックばかりをリリースしているレーベル、それがロック・ポップスの流れもあり、そのヘンやらないとヤバいんじゃね?ってことで始めたのがポップス部門、それでもやはりクラシックと同じレーベルでは…みたいな抵抗もあったのかレーベル価値を下げたくなかったのか、早い段階でデラムという...
- 0
- 0
Alvin Lee - Pump Iron
Alvin Lee - Pump Iron (1975) 職人芸のミュージシャンは昔も今も多数いるし、それぞれの仕事は追いかけていくとホント、キリがないが、そんな関係性が面白くて色々と繋がっていくのも英国ロック。たまたまではあるけどアンディ・パイルって確か…ってちょこちょこと調べてたら実に色々なトコロで名前が出てきてて、そっか、それで何となく記憶にあったのか、なんて事が判ってね、やっぱり英国ロックの楽しみってのはこういうトコ...
- 0
- 0
Ten Years After - Alvin Lee & Company
Ten Years After - Alvin Lee & Company (1972) ギター弾きまくり、ってアルバムはそこまで無いのかもね。そりゃ売るためにリリースするレコードなのにそんなのばかり入れてたって売れないし、ライブでやってるだけならともかく、それでも飽きられるだろうし、ライブ盤にしても編集して聴きやすいサイズにしておかないとってのもあっただろうし、割と見当たらない。最近でこそ未編集ライブバージョンなんてのが出てきて弾きまくり...
- 2
- 0
Ten Years After - Rock & Roll Music to the World
Ten Years After - Rock & Roll Music to the World (1972) B級路線に走ればそれこそ色々とあるけど、どうもそっちな気分じゃなかったので普通にメジャー路線な方向に進んでみる。ちょこっと漁ってたら、B級どころかC級レベルのがどんどん発掘されてきて、さらに各国の自主制作盤なんてものまで発掘されたりしてるから70年代縛りでロックを追いかけていても結構楽しみは続けられたのかも。でも聴いてると、やっぱり下手だったり音...
- 2
- 0
Chick Churchill - You And Me
Chick Churchill - You And Me (1973) 昔好きだったバンドを今でも好きだからちょくちょく聴くってのと、いや〜、あんまり聴かなくなってきたな、どころかココ何年も聴いた記憶がないのもある。もう30年以上聴いてるとそういうのもたくさんあって、そもそも何で好きだったんだろ?ってのもあれば何で今は良く聴こえるんだろ?ってのもある。ま、そういうもんだ。んで、鍵盤のハードなの聴きたいな〜なんて思ってて、ふと目に付い...
- 0
- 0
Ten Years After - Recorded Live
Ten Years After - Recorded Live (1973) 古くから言われることのひとつにライブバンドかスタジオバンドか、との別。スタジオ録音=レコードは素晴らしいけどライブになるとちょっと、ってのが後者で、スタジオ盤はそうでもないけどライブが凄い、ってのが前者。器用なバンドは両者を完全に使い分けてたって話だが…The WhoとかZeppelinとかね。そんな風に合理的に考える人達も昔は多くなかったから如何にライブでやってる音をレコ...
- 4
- 0
Alvin Lee - R.I.P
R.I.P Alvin Lee R.I.P Alvin Lee. ま、色々書いたんだけど全部消して、単に稀代のギタリストを悼みたくって名演をひたすら聴いてました。やっぱり時代を作ったギタリストだったしフレーズも印象的だしなんだかんだとカッコ良かったもん。ウッドストックの「I'm Going Home」の熱気がキャリア最高だと思うけど、やっぱ凄い。Think About the Times: The Chrysalis Years (1969-1972) [Remastered]Ten Years After価格: 2,4...
- 4
- 0