Category日本 80s〜 Rock 1/3
The Rokkets - Rokket Size (1984) :
自分が日本のロックを書くといつもめんたい系が中心になっちゃって…、若い頃に聴いたから刺激が強くて今でもそのまま残ってるってだけなんだけど、それだけ魅力あったってことだろう。当時はそんなに動いてる姿を見ることがあったワケでもなく、単純に音だけを聴いてそのかっこ良さに痺れるしかなくて、そんな流れの中でシーナ&ザ・ロケッツも知る事になったが、どうもシーナの歌声は自分的にはあまり好みでもなく、一方の鮎川...
- 0
- 0
子供ばんど - Heart Break Kids
子供ばんど - Heart Break Kids (1983) こないだギター欲しいな〜って思って20年ぶりくらいに漁っててさ、折角だから最近の…ってもこの20年くらいの中で進化してるのもあるだろうし、新しいブランドのもあったり革新的なのもあるだろうからチャレンジできそうなのないかな…と思いながらアレコレ見てたんだが、結局昔と何ら変わらないのな。ギブソンとフェンダーに追いつこうとしているだけみたいな。PRSとかどっちの良い所も、み...
- 0
- 0
爆風スランプ - よい
爆風スランプ - よい (1984) 当時から見た目とは違って凄いテクニシャンバンドという評判が高かったことで、割と一目置きながら聴いていた爆風スランプ。自分的には基本的にコメディタッチのバンドって苦手だったんでルックスとか先に見ちゃったら多分聴かなかったんだろうけど、幸いな事にレコードからだったのでまだ良かったか(笑)。それでもこのジャケットにはかなり違和感を覚えて手を出すのをちょっと戸惑った記憶がある...
- 2
- 0
ザ・ストリート・スライダーズ - JAG OUT
ザ・ストリート・スライダーズ - JAG OUT (1984) 80年代の日本のロックって結構青田刈り状態でバブリーだったんだろうけど、それでもやっぱり質の高いバンドや音楽がきちんとメジャーで出て来た気がする。序盤はCBSソニーが色々と出してきてその後はビクターかな。真ん中に徳間ジャパンとかトイズファクトリーなんてのが出てくるけど、何となくそんなイメージ。もちろん当時はそんなレーベル別になんて意識なく見たり聴いたりした...
- 4
- 0
パール - E=MC2
パール - E=MC2 (1987) ブルースって音楽には随分若い頃からロックを聴くならブルースから、みたいなのがあって聴いててその言葉の幅の広さには随分と頭を悩ませたものだ。今でもブルースって言葉の意味は恐ろしく幅広いと思うが、それは多分ソウルって言葉も同じなんだろう。あぁ、そう言えばロックも同じか(笑)。たださ、こないだも友人と話してて感じたけど、とある世代の「ロック」という定義はかなり狭義なんだよな。音も...
- 2
- 0
Marchosias Vamp - 乙姫鏡
Marchosias Vamp - 乙姫鏡 (1990) イカ天全盛期…、実はあんまり見てなかった。何かチャラい感じがしたし、そんなに日本のバンドを発掘しようなんて気もなかったし、既に自分でもバンドやってたから何の参考にもならんかったしさ、出るか?って話になると同じ理由で出る気もなかったし、もちろん出たとしたって数秒で切られてた事だろう(笑)。ただ、幾つかのバンドは当時の仲間とかがチェックしていて教えてくれた、って感じかな...
- 4
- 0
The News - 誰かの贅沢で殺されたくはない
The News - 誰かの贅沢で殺されたくはない (1992) トリオのハードロックバンドでイカ天に出てて…ってふと思ったのがThe Newsという女性トリオバンド、しかも70年代ハードロックバリバリのサウンドでギミック無し。いや〜、結構アチコチで接点あって何回か見てるし会ってるんだよね、The Newsって。気さくでロックなお姉さま達だったという印象で、何か熱いけど醒めててカッコ良かった。っても全然聴くことはなかったんだけど、ふ...
- 6
- 0
子供ばんど - ジャイアント・ポップ・ステップ
子供ばんど - ジャイアント・ポップ・ステップ (1981) 子供ばんどが復活している。ライブだけかと思ったら新曲も入れていた。そしたら今度は過去の集大成ボックス「子供ばんど大百科 1980-1988」なんてのを出してきた。更に驚くことに全編新作のオリジナル・アルバム「Can Drive 55」を毎度恒例の5月5日子供の日にリリースしてきた。幾つかのライブ映像をYouTubeでも見たが、見かけの歳は取っているけど全然変わらないパフォーマ...
- 3
- 0
筋肉少女帯 - 仏陀L
筋肉少女帯 - 仏陀L (1988) 刺激的な仲間との邂逅は自らを活性化させ更に己を鍛えねばとも思う側面を持ちつつも、やっぱ面白い〜ってのは良い事だ、と単純に甘んじているってことで日夜ロックな人生を生きていくには必要なスパイス。何だろ、ああだこうだってのは色々あるけど、事モノの話じゃなくってスタンスとか捉え方とかそっちの会話での議論…議論っつうか疎通。そこで方向が見えているとなるほど、と相手側の論理を読みなが...
- 2
- 0
筋肉少女帯 - ナゴムコレクション

筋肉少女帯 - ナゴムコレクション (198X) 筋肉少女帯の写真を最初に見たのが今じゃ相当レアなシングル盤「とろろの脳髄」だったワケ。だからさ、相当危ない集団だとしか思わなくて、オーケンがああいうキャラというか普通の人間の形をしていることが信じられなかったくらい(笑)。だって、この写真の姿だよ?しかもインディーズの危なげな本のモノクロの写真でこういうのが出ているワケだから、もう普通のバンドじゃないな、こ...
- 4
- 0