Category-Muse 1/1

Muse - The Resistance

Muse - The Resistance (2009) U2の世界観とは何だったのか?音楽的に解析していけばそれは恐らくきちんと特定のコード進行やアルペジオ、旋律の流れが決まってくるだろうが、そこまで分析した事のない素人からすると雰囲気や音色レベルでしか語れない。だから才能合って音楽理論もきちんと知識になっているプロの現場からしたら、その展開が如何にU2的かは軽く分かってしまうのだろう。そういう才能に恵まれていればもっと面白く...

  •  0
  •  0

The Muse - Black Holes & Revelations

The Muse - Black Holes & Revelations (2006) 古いロックに縛られていると新しいシーンの刺激やロックの解釈に戸惑ってしまったり、全く受け付けないで否定したりして徐々に凝り固まったジジイになっていくので、出来るだけオープンに聴いてみてから自分的にどう感じるかでその音楽との取り組み方みたいなのを決めていく。やっぱりね、ダメなのはたくさんあるんです。こんだけ書いてると何でも聞くんですよね、みたいに思われる...

  •  0
  •  0

Muse - Simulation Theory

Muse - Simulation Theory (2018) 期せずしてまるで異なる方向へとこのブログは進むものだ。昔ほど方向性をきちんと決めて書いていないから結構その場その場の流れによるのだが、それでも漠然とこのヘン聴こうかな、とかそのヘン深掘っていけるなら面白いかも、なんて自分でも楽しみにしてたりするんだけど、何の拍子かわからんが、想定していない方向に進む。読む側はそんなん大して気にしてないだろうから何が出てきても良いと...

  •  0
  •  0

Muse - The 2nd Law

Muse - The 2nd Law (2012) 80年代にU2が出てきた時は普通にロックバンドが出てきただけで、ちょいと風変わりな音、すなわちアイルランドの音なんだろうな、って程度でそんなにビッグネームになるとかなんてあまり思われなかったはずだ。幾つかのインパクトを放つ曲が売れてイメージが定着したけど所詮それだけ。90年代に入る頃には時代の波へと迎合されつつあり、バンドとしてのインパクトは別の方向へと進んでいった。それでも...

  •  2
  •  0

Muse - Absolution

Muse - Absolution (2003) 今はそうでもないのかもしれないけどやっぱりアメリカの音楽と英国の音楽では大きく異なる世界がある。特にロックなんか聴いてると明らかに異なるしい、良くも悪くもアメリカは大衆的で作り込まれているものが当たり前で、パッケージになればそれはどんな形であれ商品でしかないのだから聴きやすく、無駄はなく市場にリリースされてしまえば未来永劫作品として残るものなんだから出来る限り全力を尽くし...

  •  0
  •  0

Muse - Live From Absolution Tour

Muse - Live From Absolution Tour 今のロックシーンでフェスティバルをやってほぼ確実にトリを任せて観客がいなくならない、みたいなバンドって結構限られるそうだ。ビッグネーム連中はそうだろうけど、言い換えればそれはイベントに出演する必要性はなくて自分達でやれば良いだけだから、そういうのをフェスに招集するってのは必要性からして難しい部分はあるようだ。ツアー中じゃないから単発で、ってのを見つけるみたいだけど...

  •  0
  •  0

Muse - Live at the Rome Olympic Stadium

Muse - Live at the Rome Olympic Stadium ライブって大会場ではきちんと本領発揮出来ないバンドもあって、ライブハウス向きだったりスタジアム向きくらいまで、とかバンドのパフォーマンスによってその会場の大きさの向き不向きってのが出て来る。もっともプロダクションやステージングをきちんと構成していけばそんなことは無くなるのだろうけど、その域までたどり着くのにも結構大変な工程があるだろうし、そうそう簡単にアリ...

  •  2
  •  0

Muse - Drones

Muse - Drones (2015) 暑いからかインドア趣味に邁進しているという部分が多くて、映画に音楽、読書に調べ物などなど…、昔はそんなことばっかりしてて時間を費やしてコレクションんを増やしてたなぁ…。でも結局メディアが変わってってレコードやカセットのライブラリもデジタルへ移行し、そのものは徐々に姿を消し、ウチからもかなり売り出してしまったし、その分CDやDVDなどがひたすらに増えていくのがが、ここはそれぞれのCDRや...

  •  0
  •  0

Muse - Showbiz

Muse - Showbiz (1999) ロックは暗い旋律に限る。明るく楽しいロックってのもあるけど、それはでも多分その底にあるのは反骨だったり怒りだったりするハズで、単に明るく楽しくなんてのはあり得なくてね、そういうのはポップスなんだよ、とすら思う。そういう意味ではもうロックらしいバンドってのは減ってきてて音楽の一形態のひとつでしかなくなっているのだろう、なんてことに気づいているオールドリスナーはどれくらいいるだ...

  •  2
  •  0

Muse - Origin of Symmetry

Muse - Origin of Symmetry (2001) Babymetalワールドツアーの予定が発表された時にメキシコから?なんて驚きもあったんだが、それはともかくとしてヨーロッパのフェスツアー中心だろうとは判ってたけど、こんなパッケージで世界中のフェスを回してたってのは意識したことなかったから知らなかった。そりゃその方が運営しやすいだろうとは当たり前だが。んで、ラインナップにJudas PriestやMetallica、Kissなんてのが並ぶ中、デカ...

  •  0
  •  0