Category-motorhead 1/2
Motörhead - Ace of Spades (1980):

いつの時代にも反抗的、反逆的、そして攻撃的な姿勢を音で表現するバンドは存在したし、古くは60年代末期にブルーチアーやハイ・タイドが英米で存在していたが、70年後半はパンクムーブメントの波もあってより一層顕在化して、それに輪を掛けたハードコアパンクや後のスラッシュメタルに発展。それでも驚く程の攻撃性を今でも聴く度に発揮しているモーターヘッドはパンクとメタルの間を行く王道のロックバンドで、中でも話題にな...
- 0
- 0
Motörhead - Orgasmatron
Motörhead - Orgasmatron (1986) Motörheadの1986年リリース作品「Orgasmatron」は3年ぶりのアルバムとなったが、諸事情がその空白期間を作ってしまったようだ。バンドも長くやればやるほどトラブルは付き物でMotörheadもその波の呑まれてしまった期間だと聞く。丁度ヘヴィメタルやハードロックの世界が目まぐるしく進化変化した時期をMotörheadは大きな活動を出来ないままに過ごさざるを得なかったので随分もどかしかったと想像...
- 0
- 0
Fast Eddie Clarke - Make My Day Back to Blues
Fast Eddie Clarke - Make My Day Back to Blues (2014) 70年代ロックを支えてきた世代のプレイヤーは必ずブルースという洗礼を受けているハズだ。そこで自分には絶対に合わないとかなびかないとか、興味ないって人もいただろうし、そういう方々は多分オリジナルな個性で独自のサウンドを作り上げてシーンに出てきている人達だろう。それ以外は大抵洗礼を受けているからどこかでそのルーツにブルースがあるはずだ。ただ、そんなの...
- 3
- 0
motörhead - Motörizer
motörhead - Motörizer (2008)A Happy New Year! 新年一発目、やはり猪年ってことで角付きWar Pigをシンボルマークとするモーターヘッドの怒涛の疾走感でぶっ飛ばして行くべきかと。いや、他に思い付くバンドもないしな…ってモーターヘッドのいろいろなアルバムを聴いてたけど、何となくコイツかな〜って感じ。全部を聴いてすべて覚えてるぜってんでもないから、都度都度アルバムは聴いていくけど、彼らの凄いのは70年代からずっ...
- 2
- 0
Motorhead - Motorhead
Motorhead - Motorhead (1977) 無骨な連中によるロックバンドで一番代表的だと思うのはやっぱりmotorheadだ。モーターヘッドは英国のバンドで皆英国人だから実は世間的に思っているバイクに乗った野郎達=イージーラーダーやヘルズエンジェルズの世界であるアメリカの雄大なもの、とは大きく違うが、外から見ていると同じ種に見えてしまうのだろう。そもそも日本ってのはアメリカも英国もどこも白人さん世界は同じように日本じゃ...
- 0
- 0
motorhead - Under Cover
motorhead - Under Cover 硬派なロックをガツンと聴きたい気分になってきたんだけど、メタルってんでもないしやっぱりロックなんだよな。そんな気分でアチコチ眺めつつも初期バッジーのストレートさが欲しかったんだなってことで、モーターヘッドくらいか?って勝手に思ってると、「Under Cover」なんてカバーアルバムがリリースされていた。う〜ん、知らなかったのか後回しにしてたのか記憶が定かじゃないが、いずれにしても面白...
- 0
- 0
motorhead - Another Perfect Day
motorhead - Another Perfect Day (1983) 昔レコードを集めていたようなキャリアの長いコレクターが音楽に詳しいだろうと思いがちだが、コレクター諸氏でも全てが網羅できた神に近い人はともかくながら、大部分のまだまだ道半ばの諸氏からしたら集めきれていないレコードなんかも多数あるワケで、それに比べると今時の吸収力のある若い世代がYouTubeやDLなんかで簡単に聴けて知識アップしてしまう構図の方が多分相当にレベル的に...
- 1
- 0
Sam Gopal - Escalator
Sam Gopal - Escalator (1968) ベーシストの音って当然ながらそれぞれの個人で音もセッティングも異なってるけど、こないだもスタジオでそんなのをアレコレ…、どうやったらああいう音になるんだ?とかそんなお話。聞いてて面白いなぁとつくづく。自分とドラマーのヤツなんかは二人とも初めて聞いた、そんなお話、みたいな感じだったけど、ベースもやっぱり深いんだな〜なんて。そりゃレコード聞いてると色々な音出てるんだから当...
- 0
- 0
motorhead - Bomber
motorhead - Bomber (1979) ロックってさ、音楽的なのもあるけど生き様的なところもあって、どんだけロックっぽいのやってても生き様がロック的じゃないとどうにも認めにくいってのもあるワケよ。逆にそんなに音楽的好みとかじゃなくてもロック的な生き様をしてるのが判ってるとそれはもう圧倒的ロックなワケ。motorheadのレミーって自分的には圧倒的ロックな人で、存在だけでロックのアイコンの一人だったんで、その死を聞いた時...
- 0
- 0
motorhead - Bad Magic
motorhead - Bad Magic (2015) ロックを仕事にしている人はホントに人間がロックじゃなきゃ出来ないだろう。そうじゃなきゃ音楽家としてキャリアを作ってミュージシャンやアーティストになればいい。何を言ってるかわかんない言葉の使い方だけど、近年つくづく思うのがそういう事なんだよな。歳とともに頑固な部分が出てきてさ、ロックとミュージシャンってのは別なんだよ、みたいに区分けして考える。別に音楽ってのやってる側だ...
- 0
- 0