Category-The Police 1/2

The Police - Flexible Strategies

The Police - Flexible Strategies (2018) アマゾン見てるとどうもポリスのボックスセットがリリースされているようだ、しかもアナログ盤でも出ているみたいだなと言うのが分かる。だからと言ってもアルバム全部あるし割と聴いたし、それにしてもリーズナブルなプライスになった時代だと何気なく見ていたら、最後に「Flexible Strategies」とボーナスディスクも付いているとあって、それは何だ?と気になってみればアルバム未収録...

  •  0
  •  0

Sting - My Songs

Sting - My Songs (2019) アーティストやバンドにとって一度録音してリリースしてしまった音楽はいつ聴いてもやり直せる部分や作り直したいという部分もあったりする事だろう。ライブではそういうのを修正したり新たなアレンジを施してみたりと曲を成長させていく事も出来るが、スタジオ盤ではなかなかそうもいかない。または最新機材で録音し直してみたらどうなるのだろう?などという欲求も生まれてくるし、なかなか悩ましいも...

  •  0
  •  0

Sting/Shaggy - 44/876

Sting/Shaggy - 44/876 (2018) ロックにレゲエを持ち込んだバンドとしてポリスってのがあって、そこからスティングだもんなぁと思ってたらんだが、そしたら最近アルバムリリースしていたな、ってことでふと聴いてみたらなんと超ど真ん中のレゲエをやってた。ソロ活動になってからのスティングがこんだけレゲエにフォーカスされた作品を創るってのもなかったんじゃないか、って気がするし、しかもシャギーってジャマイカ人とのユニ...

  •  0
  •  0

The Police - Ghost in the Machine

The Police - Ghost in the Machine (1981)なかなか一般の方の…、いや、そんなにロックを聴くってんでもなくて普通程度に音楽を聴くくらいとか、興味がそこにはまるで無い人たちなど、のことだけど、そういう方々との会話のほうが世の中的には多くて、専門職種であればそうでもないのだろうけど、一般人を装って生きているので、どうしたってそういう人たちとの会話が多いワケです。その中で、ちょいと誰かの名前が出てくると結構...

  •  0
  •  0

Police - Synchronicity Concert

Police - Synchronicity Concert ロックてのはそもそもが何かと何かの融合体でしかなく、そこに個性を突っ込んでバンドの面白さを出すみたいなモンだ。だから細分化されるしアイディアを絞り出して個性を打ち出そうとする。意識してないバンドなんてあるワケない。自然体こそが売りってのもあるワケだ。だからそん中で自分と相性の合うバンドを気に入ってひたすら見たり聴いたりする、その幅がどんだけあるかが人気って話。時代を...

  •  2
  •  0

The Police - Zenyatta Mondatta

The Police - Zenyatta Mondatta (1980) ロックってそんなに長々と聴かれていくもんだとはあんまり誰も思ってなかったんじゃないかな。今の時代になると40年前の〜とかあるからクラシック的な立ち位置にもなるのかもしれないな、ってあるけど、昔はやっぱ一過性のもんでしかない、っていう風に思ってた。だから一生懸命コレクトしたりして自分だけで守ってたんだろうと。80年代の音楽なんて消耗品でしかなかったし、その中にいく...

  •  5
  •  0

The Police - Outlandos D'Amour

The Police - Outlandos D'Amour (1978)  車に乗ると勝手にCDかHDDの中の音が流れるのだが、もちろん自分で入れているので何が入ってるかは知らないハズもないけど、何が流れるのかは知らない。そしてiPodと同じく今じゃ大量に音楽が入っているので自分でもその辺の驚きは刺激を楽しむことが多いのだが、今回滅茶苦茶音と環境とイメージと雰囲気が一致してしまって、ちゃんと聴こう~ってことでワザワザ家に戻らずにアルバム聴き...

  •  2
  •  0

The Police - Certifiable

 ここのところ面白いブツが多数リリースされている。それは横のアマゾンスライドショー見ていてくれればわかるんだと思うけど、もちろん個人の好みなので別に万人にオススメというつもりもない。でも、多分似たような興味の人も多いだろうし、情報発信ステーションになっていれば良いなぁ~と。そんで、本来的には秋の美しきアコースティックサウンド路線を進めたいんだけど、どうしてもホットなモノはホットなウチに聴いてしまう...

  •  0
  •  0

The Police - Live In Tokyo Dome

 セント・ヴァレンタイン・デー。うん、まぁ、どうでもいいや(笑)。…と言うのも14日は既にポリスのライブに行く予定でいたのでチケットもあったし、チョコレート云々などという菓子会社の思惑に踊らされる人種にもなりたくないし、それ以前にそういった事柄がどうでもいいや、っていう感覚ではあるが、しかしそんなことをここで書いている時点でどうでも良いと思っていないのだろう、きっと(笑)。  それで14日の寒空の中東京...

  •  12
  •  7

Sting - Fields of Gold

 大人のポップスってどんなの思い浮かべるかな。かなり前だとシナトラとかさ、トム・ジョーンズなんかもそうかもしれないけど甘くてムードのあるものがポップス=大人のポップス。その後だとAOR的なのとかかなぁ。でもさ、ロックでも凄く大人のロックってのがあって、落ち着いた感じの音がある。そういうのってのは大体がどこかのバンドに所属していた人がソロアルバムを作ると出てくる音だったりするんだけどね。...

  •  2
  •  0