CategoryUK 70s Gram Rock 1/5
Sweet - Sweet Fanny Adams (2005 Remastered)
Sweet - Sweet Fanny Adams (2005 Remastered) (1974) 妙な偏見など持たずに素直に音だけを聴いてバンドや楽曲やアルバムを選び聴いていくのが本来の音楽を楽しむ姿、発見する姿勢だが、どうしても事前の情報や自分の持つイメージがあるので素直に音だけで判別しない時が多い。何年も聴いているとそれごとに自分の印象やイメージを修正してバンドの初期中期末期、メンバーが替わった時やプロデュースに変化があった場合などで出て...
- 0
- 0
Slade - Nobody's Fool (2007 Remastered)
Slade - Nobody's Fool (2007 Remastered) (1976) 英国だけでシングルでチャートを賑わせていたバンドの姿は、当時も今も日本に伝わっているようにも思えないが、少なくとも当時はアイドル的に追い掛けられていれば浮き沈みは見えただろうか。後追いのツライのがそう言った場合のシーンの絡みが掴めない点。チャートを全て漁れば見えるかもしれないが、とてもそこまでは出来ないのでどうしても他の評論やレビューを元に自分で組み...
- 0
- 0
Cockney Rebel - The Psychomodo (2012 Remastered)
Cockney Rebel - The Psychomodo (2012 Remastered) (1974) ロックを意識してからその虜になりたくてひたすらに突き進もうとするが、年齢が若すぎたのでなんでも聴ける環境でもなく、またそれを作り上げられるゆとりもなかったので地道に雑誌やレコードのライナーから断片情報を掻き集めて自分の好きな方向のバンドやアルバムを探し回り、情報を漁って見つけた時には外さないように頭に叩き込んでいた日々。今のように即その場で...
- 0
- 0
Be Bop Deluxe - Futurama (Expanded & Remastered Edition)
Be Bop Deluxe - Futurama (Expanded & Remastered Edition) (1975) 斬新な音でシーンに登場した時に受け入れられるバンドだと、革命者として祭り上げられ歴史に残るパターンもあるが、概ねそこまで残らずに聴く人が聴くと素晴らしいと褒め称えられるアルバムを残して消えていく場合が多い。70年代は革新的なサウンドでシーンに登場したバンドやミュージシャンも多く、個性的だったが聴く側も全てを網羅できないので、結果的にそ...
- 2
- 0
The Sweet - Very Best of The Sweet (Single Hits Collection)
The Sweet - Very Best of The Sweet (Single Hits Collection) 1972〜74年頃の英国のヒットチャートには見事にグラム・ロックと呼ばれるバンドが幾つも顔を出していて、興味深く眺めていると色々と発見もあり楽しめる。参考までにこんな感じ→1972年英国ヒットチャート。この辺りは日本と同じでいわゆるロックバンドがチャートの上位を飾る事はほぼないし、結局はポップチャートでしかない、売れるのはアイドル優先、一般ポップス...
- 2
- 0
Slade - Slayed? (Expanded Edition)
Slade - Slayed? (Expanded Edition) (1972) 1972年頃の英国ロックバンドの出自は皆が皆グラムロックバンドと位置付けられたのかもしれない。あまりにも一括りに出来ないルックスのバンド、音楽性のバンドが纏められてグラム・ロックとカテゴライズされているのを見る度にそう思うが、一般的にグラムロックとは綺羅びやかなメイクをした派手派手なルックスがまずありきで、音楽性はややウネリのあるようなミドルテンポのノリを中...
- 0
- 0
Silverhead - 16 and Savaged (Expanded Edition)
Silverhead - 16 and Savaged (Expanded Edition) (1973) 若かりし頃に聴いていたR&Rはいつ聴き直しても問答無用でカッコ良いと思えるし、自分がそういうの好きな事も実感できるが、近年は歳のせいか、耳が大人になってきてしまったからか、聴いていてもどこか飽きてくるようになった。この曲が、どの曲がつまらないと言うような意味でもなく、単に数曲聴いているともう良いかな、と思うようになってしまし、じっくり聞けば聴くほ...
- 0
- 0
The Sweet - The Rainbow Live in The UK 1973
The Sweet - The Rainbow Live in The UK 1973 元々の音楽性が異なっていたにもかかわらず、時代性を考えてその時代に合わせたサウンドを出していた事で、その筋の人達と思われてしまって、抜け出せなかった、みたいな珍しい例がThe Sweetだ。60年代末からシーンに登場していて、微妙にキャッチーなサウンドを出していたものの鳴かず飛ばず、グラムロックブームが到来した頃にはその波に乗ってシーンに出てきた。おかげでグラムロ...
- 0
- 0
Be Bop Deluxe - Live in the Air Age
Be Bop Deluxe - Live in the Air Age (1977) 時代の変化と共に音楽性を進化させるバンド、それは時代の変化に着いていくのではなくて自分たち自身が変化をしていく事が時代を作り上げているのだ、と云う、自分たちが先頭になってシーンを変化させていくみたいな意味合いだ。結果的にそうなったのかもなぁ、と云うのが70年代中盤にシーンにいたBe Bop Deluxe=ビル・ネルソンだ。ボウイもそういう傾向があったし、他もそういうミュ...
- 2
- 0
Slade - Whatever Happened to Slade
Slade - Whatever Happened to Slade (1977) 時流に合わせて作風を変化させながら生き延びる事を優先的に考えてバンドを続けるという策もあれば、やれる事は大して変えられないからそのままのスタンスで時流を無視して貫き通す、その代わり売れなくなるリスクは大きくなるという条件の中でアルバム制作を進めていく事もある。今となってはどちらが良いのかは分からないし、当時も答えは無かっただろう。ただ、時流に合わせていっ...
- 0
- 0