Category-Roxy Music 1/2
Bryan Ferry - Let's Stick Together (1976):

今回は全く記憶から消え去っていた人のレコード発見して、どういう音を一人でやってるのか興味あったと思うが、好みかと言われるとそういう領域に入ってくる以前の問題でして…。ブライアン・フェリー1976年ソロ作三枚目のアルバム「Let's Stick Together」だが、ブライアン・フェリーと言えばロキシー・ミュージックのフロントマンとして有名で、しかも「ダンディ」の異名を取るオシャレで正に英国紳士らしいおじさん。そして時...
- 0
- 0
Roxy Music - Country Life (1974):

ロキシー・ミュージックが1974年にリリースした4作目の「Country Life」は、やはりどうしたってジャケットに目が釘付けになるのは今の時代も同じだろう。レコード時代はホント、マジマジと眺めたくなったし眺めてたが、自分が「Country Life」を知ったのはリアルタイムじゃなく、色々な噂を聞いた後なので余計にマジマジと見入った。日本では過去から右側の女性が実は元男性だと言われていたが実際それはない様子らしいので都市...
- 0
- 0
Roxy Music - Roxy Music (1999 Remastered)
Roxy Music - Roxy Music (1999 Remastered) (1972) ブライアン・イーノの名は楽器の演奏者としてよりも名プロデューサーとしての方が知られている気がする。U2やボウイとのコラボに新鋭バンドの作品を手伝ったりもしていて、そのどれもが名盤並びに問題作として取り上げられる事が多く、結果的にはそのバンドやアーティストの根幹を担う、真髄を引っ張り出した作品として持ち上げられる事も多い。演奏者、クリエイターとしてのイ...
- 3
- 0
Bryan Ferry - Taxi
Bryan Ferry - Taxi (1993) 音楽はそもそもが芸術だ、と認識されるのはクラシックを代表とする高尚な音楽には当てはまるがポップスやロックの世界になるとそこまでの作品を感じる事も多くはないかも。ただ、他人とちょっと違う事が常に求められるので恐ろしく融合性が高く、何でもごちゃ混ぜにしてアーティストの音としてリリースされる音楽での遊びはある種の芸術性の高さでもあろうか。色々な角度による芸術性があるものだ。そ...
- 0
- 0
Roxy Music - Avaron
Roxy Music - Avaron (1982) 一般に名盤と呼ばれているモノってのは自分もきちんと名盤だと理解できなきゃいけないって思ってた。それでも名盤って言われてるのが理解できないのも多くて、自分のセンスの無さのせいにしていたんだけど、実はそんなのは好みの問題だから気にすることはないんだな。ただ、名盤ってのはどこの意味での名盤なのか、ってのは理解しておく必要はあるか。ロック的には面白くないけど歌詞が凄い世界だ、と...
- 2
- 0
Roxy Music - Viva!
Roxy Music - Viva (1976) ロックの偉人たちもどんどんとこの世を去ってて、アレコレ調べているとそれを知ることが多い。有名な人は何かとニュースになったりするのでその時に知るんだけど、そうでもない人はひっそりといなくなってて、バイオグラフィーとか何かのきっかけで見ているといつしかいなくなってた、みたいなのを知る。なんとも寂しいお話だけどそういうモノだろうか。ジョン・グスタフソンにしても2014年には他界して...
- 2
- 0
Roxy Music - For Your Pleasure
Roxy Music - For Your Pleasure (1973) Roxy Musicというバンドについてはこれまでも書いてきた通りに、とんと興味が沸かなかったバンドで、どこが面白いのかさっぱり理解できない自分だった。こういうナヨっとしたのは好きじゃないってのが大きな要因だろうけど、それだけでもなく、バンドの見地からしてもそれぞれの楽器的に別に面白味もないし、一般的にはブライアン・フェリーの歌がどうのってのと、イーノのセンスが云々っ...
- 2
- 0
Roxy Music - Stranded
Roxy Music - Stranded (1973) さて、イアン・ギラン・バンドにジョン・グスタフソンが参加していたってことで、英国ロック史的にはDeep PurpleとRoxy Musicが繋がってしまうのだった、すなわちPurpleだってプログレの血が混じってるんだぜ、とも言えるワケで、いや、そんなこと言ってみたってしょうがないんでどうでも良いんだけどさ、そういう人脈を追いかけると世界は狭いってことに気づくし、だからこそその人の個性を把握す...
- 3
- 0
Bryan Ferry - Bete Noire
Bryan Ferry - Bete Noire (1987) ダンディズムなんて単語を普段使うことはもちろん無いだろうし、出て来たとしてもどんな意味なのかをキチンと説明も出来ないんじゃないだろうか。オシャレな男、キザな野郎、男の美学…そんな感じで、それって結局モテたいがために気取ってみる手法としての単語とかさ、そんなイメージで、なかなか出来るもんじゃないのは事実(笑)。まぁ、そんなものをテーマに、テーマと言うかポリシーにしたふ...
- 0
- 0
Roxy Music - Country Life
Roxy Music - Country Life (1974) 先日電気屋をフラついてて、久々にオーディオコーナーを覗いてみたのだが、今の時代のオーディオ機器って昔と違って色々な機能を持ち合わせているモノだな〜なんてマジマジと見入ってしまった。ミニコンポの形態そのものもかなり変わっているし、端子だってUSBやiPod用のが付いてたりして全然違う。そしてアンプなんかももう感覚が全然違ってて作る側も結構大変だろうな、などと余計な事を考え...
- 3
- 0