Category-The Jam 1/1
The Jam - All Mod Cons
The Jam - All Mod Cons (1978) 誰もが皆誰かの音楽の影響を受けていて、そうなりたいそういうのがやってみたい、自分ならこうだ、ってのが色々あって、更に才能がそこをプッシュする形で初めて自分自身の音楽的なモノってのが出てくる。それは新しいものになる事もあるだろうし、所詮は何かをなぞるものでしかないのかもしれない。面白いことに才能のあるミュージシャンって大抵はそれほど多くの音楽を聴いてなかったりする。才...
- 0
- 0
The Jam - Sound Affects
The Jam - Sound Affects (1980) パンクムーブメントを利用してシーンに登場してきたある種戦略的な頭脳を持つバンドもいくつか…、その代表がポリスだったワケだが、The Jamなんてのも実はそうだったり。ただモッズの持つパワーと当時のパンクムーブメントってのは似たような部分あったワケだから騙し騙しってワケでもないけどさ。自分の中ではジャムってパンクバンドだよな?って固定概念がずっとあって、頭の中ではモッズバンド...
- 2
- 0
The Jam - This Is the Modern World
The Jam - This Is the Modern World (1977) 日本代表が負けると途端にワールドカップネタが激減するのは当然としてもあまりにも激しすぎる。自分的には日本代表云々よりもせっかくの機会だから世界の美技を存分に楽しみたいのだが、如何せんまともにやってる所が少なくなりすぎてて見難くなってるのが残念。やっぱり好みの問題で南米系のプレイの方が好きだからさ、ああいうのがひたすら走って決めてくれると気持ち良いもんね。...
- 2
- 0
The Jam - In the City
The Jam - In the City(1977) 勢いのあるパンキッシュな音を聴いていたら、何かふとThe Jamを思い出してしまったので引っ張り出してきました。最初に聴いたのはもう30年近く前の話なんだけど、それでもリアルタイムじゃなかったから出てきた時のインパクトがどんなもんだったのかとか知らない。ただ、この頃まとめて色々と出てきていたのでその中のひとつって位置付けだったんだろうとは思う。まぁ、今思えば相当異質なバンドだ...
- 2
- 0
The Jam - Setting Sons
Setting Sons 英国パンクの波に乗って出てきたバンドの中にザ・ジャムというのがある。まぁ、別に説明せんでもいいんだろうが…。The Whoの流れでThe Jamなワケで、パンクとはそれほど意識することもなく出てきていたのか、たまたまポリシー的に同じだったから時代的に受けたのか、いずれにしてもシーンに出てきて成長して行くに従って音楽的幅の広がりを見せてくれたバンドでもあった。それは単にポール・ウェラーの趣味によるト...
- 5
- 2
The Jam - Extras
ロンドンパンクの一員と言われながら実は全然違う畑だったというバンドがもうひとつ、ザ・ジャムだ。モッズと言う系統はパンクに属するのだろうか?映画「さらば青春の光」を見る限りではやっぱりロッカーズよりもモッズの方がパンクっぽいのでモッズというのはどちらかというとパンク寄り?しかし格好はモッズの方がオシャレだとは思うんだけどな。1977年、ロンドンにパンク旋風が巻き起こっている中、こじゃれたモッズファッシ...
- 12
- 10