Category-Jimi Hendrix 1/4
Jimi Hendrix - Axis:Bold As Love (1967):

ジミヘンで一番聴くのはファーストアルバムで、未だにまともに制覇できていないアルバムが「エレクトリック・レディランド」になるが、何十回聴いてもまだ見えていない部分があって、まだまだと修行中。ちょっと前にようやく制覇出来たのがセカンドアルバムの「Axis : Bold As Love」だけど、それでもまだまだかもしれない。この人はホントに奥が深いので聴き込んでも足りないので自分が未熟者と感じる。 クラプトンがギターを...
- 0
- 0
Jimi Hendrix - :Blues (1994)

1942年シアトルで生まれたロック界の超人と呼ばれた男、ジミ・ヘンドリックスは世代的なものや彼の生い立ちからすると当然ながら本場アメリカで好んでブルースメンとのセッションを望んで家を出た若者の一人だった。マディ・ウォーターズのセッションに応募したが断られ、ハウリン・ウルフとのジョイントではウルフから罵倒され、尽く自分が愛して止まないブルースの先輩達とのジョイントを打ち砕かれたジミヘン、20歳前後の頃か...
- 0
- 0
Jimi Hendrix - Power of Soul: a Tribute to Jimi Hendrix
Jimi Hendrix - Power of Soul: a Tribute to Jimi Hendrix (2004) Prince漁ってて見つけてしまったジミヘントリビュートアルバム「Power of Soul: a Tribute to Jimi Hendrix」。2004年のリリースながらさほど意識しなかったようで聴いていなかった。ジャケットは見た事あるので、知ってたとは思うがソウルメンのカバーなのでその頃は食指が動かなかったらしい。自分の趣味も年齢を重ねると広がったり抜けていったりして、特に黒...
- 0
- 0
The Gil Evans Orchestra - Plays the Music of Jimi Hendrix
The Gil Evans Orchestra - Plays the Music of Jimi Hendrix (1974) ジミ・ヘンドリックスがマイルス・デイヴィスと一緒にプレイする予定だった、少なくともその方向性を睨んでいた、と言われているが、実際それは噂だけでなく、ギル・エヴァンスの指揮の元、1970年9月21日に皆が一同に介して様々な可能性を打ち合わせる予定だったらしい。ところがジミはその直前の9月18日に旅立ってしまった事から幻の会合と化し、またマイルス...
- 2
- 0
The Jimi Hendrix Experience - Are You Experienced (Remastered)
The Jimi Hendrix Experience - Are You Experienced (Remastered) (1967) 英国でのリリース、アメリカ編集のリリース、モノラルバージョンにステレオ盤、加えてシングルリリースと編集盤収録曲やバージョン違いなど、レコード時代から、いやレコード時代だったからこそ元々がアナログテープしか存在せず、そのアナログテープを複製して各国に送りつけたものがその国のマスターテープとなるから当然音質の差がその時点で出てくる...
- 0
- 0
Jimi Hendrix - Songs For Groovy Children: The Fillmore East Concerts
Jimi Hendrix - Songs For Groovy Children: The Fillmore East Concerts ジミヘン商法は全く尽きる事なく続々と定期的な間隔で、しかも割とタイトな間隔で発掘作がリリースされてくる。手を変え品を変え、同じものでも幾つか新しいネタを入れて、また音質アップもありながら未発表もあり、年齢層が上がる事からか徐々に高価なアイテムとしてリリースしていき、マニアの財布をに襲いかかる。当然そういうつもりもなく、純粋に多々...
- 0
- 0
Jimi Hendrix, John McLaughlin - Super Session In NY 1969
Jimi Hendrix, John McLaughlin - Super Session In NY 1969 ジミヘン没後49年にもなる。ロックが生まれたのが50年代だとするとジミヘンはそこから20年で出てきた天才だった。それから50年近く経過した現在、そこまでの天才は居たには居たのだろうが、そこまで突出して騒がれる存在には時代的にも成り得なかった。あの時代にあれで出てきたからこその天才、それでももはや歴史だ。ジミヘンの天才ぶりはアルバムやライブで数多く語...
- 0
- 0
Noel Redding Band - Clonakity Cowboys
Noel Redding Band - Clonakity Cowboys (1975) つくづく自分の知識ってのは甘いモンなんだと痛感する。色々と漁っていきながら常に新しい発見があるワケで、そんな事も知らなかったんだ、とか忘れてるだけなのかもしれないけど、ネット時代になって何でもググって調べられるってのがやっぱり大きい。書籍やライナーからだけで情報収集するよりも一瞬で怒涛のような情報の洪水が得られるワケだし、そりゃま、知らない事の方が多い...
- 0
- 0
Velvert Turner Group - Velvert Turner Group
Velvert Turner Group - Velvert Turner Group (1972) そうそう先日Apple Store行ったらイベントセミナーやってるトコロで、ちょうどGarageband使って音楽簡単に作れます、みたいなのだったけど結構皆さん熱心に聞いてて使い方知りたがってるってのか、楽しんでるってのか、それでもかなり真面目に聞いてた感あるから凄いなぁと。こういうワークショップ型セミナーってこんなトコロでもやってて物凄く市場に敏感な対応と実験精神...
- 0
- 0
Billy Cox Nitro Function - Billy Cox Nitro Function
Billy Cox Nitro Function - Billy Cox Nitro Function (1970) iPhoneがシーンに登場した時のインパクトとイノベーション、そう昔の話じゃないけど楽しい時期だった。iPodから息を吹き返してiPhoneで世界の頂点に君臨したという感じがね、どこか近未来を見せてくれているというのも魅力的だし。さすがに10年も経過するとiPhoneやスマホみたいなのが当たり前になって社会への害悪みたいなのが目立ってきたりもして新製品リリースっ...
- 0
- 0