Category-Cheap Trick 1/2
Cheap Trick - Lap of Luxury
Cheap Trick - Lap of Luxury (1988) ボン・ジョヴィが提示した外部ライターの曲をバンドで演奏して売れる手段はエアロスミスでも成功を果たし、その他幾つものバンドで用いられてアイドルのみならず元来音楽集団であるべきロックバンドにも用いてしまう商品化。70年代から活躍したエアロスミスの再生は同時期を生きたバンドの大半が80年代中盤には低迷していた事を考えると、自らもその手段を試してみたくもなるだろう。音楽の才...
- 2
- 0
Cheap Trick - In Another World
Cheap Trick - In Another World (2021) 近年70年代のロックを彷彿させるバンドが新たに多数出て来て、現代のロック色と微妙に融合させているから完全に古いだけでもなく、時代を反映させたリバイバルやオマージュ的なニュアンスも感じられ、古きを新しく仕立て直した新たな世界の構築とも言える作品が多い。70年代からロックを聴いているような古いリスナーにしてみれば、今ここでそれを聴かなくても古いオリジナルのバンドの方...
- 0
- 0
Cheap Trick - One On One
Cheap Trick - One On One (1983) 70年代を生き急いだバンドの全盛期は短命なものだ。長くても10年だから短ければホントとことん短い。あれだけのパワーを放ったバンド、と思われていてもその歴史は5年もあれば大したもので、バンド自体はそこまで短命ではなかったが、売れなくなって来るとどうしても士気が下がりバンドメンバーが離脱したりレコード会社から離れたりして思うように物事が進まなくなるケースが多くなる。チープ・...
- 0
- 0
Cheap Trick - Raising Hell: the 1970s
Cheap Trick - Raising Hell: the 1970s それにしても胡散臭いCDがいくらでもアマゾンに堂々と売っているのは慣れてしまったとは言っても見苦しい。アーティストやレコード会社自身はこういうの見ないのか、見てても何も出来ないからそのままなのか分からんけど、聴けるウチに聴いとけっていう解釈で良いか。そこまで無茶苦茶なのが出てくるってのは人気のバロメーターでもあるし、それくらいでどうのってんでも今更ないだろうし...
- 0
- 0
Cheap Trick - We’re All Alright!
Cheap Trick - We’re All Alright! (2017) ロックを肴に酒を飲むってのはそれなりにはあるのだが、マニアックに本気で会話しながらってのはそうそう多くはない。そりゃもちろん好みや志向がありきでのお話になるからアレ知ってるコレ知ってるという次元だけでは満足するまで飲み尽くすってのはね、やっぱり少ないですよ。しかも皆それぞれ進化してるから昔話は合うけどここ最近のお話はよくわからない、なんてのはザラだしさ。自...
- 2
- 0
Cheap Trick - Bang Zoom Crazy, Hello
Cheap Trick - Bang Zoom Crazy, Hello (2016) アメリカのバンドって長々とバンド活動できる環境が多いんだろうな、とふと思った。ヨーロッパや英国だとそこまで色々と活躍の場が揃っていないのか、古くからのバンドがずっと続けてやっていられる、みたいなのが少ないように感じる。もっともそれでも主戦場はアメリカになるので、やはり土壌の違いが大きいんだろう。だから故、KissやCheap Trickやちょっと前じゃEaglesとかその手...
- 0
- 0
Cheap Trick - Sgt Pepper Live
Cheap Trick - Sgt Pepper Live (2009) アメリカのB級バンド、と言うか売れたけどその後すぐに衰退していったバンドってのは英国みたいにB級バンドでも価値あるよね、って再発見に至る例は少なくて、やっぱダメだったんだからダメだろ、くらいにしか扱われないみたい。だから再発もあまり出てなくてCD化も一度されてれえば御の字、以降の再発なんてほぼ出て来ないというのも多いみたい。だからこれからその辺漁ろうと思ってもなか...
- 0
- 0
Cheap Trick - All Shook Up
Cheap Trick - All Shook Up (1980) iPhoneってのは改めてスゴいなと使っていて感じる次第。何がってぇと、コレひとつで音楽聴けて本読めてその場でネットで色々と調べられて、メールも出来て、しかも電話もできるんだよ、ってこと。他にも色々とできるけど、とにかく改めて何でも出来るな、コイツって思ったワケ。そもそもは移動する時にバッグを持ったりするのってジャマだと思ってる人間なんで持ち歩きたくないし実際持ち歩か...
- 0
- 0
Cheap Trick - Budokan! Friday April 28th 1978
Cheap Trick - Budokan! Friday April 28th 1978 (2013)相も変わらず音楽シーンの盛り上がりの大半はオールドロックバンドのネタばかりなように見えるのは歳のせいだろうか?ココ最近だけでもエアロスミス、ブラック・サバス、チープ・トリック、メタリカなどなど、どれもこれもフェスで大トリを務めているからだが、そのおかげでメディアも世論もそんなバンドばかりが話題になり、CDやDVDの記念盤騒ぎや便乗売上見込みも多数見受...
- 3
- 1
Cheap Trick - Dream Police
Cheap Trick - Dream Police (1979) 早いものでもう9月なんだよな…、歳と共に年々スピードが増してくる月日の流れのような気がしているが、それは多分やることがいっぱいありすぎて、息つく間も無く様々な事を進めているから時間が足りなくなる気がするのだろう。音楽だけを聴いていられるならそこまででもないだろうけど、やっぱそうもいかないしねぇ。先立つモノはカネですよ。まぁ、それはともかくながら…、アメリカのロックっ...
- 6
- 1