CategoryUK 90s Rock 1/2

Belle & Sebastian - Tigermilk

Belle & Sebastian - Tigermilk (1996) ハードなロック、ブルージーなロック路線こそが本道だと思って聴いていた自分的にはソフトなギターポップ系は全く本流に乗ることはなく、あくまでもそういう音楽があるという程度の認識でしかなかったが、深掘りしている時期には英国フォークやアコースティックの流れも当然英国音楽の源流だし、そこから出てきたThin LizzyもあるしZeppelinだってそういう路線は持っているから侮れず、お勉...

  •  0
  •  0

Radiohead - The Bends

Radiohead - The Bends (1995) 90年代に英国から出て来たギターバンド、と言うのかオルタナティブなギターバンドの数々も今となってはそれぞれの個性を伸ばしてシーンに食い込んでいったように思える。オアシスやブラー、そしてレイディオヘッドなどはどれもこれも同じ類のバンドとしてしか認識していなかったし、さほどまともに通ってもいない。ロックらしいギターバンドと言うのでもなく、軟弱なギターバンドな印象が強かったし...

  •  0
  •  0

Radiohead - Ok Computer

Radiohead - Ok Computer (1997) 苦手な部類のサウンドにチャレンジしつつあるこの流れ、それでもロックの世界で20年以上経過しても色褪せること無く名盤扱いされている作品なんだからやっぱりそれだけ素晴らしいアルバムなのだろう。だからと言って自分がそれを好きじゃないといけない理由はなくって、好き嫌いならばそれはどっちでも良いもんだ。名盤じゃなくても好きなら好きで良いし、人の意見とか評価ってのは単なる目安でし...

  •  2
  •  0

Coldplay - X & Y

Coldplay - X & Y (2006) CD屋さんってホント、どこもかしこも無くなってしまってるんだな。DLばかりが主流になると言ってもショップがないってのはやっぱり売れ行きが落ちることになるとは思うんで、やっぱりAppleあたりがデカい店舗を作るなんてことあるんだろうか?そう言ってる自分でもCD屋には全然行ってないんで、やっぱりそうなるんだろう。ただ、たまに行ってみるとそれなりに情報は入ってくるし面白いなって思うんだから...

  •  1
  •  0

Belle and Sebastian - The Boy With the Arab Strap

Belle and Sebastian - The Boy With the Arab Strap (1998) あまりガツンガツンとしたのを聴くのも辛いなぁって時もあってさ、かと言って思いの聴くのも何だしって時にセレクトされる音楽ってのはたいてい自分では決まっている。アコースティック系やほんわか系、まぁ、軽いジャズ・ロック系…ってかカンタベリー的なのとかね。ただカンタベリーだとそこまでリラックス出来ないからやっぱアコースティック系かなぁ…。トラッド系が...

  •  0
  •  0

Radiohead - A Moon Shaped Pool

Radiohead - A Moon Shaped Pool (2016) もうだ最近は全然ダウナーなものって聴かなくなってきてるんで、暗いのにひたすらハマるという時間は多くはない。プログレ系統のだったらそれなりに聴くけど、ダウナーってんでもないし大抵ハードなエッセンスが入ってるのばかり聴いてるんで、よくわからなんな〜ってのはあまり聴いてない。そもそもその手のって苦手だったから聴いてないんだが、割とそういうバンドでもベテランの域に入...

  •  3
  •  0

Coldplay - Live 2012

Coldplay - Live 2012 (2012) 暑い夏ともなると部屋にこもってる時間も多くなろうと言うものだ。んで、部屋に篭ってるとする事も決まってくるからね、時間の限りインドアなヤツになってる。ただ自分の場合はゲームなんてのは全くやらないからそういう籠もり方は無くて、ひたすら映画見るか音を聴いてるかギター弾いてるか…ギター弾くのは最近そんなでもないから一番ラクなのは映画見てるってヤツだ。でも飽きるから音楽聴く、聴く...

  •  0
  •  0

Coldplay - Parachutes

Coldplay - Parachutes (2000) …かと言って陰鬱な部分をクローズアップしただけのバンドが売れるって構図もなくって、そこはバランスと言うか根底にロックがないとダメなんだろうなぁ、なんて思うのだが、U2の成功は根底に愛があるからで、それが他の要素を全て覆してくれるくらいの大きなものだから許容されていると感じているが、そのスケール感を出すにはなかなか中途半端に真似してるだけじゃ無理だろう。だからフォロワーと...

  •  2
  •  0

Radiohead - Pablo Honey

Radiohead - Pablo Honey (1993) 70年代の音楽なら多少は聴いてきたかな〜ってのあるし、80年代になると、まぁ、リアルタイム時に何となく聴いてるだろう、ってのがあってそんなに躍起になって聴こうと思わない…実際シーンの音が面白く無いってのもあるが。んで、90年代になるとほぼまるで聴いてないし、通ってもいないのでよくわからん。売れてたのですら好みじゃないのばかりだったのでよく知らない。この時期って自分でバンド...

  •  2
  •  0

The Wildhearts - P.H.U.Q.

The Wildhearts - P.H.U.Q. (1995) 現在マイケル・モンローのバンドで活躍しているギタリストのジンジャーと言えば、知る人ぞ知るクワイヤボーイズの主役だった人だ。それなら自分もなるほど…と感覚的にわかるんだが、その後ジンジャーが結成して世間的にメジャーとなったThe Wildheartsというバンドとなると全然聴いてなかったので今回初めて聴くことにしたバンド。こういうロックの流れってのもマイケル・モンローのおかげでは...

  •  2
  •  -